CU-H9700MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CU-H9700MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CU-H9700MDの価格比較
  • CU-H9700MDのスペック・仕様
  • CU-H9700MDのレビュー
  • CU-H9700MDのクチコミ
  • CU-H9700MDの画像・動画
  • CU-H9700MDのピックアップリスト
  • CU-H9700MDのオークション

CU-H9700MD三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月25日

  • CU-H9700MDの価格比較
  • CU-H9700MDのスペック・仕様
  • CU-H9700MDのレビュー
  • CU-H9700MDのクチコミ
  • CU-H9700MDの画像・動画
  • CU-H9700MDのピックアップリスト
  • CU-H9700MDのオークション

CU-H9700MD のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CU-H9700MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9700MDを新規書き込みCU-H9700MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RX-7(FD3S)に取付けについて

2005/10/28 02:47(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 銀の矢さん
クチコミ投稿数:9件

表題のとおり、ご質問させてください。私の車には2DINの純正オーディオがついています。これを外してH9700MDを取付けたいのですが、ブラケット等付属品以外に必要な物がありますか?またエアコンスイッチがモニター部にかかると想像できるのですが、エアコンの操作は出来なくなりますか?
シフトチェンジ(マニュアルミッションです)時はモニターに手があたりますか?ご存知の方ご教授ねがいます。

書込番号:4534368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/28 13:00(1年以上前)

>ブラケット等付属品以外に必要な物がありますか?
ブラケットは付属していませんので、マツダ用の取付キットを購入する必要があります。

マツダ車の場合、取り付ける機種と金具の組み合わせによっては、ハーネス類が金具に干渉して取付できない場合もあります。

書込番号:4534884

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀の矢さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/18 00:18(1年以上前)

自己レスです。

CU-H9700MD を昨年末に14万円位で購入し、今年になってからマツダディラーに商品持込で取り付けてもらいました。フィティングキットをマツダに手配してもらいましたところKANANETのUA-T43Dが必要となりました。その他ETC連動ケーブル、DOCOMO用通信ケーブルも同時に取り付けてもらいました。価格は部品代込みで37000円くらいでした。

 RX-7(FD3S)に取り付けたところ、心配していたシフトレバーへの干渉もなくうまく収まっていると思います。ただしエアコンSWやハザードボタンはモニターを出しているときは操作できません。以上、購入される方への参考になればと報告します。

ちなみになぜ今回この機種に自分がこだわった理由は、昨年購入した別の車についていて操作方法が同じだということだけです。

書込番号:4744179

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀の矢さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/30 20:49(1年以上前)

自己レス 追加です。

前回“ディスプレイを出している時ハザードボタンが押せない”と報告しましたが、エアコンコントロールはまだ許せますがハザードが押せないのは“危険”と感じいろいろ考えた末、プライベートで加工しました。
 FD3Sの6型ではフロア-コンソールスイッチが3つあり(フォグランプスイッチ・デフォッガースイッチ)そのうち1つがブランクになっています。そこにフォグランプのスイッチを流用(部品価格3000円)し、ハンドル下にあるフラッシャーユニットからハザード信号を分岐しました。内照ランプは灰皿用照明配線から取るのが楽です。これで解決。(電気図面はディーラーでコピーしてもらいました)

書込番号:4780229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル対応について・・・

2005/08/30 00:14(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 RON2005さん
クチコミ投稿数:1件

CU-H9700MDの購入を考えていますが、数年後には地上波アナログ放送が終了し、デジタルへと移管されますが、対応は出来るのでしょうか?数年後にはTVが見れなくなり、買い替えなければならない事態になるのでしょうか?
それを考えると少し高価でもパナソニックなど他のナビにしようかと悩んでいます。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:4385678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2005/08/30 00:38(1年以上前)

たぶん、その時に対応したチューナーを買えばいいと思う。

その前にL2波に対応した2波測位型GPSが発売されたら
買い換えたくなるかも?

