
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月14日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 03:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月25日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月25日 01:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月19日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
購入を検討しているものです。
3点気になっています。お使いでご存知の方がいましたら教えてください。
@mp3データフォルダへの保存、再生は本当にできないのでしょうか?
A音楽データの取り込みは、PCで焼いたCDからしかできないのでしょうか?
B渋滞データバンクのような機能はないのでしょうか?渋滞回避機能は欲しいのですが。。。
お願いいたします。ご教授ください。
0点

メーカーに問い合わせしてみました。
参考にされる方もいるかと思いますので、報告します。
> @mp3データフォルダへの保存、
> 再生は本当にできないのでしょうか?
できないそうです。
基本、音楽データのHDD取り込みは、市販の音楽CDから
しかできないそうです。iPod接続端子からの取り込みも出来
ないか聞いてみましたが、やはりこちらも再生のみで、取り
込みはできないそうです。残念。
> A音楽データの取り込みは、PCで焼いたCDからしかで
> きないのでしょうか?
PCで焼いたmp3の取り込みも不可です。
(これはどこのカーナビでもできないみたいですね)
やはりメモリースティック等のインタフェースは1コは用意
するべきですよね。残念。
> B渋滞データバンクのような機能はないのでしょうか?
> 渋滞回避機能は欲しいのですが。。。
これについては聞き忘れました。
カタログにも載ってないので多分ないのでしょう。
詳しく知っている方がいましたら、フォローお願します。
書込番号:5025116
0点

初めましてJey-Tさん。
>@
他メーカーの掲示板でもあがっているようですが、ムリですね。
日本向けに出荷しているメーカからはMP3ファイル等をHDDにコピーする機能はないはずです。
海外向けにはたしかあったような・・・
>A
もちろんですが、ふつうに市販している音楽CDは可能ですよ。
ハード的にメモリスティックや、PCカードに対応しても、そのメディア内のMP3ファイルをHDDへコピーする機能はどのメーカもないと思いますよ。(再生機能だけ)
>B
VICS、ビーコンで受信した渋滞の回避機能は付いていたと思います。
書込番号:5076946
0点

>mp3データフォルダへの保存、
ずっと気になっていたのですが、
CU-H9000MD(前機種)では、B's Recorder GOLD BASICやSonicStageなどのソフトで音楽CD作成(RW可)を選択すればCU-H9000MDのHDへの取入れは可能です。ただし曲名やアルバム名は自分で(BESTなど)入力しなければならず面倒ですが・・・。
私の場合は車で聴きたい曲を常にBESTなどの名前でMP3のフォルダーをコンピュータ上に作っておき定期的に曲順も含めて入替えをしています。あとはCU-H9000MDで音声認識でアルバム名でBEST(面倒なので曲名は入れません)などと言えばそのフォルダーを再生してくれるので結構便利だと思いますが・・・。
ただどのレートで録音されているのかは、不明ですが音質は素人判断ですがまあまあです。
CU-H9000MD(前機種)にサブウーファーやビーコン、CDデータDOWNLOAD用やハンズフリーの通信コードを付けて使っていますが、全般的には割安な機種だと感じます。
書込番号:5077844
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
はじめまして。
H9700MDではなくH9000MDについてなのですがご了承ください。
先日 中古品を手に入れたのですが、ナビ・モニター各本体に
シリアルNO・製造番号などのステッカーが
一切貼ってありませんでした。
三菱製ナビって、貼ってないのが普通なのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったもので・・・
普通じゃないとしたら、故障した時に修理請けられないのかも。。
0点

>シリアルNO・製造番号などのステッカーが
一切貼ってありませんでした。
この機種見たことはありませんがやはりシリアル番号とか有るのが普通ですよね、もしかして盗難品の可能性は?
書込番号:5031853
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
こんばんは!誰かわかる人いますか?最近購入して自分でとりつけました(CU-H9700MDを)。いろいろ取り付けて、最後にのこったのが車速パルスでした。いろいろなサイトで調べたあげく、やっとそれらしき配線に取り付けました(それをつける前は自車カーソルが後から後からついてくる感じでしたが、そこにつけたらスースーついてきました)。ほんとにこの配線で間違いないのでしょうか?教えてください! もう一つ! バックをすると自車カーソルがついてこなくて場所の誤差が出てしまいます。 これはバック信号を取り付けてないからでしょうか?それとも車速パルスの取り付け位置が違うからでしょうか? この誤差はしかたないのでしょうか?きになって仕方ありません! 是非おしえて下さい。 ちなみに車は平成8年式 紺ツートンのデリカスペースギア・シャモニーです。よろしくお願いします!
0点

