CU-H9700MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CU-H9700MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CU-H9700MDの価格比較
  • CU-H9700MDのスペック・仕様
  • CU-H9700MDのレビュー
  • CU-H9700MDのクチコミ
  • CU-H9700MDの画像・動画
  • CU-H9700MDのピックアップリスト
  • CU-H9700MDのオークション

CU-H9700MD三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月25日

  • CU-H9700MDの価格比較
  • CU-H9700MDのスペック・仕様
  • CU-H9700MDのレビュー
  • CU-H9700MDのクチコミ
  • CU-H9700MDの画像・動画
  • CU-H9700MDのピックアップリスト
  • CU-H9700MDのオークション

CU-H9700MD のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CU-H9700MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9700MDを新規書き込みCU-H9700MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ないですが

2006/09/19 00:05(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 pooh-papaさん
クチコミ投稿数:4件

CU-H9700MDとRMDの違いとは何でしょうか?
kakaku.comのスペックを比較してみても判然と致しません。
購入を粗決めているのですが、違いが分からないので…
MP3の対応・非対応でこの価格差なんでしょうか?

書込番号:5455958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2006/09/21 05:21(1年以上前)

9700MD →地図が2005年版

9700MRD→地図が2006年版

機能は全く一緒です

書込番号:5463280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/09/21 05:41(1年以上前)

ちなみに価格差は、たまたま高いお店に生産中止の9700MDの在庫が残っているからだと思います。

書込番号:5463288

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh-papaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 00:38(1年以上前)

ゲッ!!
危うく手を出す寸前でした。
安価なほうが新しいなんて…
教えていただいて有難うございます。
以降はRMDの方へ移動いたします。

書込番号:5465985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レガシィに取り付けたいのですが・・・。

2006/07/26 07:35(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 ねねじさん
クチコミ投稿数:2件

納車待ちをしているレガシィBPのD型へ取り付けたいのですが、メーカーオプションのマッキントッシュのオーディオへ接続したいと思ってます。
どなたか取り付けた方はいらっしゃいますか?

書込番号:5289950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/07/27 14:14(1年以上前)

> メーカーオプションのマッキントッシュのオーディオへ接続したいと思ってます。
この機種は基本的には無理です。というより、やめておいた方が無難です。

オーディオ機能を内蔵していないオンダッシュ/インダッシュのナビであれば、できる可能性は残っています。

書込番号:5293538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねじさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/27 20:36(1年以上前)

三菱の純正オプションのRP-21MM-3を使用する事でRCA接続できる事がわかりました。ありがとうございました。

書込番号:5294279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアカメラ連動

2006/07/16 00:10(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

クチコミ投稿数:29件

この機種の購入をかなり真剣に検討しています。

この機種には、バックカメラ用の映像入力端子があるようですが、そこに他社製のバックカメラをつなげばそれだけでバックギア連動になるのですか?
それとも何か別に設定が必要なのでしょうか。

ご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:5257687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2006/07/16 00:31(1年以上前)

バック信号線もつないでください。RCA接続のものであれば接続、連動できます。

書込番号:5257758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/16 15:20(1年以上前)

ハマーン・カーンさん、ありがとうございます。

バック信号線接続が必要なんですね。
私は車の電装系はまるで素人なのでどこにあるのかよく分かりませんが、必要になったときにディーラーにでも聞いてみようとおもいます。

あと、映像信号はRCA端子なんですね。
汎用性のある端子で一安心です。
端子があるのは多分本体の裏側だと思われますが、ナビの取り付けの時に予め市販の延長コードを接続しておけば、あとでカメラを付けたくなったときに本体を外さなくでも接続できるかも知れませんね。

書込番号:5259010

ナイスクチコミ!0


ISOPYさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 21:37(1年以上前)

今年で5年目さん

http://photos.yahoo.co.jp/isopy_kobe に接続図を置いてます。
画像をクリックすれば大きくなります。

ご参考になれば!

書込番号:5263438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/20 00:48(1年以上前)

ISOPYさん、こんばんは。

大変参考になりました!
ありがとうございます。

決めました。
このナビを買います。
もう発注しました。今週末到着予定です。

早くドラコン使ってみたいですね。楽しみです。
装着したらレポートしたいと思います。

書込番号:5270207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モニターの角度と操作性

2006/07/07 22:09(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

クチコミ投稿数:29件

この機種の購入を検討していますが、気になることがあります。
モニターは、電動でポップアップした後に角度を変えたりすることは出来るのでしょうか?

それと、この機種は「音声認識が優れている」とのコメントと、「リモコンの操作性がよくない」とのコメントをを多く見かけますが、普通にルート案内をして、HDD内の音楽を聴く、という使い方であれば、音声だけで出来るのでしょうか?