書込番号:4385761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/30 00:44(1年以上前)

地上波テジタル放送に完全に切り替わる予定が一応2011年7月の予定ですが、個人的には予定よりずれ込むのではと言う識者の意見が多くなりつつあるそうです。
何故かというと、現在のアナログTVの普及台数が約一億二千万台に対し、デジタル対応TVが現在数百万台程度しか売れてなく、仮に今後年間一千万台のハイペースで売れたとしてもトータルで現在のアナログTVが完全に入れ替わる事は不可能です。余程国が補助金でも出して介入でもしない限り予定が先延ばしになる可能性が高いといえます。

仮に予定通りだとしても、6年も先の話です。まず心配は無用ですね。

書込番号:4385776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/30 14:27(1年以上前)

他社製でも、対応チューナーをVIDEO 1 に 入れれば 問題ないかと思います。(^_^)
リモコンは増えますね。

アナログは、付属フィルムアンテナでは、条件が揃わなければ「観賞」に耐えませんが、
デジタルは、ほとんどの場所で「観賞」可能だと聞きます。※ゴーストナシ!

自分は、TV 観ないので アナログもデジタルも 今の所 関係ありませんが・・・。

書込番号:4386822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/30 15:14(1年以上前)

>アナログは、付属フィルムアンテナでは、条件が揃わなければ「観賞」に耐えませんが、
>デジタルは、ほとんどの場所で「観賞」可能だと聞きます。※ゴーストナシ!

電波状況があまり良くない場所では、アナログ方式ではノイズが乗りながらも何とか鑑賞出来るが、デジタル方式の場合全く映らない(受信出来ない)場合も多くあります。

環境さえ良ければ安定した受信が出来るのがデジタル方式の利点の一つであり、「何処でも鑑賞できる」様な万能ではありませんので誤解のなきよう。

書込番号:4386887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/30 23:19(1年以上前)

誤解しないようにします。

ただ 個人的には「映らない」方が 気分的に良いかなと・・・。
映る時には、パキッと映るはずですしね。(^_^)

書込番号:4388104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/29 01:27(1年以上前)

こちらを参照してみてください。↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/chideji/index.html

書込番号:4775237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入したいのですが

2006/01/25 01:55(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 fanghideさん
クチコミ投稿数:1件

ベンツV230に乗ってまして、コンソールパネルの角度がきついのですが、取付けは可能でしょうか?モニターの角度は何段階に調節はできますか?それから、このナビは車速センサーをとるようなジャイロセンサーはついていますでしょうか?質問が多いのですがお教えください。

書込番号:4763959

ナイスクチコミ!0


返信する
ISOPYさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/25 19:05(1年以上前)

こんにちは。
ベンツには縁が無いので適合は判りませんが、モニターの角度は水平から50°〜110°の範囲で
調整できます。(範囲内であれば無段階で設定した位置をメモリーします)
また、車速センサーと接続する線も有ります。

書込番号:4765320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラ

2005/12/04 23:24(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 ubs73gwさん
クチコミ投稿数:2件

バックカメラ接続対応品なのに、肝心のカメラが純正オプションとして発売されてませんよね???
他社製カメラとの接続された方、または互換性について御存知の方からのアドバイスお願いします。

書込番号:4631145

ナイスクチコミ!0


返信する
ISOPYさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 17:19(1年以上前)

バックカメラもピンプラグの映像入力コードが出てますので
ほとんどのメーカーの汎用品が使えます。
僕はパナソニックのカメラを付けてます。

書込番号:4635400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubs73gwさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/06 22:46(1年以上前)

ありがとうございます、参考になりました。
私も松下製で考えていたので早速購入したいと思います。

書込番号:4636285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアモニター接続

2005/11/28 12:46(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

クチコミ投稿数:1件

現在年度末に購入予定の新車に取り付けるナビを選定してまして、旧型の5800のユーザーでもあるので(インターフェイスが似ているだろうと思い)本機を候補として検討しています。
早速実機を見に行こうと思って近所のA/BとY/Hに行くと、両方とも置いていない始末、店員に聞いたら「お勧めしないので取り扱っていない」と言ってました、がっかりです。
と、前置きはこれぐらいで質問なのですが、標準のリアモニターは専用コードで接続するようにHPのカタログにありますが、社外品に対応できるAV映像出力端子は装備されているのでしょうか?(純正モニターは高い!) ご存知の方教えてください。

