

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月22日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月23日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月18日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月11日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP
マツダ純正ディーラーオプションで付けました。多分この型番だと思います。(アテンザスポーツワゴン23Zに装着)
車が納車されてまだ間もないので、それほど使いたおしていませんが、
過去のスレ情報ほど操作性が悪いとは思いません。
当方、取説をまったく見ないで操作してみましたが、なんの抵抗もなく操作できました。
ドラコンのスイッチもステアリング左下に設置されてきましたが、
多少指が引っかかるときはありますが、それほど気になりません。
画面は、自車基準で設定していますが、地図のスクロールも早く、
交差点などでの自車位置もかなり正確に表示しています。
ボイスナビは初めてですが、音声認識も確立高く認識してくれます。
以前は、panasonicのナビでしたが、それに比べるとかなり良い感じです。
今のところ不満なところは無いですね。
0点

こんにちは。
私は9000の方ですが、ナビの基本性能がとても高く気に入っています。
唯一の不満点(と言っても致命的ではありませんが)は、リモコン左側にある上下とプッシュができるジョイスティック(?)です。
例えばVICS情報を見ようとする場合、そのスティックを押して、メニューを上下で選択するのですが、途中から選択が中央の丸いスティックに変わります。このような操作はミュージックフォルダの操作をしているときにも発生します。これが操作の統一感がないといわれる部分ではないでしょうか?慣れといわれるとそれまでですが、約半年操作していても時々間違えてしまいます。そのあたりを改善していただけるととても良くなると思うのですが・・・。もしかしたらドラコンと使うことでそのあたりの改善がされているのかもしれませんね。
ナビの基本性能は高いですし、ミュージックフォルダも便利。タッチパネルでなくても音声認識で対応できるし、私もとても気に入っております。
※バージョンアップで9000シリーズもドラコン対応になれば良いのですけどね(安価に)
書込番号:4510291
0点

ペガサス118さん。こんにちは。
現在、私もアテンザワゴンの購入を検討中です。
すいませんが、モニタと本体の取り付位置について教えてください。
また、本ナビは、アテの標準装備のオーディオに外部入力端子をつけて接続している構成としているのでしょうか?
書込番号:4583582
0点

えちごやさん,返事遅くなりすみません。
当方、ディーラー純正オプションで三菱HDDナビを取り付けてもらいましたが、モニターの位置は、ダッシュボード中央の純正ナビが入る部分に取り付けてあります。(蓋は無く、開閉できませんが。)本体は、グローブボックス内の右上部分。
(書類関係が少し収納しにくいかもしれません。)
GPSアンテナはダッシュボード左奥。
標準オーディオとの接続については、HDD内の音楽は車側のスピーカーから流れているので、それなりの接続がされていると思います。
書込番号:4597527
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP
こんにちは、はじめまして。
この度、H9700VPを取り付けました。
そこで取り付けしてる方に質問です。
ドラコンは何処に付けてますか?
ハンドルに付けて見ましたが、ハンドルを切る時に邪魔でやめました。
ワイパー、方向指示器等考えましたが寸法がいまいちでしっくり来ません。
どこか良い場所お教えください。
ちなみに車種はbBです。
0点

私は、9月17日に業者にナビを付けてもらいました。特に指示はしませんでしたが、ハンドルの右上に付いていました。
確かに、ハンドルを切るとき、戻すとき、手にあたることがありますが、特に、気になりません。
あまり使うことがなければ外した方がいいと思いますが、使うなら、ハンドルでしょうね。そのうち慣れるとおもいますが・・・・・。
書込番号:4442979
0点

forzaxさん、ご連絡ありがとう御座います。
私も少し付けて置いてみます。慣れは必要ですね。
どうしても安全性を考えてしまい、運転に支障きたす様なので諦めました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4444702
0点

こんにちは。はじめまして。
私は最近インダッシュの方を取り付けました。
最初、ハンドルの回転面に対して水平つけていて、同じように引っかかっていて邪魔だなー、と思っていたのですが、ハンドルの左側に、少しだけ内向きにドラコンを取り付けると、不思議と引っかからなくなりました。
基本的に親指で操作するので、少しぐらい内向きでも問題なく指が届き、操作性がかなりよくなりました。
書込番号:4448575
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP
質問させてください。
AU携帯(W11H)を所有しています。このナビでインターネット設定をして,テレマティクスをしたいのですが,「プロバイダ契約」が必要なようですね。そこが引っかかっています。
ただ単純にEZwebから情報取得はできないのでしょうか。定額パケット通信では,対応できないのでしょうか?
iモードについては簡単なようですが…
AU携帯でテレマティクスでレジャー情報やスポット案内,ドライブ情報を取得されている方,されたことのある方,またはその辺の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報をお分けください。
私自身,まだこのナビを設置しているわけではないので,詳細は分かりかねる部分もありますが,アドバイスの方,よろしくお願いいたします。
【失礼とは思いつつ,同じ質問を9700MD欄でもしています。】
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP
昨日、H9700VPナビの取付が終わったので(取付、取り外しで38K)、早速、試運転しました。以前取付けていたのが、カロッツェリアAVIC-D910でしたが、ルートを外れると、元に戻そうと車のリターン(走行中できる訳がない)を要求してくるお馬鹿さんでしたが、このナビは、即(0.5秒)走ってる方向でコース選択してくれました。また、走行方向も矢印で示すので、分かりやすいです。地図画面もAVIC-D910のナビよりスッキリして見えやすい。最近は、カロッツェリアも改良されたかな?
今のところ、満足しています。
0点

三菱と言う名前がマイナーな感じですが、使うと良いですよね。
価格も人気がないせいか安いし・・・
デジカメのサンヨーか?ソニーか?見たいな感じですね。
自分は旧型を使っています。
書込番号:4436724
0点

今日も雨の中走ってきました。三菱のフイルムアンテナを別に購入して付けたのですが、VICSはとれていました。音声認識も「自宅」は認識できました。ドラゴンも使いやすいです。地図のバージョンアップもタダだし、安くて良いナビのようですが、本当に人気がないですね。
それから、カロッツェリアAVIC-D910は、D919の間違いです。訂正します。
書込番号:4437380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