書込番号:5234582

ナイスクチコミ!0


返信する
半世紀さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/08 22:06(1年以上前)

 cubeに取り付けて10日ほど使用しましたのでご参考までに。
 モニターの角度は、モニター上部のボタン(スイッチ)で水平面より50度〜110度の範囲で調整できます。(取扱説明書より)
 調整ボタンを押してみたところ、多分22段階(1回しか確認しておりませんので)でこの範囲の調整になるようです。
 音声によるナビコントロールですが、音声コントロールに入るためには、ドラコン(ハンドルに取り付ける小さい丸形リモコン)または、リモコンの発話ボタンを押してから、音声のコントロールができるようになります。
 音声コントロールに入れば、住所、ランドマーク、施設名等を言えば、かなりの読み込み精度で、認識してくれています。
 住所の場合、町名までで区切って、番地はナビの再入力要求後入力するとスムーズに進めるようです。
 なにぶん、10日程度の使用ですので大雑把な情報ですが、参考になれば。

書込番号:5237595

ナイスクチコミ!0


半世紀さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/08 22:15(1年以上前)

 もう1つの質問の情報を書き込みを忘れていました。
 HDD内の音楽再生は、ドラコン、リモコンで音楽ボタンで音楽に入るか、発話ボタンでメニューから音楽に入れば、以降は音声(発話)でコントロールができます。

書込番号:5237633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/09 00:42(1年以上前)

半世紀さん、早速のレスどうもです。

モニタはチルトできるみたいですね。
カタログでは分からなかったので、貴重な情報ありがとうございます。
ドラコンに魅力を感じてこの機種を検討し始めたのですが、今日近所のYHに行ったら現物はなく、価格を聞いたらなんと取り寄せで約26万(!)とのこと。
もちろん、取り付け工賃(約25000円)は別です。

YHとかの量販店には保証等の特典があるので通販のように安くならないことは知ってるつもりですが、それにしたってパナやカロはせいぜい通販最安値より4〜5万高いレベルなのに・・・。
自宅近くには他に量販店もないし、持ち込み取り付けだと保証は一切付かない(まあ、当たり前ですよね)ので、購入は厳しいかな〜、と感じました。

書込番号:5238194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/09 02:48(1年以上前)

私はこの機種を通販で13万で購入し、ディーラーで工賃1万8千円で取り付けました。保障は勿論メーカーの1年間だけですが・・・。
今年で5年目さんは、多分故障したときの心配をされているのだと思いますが、三菱カーナビの修理代理店は北海道から九州まで全国各地区に300店位あります。(一覧表が同胞してあります)修理代金など詳しいことは分かりませんが、カタログの裏に三菱インフォメーションセンターのフリーダイヤルが載っているので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5238445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/09 09:47(1年以上前)

ヒロ5551さん、こんにちは。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、修理のことを心配しています。
早速三菱に問い合わせてみます。
あとは、修理のときはどのみち車両ごと持ち込む必要があるでしょうから、ヒロ5551さんのようにディーラーに取り付けてもらう、っていうのもありですね。

一つ書き忘れたのですが、YHの店員曰く、販売店のハンコの入った保証書があれば、本体の故障であれば1年間は無償修理はするそうです。
なので、その点に注意して通販で買えば1年保証はなんとかなりそうなのですが。

ところでヒロ5551さんは、この機種をどれくらいの期間使用されているのでしょうか。
私が一番気になるのは、とにかくボイスコントロールの使い勝手です。
ドライブの時はたいてい妻にナビ操作を任せてますが、妻が寝てしまったときなど、横目でチラチラナビを見ながら運転するのは結構怖いので。

変な話ですが、例えば体調が悪くて声がおかしい時とかもちゃんと認識してくれるんでしょうか。
あと、声は登録が必要なんですか?
例えば、自分の声で登録したら、自分の声しか認識してくれないんですかね?

質問ばかりですみませんが、ご回答いただければ嬉しいです。

書込番号:5238856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/10 01:52(1年以上前)

>自分の声で登録したら、自分の声しか認識してくれないんですかね?

基本的に声の登録はしません。
ただ学習機能があり、同じ人間が何度も使用していると、発話者の声や言い方を学習し、認識しやすくなるそうです。
私の場合、まだ3ヶ月しか使用していないのと、ほとんど決まった単語しか使わないので学習効果のほどは今一つ分かりません。
自分以外の声は認識しないということはありません。
少し前の過去レスなどをみると、このナビのボイス認識率は他社と比較してもかなり高いと評判でした。
確かに私が使う範囲の言葉であれば、ほぼ100%認識します。
しかもナビ操作やルート検索、AV操作と何でもボイスコントロールで出来てしまうので、ボイスコントロールを多様される方にはお勧めだと思います。

書込番号:5241419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/12 01:14(1年以上前)

ヒロ5551さん、たびたびありがとうございます。
まだお読みでしたらついでにもうひとつだけ聞かせてください。

この機種はタッチパネル機能がないですよね?
今までのお話を聞く限り、音声認識に失敗した時は、ドラコンだけでは操作が行えないように思えます。

となると必然的にリモコンでリカバリーする、ということになると思うのですが、その場合は当然ハンドルから手を離してリモコンを操作、ということになるので、タッチパネル方式よりも操作の快適性は劣ってしまいますよね?

