
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月6日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月3日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月13日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月1日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月9日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
ベンツV230に乗ってまして、コンソールパネルの角度がきついのですが、取付けは可能でしょうか?モニターの角度は何段階に調節はできますか?それから、このナビは車速センサーをとるようなジャイロセンサーはついていますでしょうか?質問が多いのですがお教えください。
0点

こんにちは。
ベンツには縁が無いので適合は判りませんが、モニターの角度は水平から50°〜110°の範囲で
調整できます。(範囲内であれば無段階で設定した位置をメモリーします)
また、車速センサーと接続する線も有ります。
書込番号:4765320
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
バックカメラ接続対応品なのに、肝心のカメラが純正オプションとして発売されてませんよね???
他社製カメラとの接続された方、または互換性について御存知の方からのアドバイスお願いします。
0点

バックカメラもピンプラグの映像入力コードが出てますので
ほとんどのメーカーの汎用品が使えます。
僕はパナソニックのカメラを付けてます。
書込番号:4635400
0点

ありがとうございます、参考になりました。
私も松下製で考えていたので早速購入したいと思います。
書込番号:4636285
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
現在年度末に購入予定の新車に取り付けるナビを選定してまして、旧型の5800のユーザーでもあるので(インターフェイスが似ているだろうと思い)本機を候補として検討しています。
早速実機を見に行こうと思って近所のA/BとY/Hに行くと、両方とも置いていない始末、店員に聞いたら「お勧めしないので取り扱っていない」と言ってました、がっかりです。
と、前置きはこれぐらいで質問なのですが、標準のリアモニターは専用コードで接続するようにHPのカタログにありますが、社外品に対応できるAV映像出力端子は装備されているのでしょうか?(純正モニターは高い!) ご存知の方教えてください。
それと三菱さん、もっと拡販がんばって下さい。
(メーカー問い合わせも電話のみで、しかも平日の定時間内だけ、電話する間がなかなかとれなくて・・・せめてHPでメール受付でもやってくれればいいのにと思います)
0点

こんにちは。
ピンプラグの映像出力コードが出てますよ。
僕はここから映像分配器を使って、埋込型のヘッドレストモニター2台で
DVDを観られるようにしています。
書込番号:4627364
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
先日,テレマティクスの件で掲示板に掲載をさせていただきましたはっぴぃ!です。アドバイスをいただけなかった(誰も試されていないと判断)ので,人柱になろうと決意。早速購入して,取り付けてみました。
が…
「ETCカードが…」「目的地を…」等のシステム音量のあまりの大きさに驚いています。もちろん,システム音量(0を含めて8段階のうちの1にする等)の調節はしていますが,それでも大きな音声でアナウンスをしてくれます。ちょっとビックリです(涙)。
ロードスターの方は音が出なかったようですが,私の場合はその反対。「レベルアダプター」なるものの力を借りた方がいいのでしょうか?
藁にも縋る思いで投稿させていただきました。何方かお力を貸してください。
車は平成13年式 メルセデスベンツ SLK320(後期モデル)です。
よろしくお願いいたします。
0点

>ロードスターの方は音が出なかったようですが,私の場合はその反対。
同じ症状ですよ。
ロードスターの方が音が出なかったのは接続方法にミスがあっただけで、後のほうには「ナビ音声は大音量で調整が聞きませんでした。」との書き込みがあります。
>「レベルアダプター」なるものの力を借りた方がいいのでしょうか?
たぶん、それで改善すると思います。
>車は平成13年式 メルセデスベンツ SLK320(後期モデル)です。
間違いなく純正の別体アンプを搭載しているクルマです。
書込番号:4554037
0点

>「レベルアダプター」なるものの力を借りた方がいいのでしょうか?
13年式SLK320でしたらズバリこれ↓(MK-30)でOKです。
http://www.mido-eng.co.jp/ac/ac-ot.html
ご参考までに・・・
書込番号:4556646
0点

number0014KOさん & PPFOさん,はじめまして。
返信ありがとうございます。
また,レスポンス,遅くて申し訳ありませんでした。
カーナビを取り付けていただいたshopにレベルアダプターの情報をプリントアウトして持って行きました。
「こちらで対応できませんか?」とお願いしたら,「調べてみます」とのご返事。数日待ってみるとやってみましょうとのこと。
ご紹介いただいた「MK-30」は安くて魅力だったのですが,取り扱いがないために別商品(12800円税別+工賃6000円)の商品を使うようです。
で,今日がその取り付け日。
取り付けてきましたら,また詳細を報告させていただきます。
今更ですが,取り急ぎ。
書込番号:4572618
0点

「レベルアダプター」取り付け後の報告です。
以下の商品を取り付けていただきました。
http://www.soundoffaudio.com/item.cfm/id/2256
こちらの商品は
「取り付け後のレベル調整が可能」ということで強く勧められましたが,より話を聞いていると,取り扱いのあるものかここの会社のみということ。従って,私には選択肢がありませんでした。
素人の私はお任せして,完成を待ちました。が…
付けて良かったですね。紹介していただいた会社のものとはちがいますが,ナビのアナウンスが「強制的な指示」から「優しい指示」に変わりました(受け取り方が,です)。
結果的には正解でした。が,紹介しようとwebで探していたら,私の購入した値段は何? という価格でした。ちょっとショック。
いろいろとお世話になりました。機会がありましたら,また,アドバイスをお願いいたします。
また,後日,W11Hの人柱報告をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4575706
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

自分も興味あったので調べたのですが、V7000シリーズに付属していたみたいですね。
どこかで手に入らないか調べましたが難しそうですね。
書込番号:4514666
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
2DINではあるけれど
1DIN+1DINと言う形状です。
上と下をつなぐバスケーブルが長く収納が大変でした。
メーカーも考えてくれたらいいのに・・・
○地図がわかりやすい
○反応が早い
他のHDDナビ(パナソニックのHDD−9000WD)と比較
×取付は苦労しました。バスケーブルと電源等の配線が余るため
出来ればバスケーブルにすべて納めて欲しかった。
×買ってから取り付けるまでに価格が1万円以上下落したこと(T_T)
自分で付けましたが、
エアウェイブに取付は結構大変でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