> ほんとにこの配線で間違いないのでしょうか?
たぶん正解です。
> バックをすると自車カーソルがついてこなくて場所の誤差が出てしまいます。
正確にはバックをした距離の分だけ前進しています。これは車速信号には前進/後退の区別がないからです。
> これはバック信号を取り付けてないからでしょうか?
その通りです。
> この誤差はしかたないのでしょうか?きになって仕方ありません!
バック信号を接続していない以上、仕方がありません。
もっとも、接続したとしても誤差がゼロになるわけでもありません。
書込番号:5031505
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
価格コムで買い、ディーラーでセレナ購入時に取り付けてもらいました。(専用ETC・日産純正リアカメラ・携帯ケーブル装備)
文章は苦手なので、箇条書きでw
・日産純正のリアカメラ、取付出来ました。純正の方が納まりが
いいですよ。
・ドラコン。操作に邪魔にはならないです。左につけたのですが、
反応が悪い。(手が邪魔してるor取付位置の問題?)でも、
音声リモコン?最高ですね。カナリ使えるシロモノです。
・ハンズフリーはマイクの感度がイマイチですが、使い勝手は
いいですね。
・DVDは、安物メディアでもみれてます。
・ナビは結構自社位置がずれます。(走行が少ないので学習が
足りないのかも) 検索機能等はCDナビしか使ったこと
ないので、比較できませんが、かなり早いですね。
音声検索も結構正確です。
・モニタは車種によって視界の邪魔になるかも。(セレナはイス
の高さ調節で問題解消)
・リモコンは、皆さんの言う通り使いにくいですね。
・ソースの切り替えが、スムーズに出来ませんw(使い込めば
解消するかも)
・ミュージックフォルダーは、便利でいいですね。
・値段から言えば100点ではないでしょうか。
・っていうか、まだまだ使いこなせていませんw
結構気に入ってます。長文失礼しました。
(あくまでも個人の見解ですので、ご了承下さい。)
0点

新車で購入のアウトランダー(三菱)にオプションで
取り付けを依頼しました。
現在、納車待ちです。
カーナビに詳しく無かったので、今になって
カタログを入手してびっくりしたのですが、
このナビでは「DVD-RやDVD-RWの再生はできません」と
あるのですが、実際にはやはり無理なのでしょうか?
PioneerやSonyのナビでは再生可能なようなのですが…
初心者で申し訳ないのですが、既に1ヶ月使用されている
ので実際の所はどうなのか、よろしくお願いします。
書込番号:4962589
0点

DVD−Rに録画(ダビング)した、「お母さんといっしょ」とかw
パソコンで焼き付けたDVD−Rの映画等も普通に見れますよ。
ただ、RWはまだためしてませんが。
カタログではDVD−R・RW見れないと書いてますね〜。
でも、DVDビデオは再生できるようなマークがありますので、
詳しくはわかりませんが、mpgやaviで保存したDVDは
見れないってことではないでしょうか。
また知ってる方教えて下さい^^;
書込番号:4968312
0点

浦和和也さん。
回答ありがとうございます。
安心しました。
子供達に怒られずに済みそうです。
いよいよ、明日が納車です。
書込番号:4975981
0点

アウトランダーさん
アウトランダーですか・・・すごいですね
我が家は i にこのナビを取り付けです。
純正のナビだとDVDもMDも聞けないので色々探しました。
決め手は、他にはない「ドラコン」ですね!
明日ディーラーに取り付けに出します!
帰ってくるのが楽しみ(*^_^*)
自分でも取り付けできそうですが・・・新車のうちは・・・
書込番号:4993082
0点

みなさんはじめまして。
別レスで音が悪いと聞きました。
みなさんはどうですか?
評価などありましたら聞かせて頂きたく...
書込番号:5025175
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
はじめまして。
今月初め頃にアウトレットプラザにて13万6千で購入し、DIYで取り付けました。
取り付けに関して。
1.ケーブル類が長すぎる。もっと短くして、延長用のケーブル として別体もしくは別売りで用意して欲しかった。
2.配線が多すぎるような、、、? ナビ本体、モニター、アン テナセレクターそれぞれ別電源取るため、長いケーブルという こともあり取りまとめに苦労しました。
ナビ機能に関して。
1.ドラコンの使い勝手は最高ですね。たまにお馬鹿な認識をし ますが(笑)
2.ナビ画面の風景の動きがスムーズで綺麗です。
3.リモコンは皆さんが言っている様に一貫性がなく、使いずら いです。慣れが必要ですね。
4.ETC連動させてますが、レーン案内はなし。高速料金所でETC ゲートの絵が出るだけ(涙)
5.地点登録でサウンドを鳴らす設定で、自車の走行方向の設定 がない。オービス登録していても上り下りの見分けがつかな い。
AV機能に関して。
1.DVD-R使ってますが、問題なし。メディアはマクセルの安いや つ(1枚80円くらい)
2.音ははっきり言って悪いです。二昔前のCDプレーヤー並みか な。イコライザーぐらいはつけて欲しかったです。高音低音、 フェーダー、バランス、ラウドネス位じゃねぇ。。。
まだまだ使いこなせていませんが、今のところ75点ぐらいでしょうか。値段から言うと90点といったとこでしょうね。
ながながとすいませんでした。
0点