自分はこの点でタッチパネル方式を捨てきれないのですが、心配しすぎでしょうか?

書込番号:5246861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/12 23:31(1年以上前)

今年で5年目さんの文章から察するに走行中のナビ操作のことをおっしゃているのだと思いますが、私はタッチパネルだとナビ画面
のボタンを探して押すまで、画面を凝視する時間が長くなり非常に危険を感じます。
その点リモコンですとボタンの位置さえ覚えてしまえば、さほど画面を見なくても操作できるし、姿勢も変えないで済むので私自身はリモコン派です。
しかしながらこれは、個人の好みですし、現在の主流はタッチパネルですので、これからじっくり検討されてはいかがでしょうか。
一番はやはり安全を考えれば、なるべく走行中の操作は避けた方が良いと思います。

書込番号:5249336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/13 00:38(1年以上前)

ヒロ5551さん、こんばんは。
毎度のレスありがとうございます。

タッチパネルに比べたらリモコンは劣る、と勝手に思っていたのですが、「手探りでボタンを確認できる」っていう利点があるんですね。
(まぁ、タッチパネルの機種にもリモコンは必ず付いてますが。)
そしたらやっぱり夜間一人の運転のときに一番安全に操作(ナビに限らず音楽等)できるのはこの機種だと思えてきました。

購入に気持ちが傾いてきました。
販売店をいくつか物色してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5249607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんどう思いますか

2006/07/10 22:47(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 nethtさん
クチコミ投稿数:45件

4月にネットで購入しディーラーで取り付け使用してました。取りつけ3ヶ月もたたずにナビが使えなくなり今、修理に出しています。保障期間内なので本体は無償で直してもらえると思うのですが、ナビの脱着費用は請求できると思いますか?

書込番号:5243527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/10 23:03(1年以上前)

>ナビの脱着費用は請求できると思いますか?

請求することは出来ても、ナビのメーカーが脱着費用まで支払ってくれる可能性は、極めて低いと思います。

ディーラーでナビの注文から取り付けまでしてもらっていて、なじみのセールスマンだったら、逆に脱着工賃はサービスしてくれたかもしれませんね。(自分の場合はそうでした)

書込番号:5243595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/07/10 23:54(1年以上前)

ナビを買う店と取り付けを分けてしまうと、
避けて通れない問題です。

自分の経験から故障は1回とは限らないので、
次回の事も考慮して、対応してください。

書込番号:5243803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NEWモデルは??

2006/06/01 22:39(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

クチコミ投稿数:15件

毎年5月にモデルチェンジしていますが、5月も終り発表ありませんね〜。どなたか情報持っていませんか?個人的に三菱カーナビは好きなので頑張ってもらいたいです。そういえばアルパインも発表ないな〜

書込番号:5131031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/06/17 20:10(1年以上前)

三菱さんは今年の情報はないようですね。アルパインは秋にモデルチェンジをしているとABの人が言ってました。直接メーカに聞いたわけではないので確信は持てませんが。三菱さんは最近は市販品よりもメーカーオプションに力を入れている気がします。アウトランダーとか、その他結構搭載されているようですね。ただ、三菱さんのホームページ、いまだにH9700をNEWと載せているのはいただけませんね。

書込番号:5177887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/18 01:20(1年以上前)

新製品の投入はないようですが、CU-H9700Rシリーズとしてリニューアルされるらしいです。
ナビユニットの赤いラインが黒くなっているようですが、他は何が変わったのかは不明です。
VPとVP2ぐらい微妙なチェンジのようなので地図の更新ぐらいでしょうか・・・?
詳細な情報、知っている方は教えてください。

書込番号:5178951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/06 15:18(1年以上前)

CU−H9700MDを購入しようかと考えております。
7/1より9700RMDに変わっていたので、メーカーに問い合わせてみました。

CU-H9700MDからCU-H9700RMDに7/1よりモデルチェンジを行いましたが、
変更点につきましては、以下の通り2点でございます。

1)地図が05年度版から06年度版に変更。
2)HDDナビ本体のパネルのオーナメント部が赤から黒に変更。

だそうです。

書込番号:5231095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CU-H9700MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9700MDを新規書き込みCU-H9700MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CU-H9700MD
三菱電機

CU-H9700MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月25日

CU-H9700MDをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング