
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月24日 07:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月23日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 03:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
5月23日に取り付けましたが、地図の古さに仰天しております。
2003年版じゃないかな?
そこで、地図更新をしようと思うのですが、なんかワケの分からないチラシが入ってました。
「このハガキを送れば地図更新しますよ」なんですが、なんと「2005年末まで」!!
まぁ、新規ユーザ登録すればDVDを送ってくるのかな?と想像していますが、ここらへんの事情を経験された方いらっしゃいますか?
しかし「さすがマイナー商品だな〜、なんだこのサービス体制」という印象ですな。
ドラコンは実用的にはとても良いと思います。
リルートと強烈に素早いし、初めて VICS を使って(前のは10年もの)感激しておりますよ。
まぁDVD書き換えなのだから、地図の更新は頻繁にして欲しいんですがねぇ。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
三菱のZ77シリーズからの買い替えでこの機種を選択しました。
購入は下記のサイトから¥126.000(税込)で!
http://www.autorink.com/detail_navi/nv-030.html
取り付けして・・最初に思ったのはオーディオとしての音の貧弱さですね、高音は切れがなく、低音はこもっていて、社用の営業車(カローラフィールダー)に標準装備の純正品の方が音はいいですね(笑)
付けてしまったものは仕方なく・・・とりあえず、サブウーファーだけでもと思いきや、サブーウーファー出力はなし、仕方なくスピーカー線からRCAに変換してなんとかサブウーファーは取り付けたものの、納得いかず・・・最後の手段でサウンドシャキットを取り付けなんとか聞ける車になりました。
安物買いの銭失いの典型ですね(/_;)
ただ、悪いところばかりではなく、ナビゲーション機能はストレスなく検索してくれるし、セールスポイントのドラコンは思いのほか使いやすいですね
しかし・・・三菱電機さん・・この音はないよ(`´)もう少し考えてほしいですね
0点

音質は組み合わせるスピーカやデッドニングをしているか、していないかにもよると思われます。当方も9700MDを使っていますがバッ直、デッドニングでなかなかの音質だと思いますが。ラウドネスはOFFでトーンコントロールで好みの音質に調整したほうがいいと思われます。この機種はラウドネスが利き過ぎです。
書込番号:5119069
0点

5月23日に付けました。
が、いまだにオーディオは操作が分かりません。
まぁ、ちょっとバタバタしていたので「まぁいいや」だったのですが、じっくりやってみましょう。
音質については参考にさせていただきます。
書込番号:5119095
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
私は、現在平成9年式のトヨタエミーナに乗っていますが、この機種がコストパフォーマンスが高いということなので質問させて下さい。どなたかこの機種をエミーナ&ルシーダや見にくい場所にオーディオスペースがあり、実際にこの機種を取り付けて見える方は居ますでしょうか?
エミーナ&ルシーダはオーディオスペースが目の届く場所には無いのであえてチルトインダッシュは購入しないかも知れませんが・・・。どなたかみえましたら画面の見易さなど感想をお聞かせ下さい。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
はじめまして。
H9700MDではなくH9000MDについてなのですがご了承ください。
先日 中古品を手に入れたのですが、ナビ・モニター各本体に
シリアルNO・製造番号などのステッカーが
一切貼ってありませんでした。
三菱製ナビって、貼ってないのが普通なのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったもので・・・
普通じゃないとしたら、故障した時に修理請けられないのかも。。
0点

>シリアルNO・製造番号などのステッカーが
一切貼ってありませんでした。
この機種見たことはありませんがやはりシリアル番号とか有るのが普通ですよね、もしかして盗難品の可能性は?
書込番号:5031853
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
こんばんは!誰かわかる人いますか?最近購入して自分でとりつけました(CU-H9700MDを)。いろいろ取り付けて、最後にのこったのが車速パルスでした。いろいろなサイトで調べたあげく、やっとそれらしき配線に取り付けました(それをつける前は自車カーソルが後から後からついてくる感じでしたが、そこにつけたらスースーついてきました)。ほんとにこの配線で間違いないのでしょうか?教えてください! もう一つ! バックをすると自車カーソルがついてこなくて場所の誤差が出てしまいます。 これはバック信号を取り付けてないからでしょうか?それとも車速パルスの取り付け位置が違うからでしょうか? この誤差はしかたないのでしょうか?きになって仕方ありません! 是非おしえて下さい。 ちなみに車は平成8年式 紺ツートンのデリカスペースギア・シャモニーです。よろしくお願いします!
0点

> ほんとにこの配線で間違いないのでしょうか?
たぶん正解です。
> バックをすると自車カーソルがついてこなくて場所の誤差が出てしまいます。
正確にはバックをした距離の分だけ前進しています。これは車速信号には前進/後退の区別がないからです。
> これはバック信号を取り付けてないからでしょうか?
その通りです。
> この誤差はしかたないのでしょうか?きになって仕方ありません!
バック信号を接続していない以上、仕方がありません。
もっとも、接続したとしても誤差がゼロになるわけでもありません。
書込番号:5031505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