購入を検討しています。
音ってそんなに悪いんでしょうか?悪いっていうのはどういう指標なんでしょうか。スピーカーとかいいやつに変えてもだめですかね?
すいません、詳しく教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:5022868
0点

高音&低音ともにこもったような音です。
高音は伸びが悪く、低音もポコポコなってる感じです。
ここ数年の純正オーディオのほうがいい音出してると思います。
しかも5.1chのサラウンドデコーダアンプと組み合わせなければ、サブウーハーとRCA接続できません(泣)
暇があればドアのデッドニング施工して様子を見ようと思います。サウンドシャキット導入も検討中です。
書込番号:5024180
0点

返信ありがとうございます。
あらら〜純正オーディオの方がまだマシといった感じなんですね。
最近カーナビに5.1chアンプ内臓のものもあるのに、ちょっと遅れ過ぎてる感じですね。
スピーカー交換とデットニングは考えてはいますが、ちょっと購入を悩んでしまいます。
しかし、あのドラコンには魅力を感じるのも確かです。他にドラコンみたいなハンドルリモコンをもつナビはサーバーナビくらいでしょうか。
純正より劣るとなると考えてしまいます〜。。。
書込番号:5024345
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
先日インターネット通販で購入し自分でマーチ(K-12)に取り付けました。
トラブルもなく、半日程度で完了し、しばらくは正常に作動しておりました。
あるとき急にモニターが真っ暗になり、「CAMERA」「車両周辺の安全を直接ご確認ください。」という表示が出たまま復帰しなくなりました。電源を入れなおして復帰するときもあれば、勝手に復帰するときもあります。
バックカメラは接続しておりませんし、リバース信号の接続も確認しました。
設定・配線のミスなのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
症状からみて配線ミスが無さそうに思います。
イルミネーションのリード線やバックアップのリード線を再度確認してみて。
異常が見当たらなければ初期不良だと思われますので。
三菱電機のお客様相談センターへクレーム申告されてみてはいかがですか?
フリーダイヤルでかけれますが時間が夕方17時までしかなかったと思います。
あと車速パルスの確認とアース線の確認をお忘れないように!(o^-')b
書込番号:5001598
0点

リバース信号は+12Vだったはず。
時々症状がでるのなら、配線の接触が考えられます。
リバースとACC、バッ直が触れていないか、要確認。
いったんリバース信号をナビ裏側で外して、様子を見てください。
これで、配線によるものか?ナビ内部の故障か?
切り分け出来ます。
書込番号:5001600
0点

自己レスですが、ちょっと違いました。
カメラを接続してあるように誤動作する・・・でしたね。
書込番号:5002543
0点

レスありがとうございました。
2週間前に三菱お客様相談センターに送ったメールの返信が先ほど来ました。
それによると「接続していないリバース信号端子が、アース部に接触している可能性が考えられる。線を固定し絶縁テープでテーピングするように」とのことでした。
いただいたレスにより何度も確認したところではありますが、もう一度確認し問題なければご助言どうりクレーム申請したいと思います。
でもリバース信号はバック時に+12X かかるわけだから、たとえアースしていても誤動作すると考えにくいのですが?
また報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5005208
0点

その回答も的外れみたいですね。
ところで、仕様書にカメラを取り付けした時の設定ってないですか?
書込番号:5005885
0点

>仕様書にカメラを取り付けした時の設定
モニター設定として、リバース信号に連動してバックカメラ入力映像に切り替わるか、非連動にするかの設定があります。
勿論カメラを接続していないので非連動にしておいたはずです。
ところで本体ですが、つながらないフリーダイヤルや、いつ帰ってくるかわからないメールを待つよりもと思い、近くの代理店に直接連絡を取り持ち込んできました。対応も丁寧だし、受付の女の子もかわいかったし・・・(^_-)-☆
それはともかく何とかゴールデンウィークに間に合うようにと祈っているしだいです。
いろいろとご助言ありがとうございます。
書込番号:5009677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