それと三菱さん、もっと拡販がんばって下さい。
(メーカー問い合わせも電話のみで、しかも平日の定時間内だけ、電話する間がなかなかとれなくて・・・せめてHPでメール受付でもやってくれればいいのにと思います)

書込番号:4613497

ナイスクチコミ!0


返信する
ISOPYさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 19:20(1年以上前)

こんにちは。
ピンプラグの映像出力コードが出てますよ。
僕はここから映像分配器を使って、埋込型のヘッドレストモニター2台で
DVDを観られるようにしています。

書込番号:4627364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました,が…

2005/11/05 03:20(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

クチコミ投稿数:7件

先日,テレマティクスの件で掲示板に掲載をさせていただきましたはっぴぃ!です。アドバイスをいただけなかった(誰も試されていないと判断)ので,人柱になろうと決意。早速購入して,取り付けてみました。

が…

「ETCカードが…」「目的地を…」等のシステム音量のあまりの大きさに驚いています。もちろん,システム音量(0を含めて8段階のうちの1にする等)の調節はしていますが,それでも大きな音声でアナウンスをしてくれます。ちょっとビックリです(涙)。

ロードスターの方は音が出なかったようですが,私の場合はその反対。「レベルアダプター」なるものの力を借りた方がいいのでしょうか? 

藁にも縋る思いで投稿させていただきました。何方かお力を貸してください。

車は平成13年式 メルセデスベンツ SLK320(後期モデル)です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4553738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/05 09:13(1年以上前)

>ロードスターの方は音が出なかったようですが,私の場合はその反対。
同じ症状ですよ。
ロードスターの方が音が出なかったのは接続方法にミスがあっただけで、後のほうには「ナビ音声は大音量で調整が聞きませんでした。」との書き込みがあります。

>「レベルアダプター」なるものの力を借りた方がいいのでしょうか? 
たぶん、それで改善すると思います。

>車は平成13年式 メルセデスベンツ SLK320(後期モデル)です。
間違いなく純正の別体アンプを搭載しているクルマです。

書込番号:4554037

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/11/06 02:55(1年以上前)

>「レベルアダプター」なるものの力を借りた方がいいのでしょうか? 

13年式SLK320でしたらズバリこれ↓(MK-30)でOKです。

http://www.mido-eng.co.jp/ac/ac-ot.html

ご参考までに・・・

書込番号:4556646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/12 12:05(1年以上前)

number0014KOさん & PPFOさん,はじめまして。
返信ありがとうございます。
また,レスポンス,遅くて申し訳ありませんでした。

カーナビを取り付けていただいたshopにレベルアダプターの情報をプリントアウトして持って行きました。
「こちらで対応できませんか?」とお願いしたら,「調べてみます」とのご返事。数日待ってみるとやってみましょうとのこと。

ご紹介いただいた「MK-30」は安くて魅力だったのですが,取り扱いがないために別商品(12800円税別+工賃6000円)の商品を使うようです。

で,今日がその取り付け日。
取り付けてきましたら,また詳細を報告させていただきます。

今更ですが,取り急ぎ。

書込番号:4572618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/13 15:45(1年以上前)

「レベルアダプター」取り付け後の報告です。

以下の商品を取り付けていただきました。
http://www.soundoffaudio.com/item.cfm/id/2256

こちらの商品は
「取り付け後のレベル調整が可能」ということで強く勧められましたが,より話を聞いていると,取り扱いのあるものかここの会社のみということ。従って,私には選択肢がありませんでした。

素人の私はお任せして,完成を待ちました。が…
付けて良かったですね。紹介していただいた会社のものとはちがいますが,ナビのアナウンスが「強制的な指示」から「優しい指示」に変わりました(受け取り方が,です)。

結果的には正解でした。が,紹介しようとwebで探していたら,私の購入した値段は何? という価格でした。ちょっとショック。

いろいろとお世話になりました。機会がありましたら,また,アドバイスをお願いいたします。

また,後日,W11Hの人柱報告をしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4575706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CU-H9700MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9700MDを新規書き込みCU-H9700MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CU-H9700MD
三菱電機

CU-H9700MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月25日

CU-H9700MDをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング