
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月7日 05:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月13日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


現在M35ステージアにナビとオーディオを付けようと
思っています。ナビはパナのDV250RDなんですが
オーディオの方を迷っています。
候補はカロのDEH−005かアルパインのCDA−9807J
パナのDFX683Dです。
ナビがパナなのでこっちもパナの方が相性とか良いのでしょうか?
私的にはカロがよいと思っているのですが。。。
どなたかよきアドバイスをお願いしますm(__)m
0点


2004/01/30 00:01(1年以上前)
関係ないですがデッキパナ、ナビカロ購入したのですがで互換が取れなくてないてます・・・・大丈夫でしょうが、よく調べてからの方が・・・は余計なお世話ですねぇ・・・・・
書込番号:2404152
0点


2004/02/07 09:17(1年以上前)
CN-DV250RDにはRCA出力端子のL,Rと「ナビミュート」コードが出ています。よって、RCA入力端子のあるアンプ付きCDレシーバかMDレシーバなら車載スピーカからいい音を出すことができます。
「ナビミュート」コードはパナの対応製品のみ付いているとのことで、接続はしてもしなくてもOKです。
書込番号:2437046
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


DS100と迷っているのですが、DV250の取り付けは素人でも
大丈夫でしょうか?なんとかなるとすれば、バックカメラ
付の250RDにしようかと思っているのですが・・・。取り付け車種は
アルなんですけど。お願いします。
0点


2004/01/25 18:35(1年以上前)
今日、CQ-DFX683DとDV25RD取り付けました。
カーショップなどで売っている配線コードキット買ってきて
後は取り付け説明書見れば誰でもできますよ。
買った配線キットはご丁寧にメイン電源、アクセサリー電源とも
はじめから分岐させて二個づつ付いてましたし
ほんとあっけない位でしたよ。
それに250RDには、割り込みの圧着式コネクターも付属してます。
できると思いますよ。
書込番号:2386929
0点



2004/01/25 21:09(1年以上前)
そうなんですか。あれも外してこれも外して・・・なんて、とても
難しそうに思っていたのですが。購入したら、がんばってみます!
ありがとうございました。
書込番号:2387555
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


購入し開封してみたところ、
スバルのオーディオ取り付け開口部は、パネル間口が狭くなっており(左右各1mm程度)、本製品はそのままでは取り付けできません。
取り付けの際は、お買い上げの販売店にご相談下さい。
と書いた紙が入っていましたが、どういう意味でしょうか?
教えて下さい。
0点

"どういう意味"もなにも、書いてあるそのままでしょ。
何らかの加工しなければスバル車へは
取り付けできない旨の注意書きにしか読めませんが。
書込番号:2352597
0点



2004/01/16 20:53(1年以上前)
「何らかの加工」とはどういった加工でしょうか?
書込番号:2352641
0点


2004/01/16 21:14(1年以上前)
開封してみたんですよね???
「狭い」わけですから「パネル開口を削って広げる」加工、もしくは「(可能であれば)カーナビのほうを削って狭める」加工だと思いますが。
人に聞くまでもないことだと思います。何か聞かなければならない特段の事情でも???
書込番号:2352717
0点

まぁ・・車両側のクラスターパネルの両脇を鑢等で削りなさいって事です。。。
レガシィなどは(つーかそれしかしりませんが)他のインダッシュナビ(ソニーの739)でも削らないとダメでしたな・・・
失敗するとみっともない&やり直し効かないんで慎重に少しずつ削りましょう・・・
書込番号:2353498
0点



2004/01/22 14:05(1年以上前)
交換用のパネルなどは無く削るしか無いようなので、やすりで削りました。
結果は、パネルの干渉する部分は手前側から奥に向かって山形の形状になっており、その出っ張った部分を削るのみでぎりぎり対処できました。
前面のRのついた部分まで削らずに済むので、純正に戻した時にも目立たなさそうです。
たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:2374655
0点


2004/02/07 05:17(1年以上前)
フォレスターXTにインパネアッパーケースを購入し、先日取り付けようとしたところ、パネルの左右約1mm干渉していました。
私もゆうじ☆さんと同様に削って対応しました。
なかなかの出来栄えに満足しています。
書込番号:2436799
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD




2004/01/12 22:24(1年以上前)
残念ながら見られません。なんでなんでしょうねぇ。
結構、ルート選択してディスク出してって行為が面倒です。
書込番号:2338356
0点


2004/01/13 23:41(1年以上前)
べいおやじさん、早速のお返事ありがとうございます。
残念ですが、Stradaの購入は見送ることにします。
書込番号:2342669
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


先ほど、首都高・銀座から東名・青葉まで走ってきたのですが、川崎(=東名・東京)料金所を過ぎたあたりからナビが暴走?しました。現在位置がまったく違う場所になって、オートリルートを何度も何度も繰り返すのですが、相変わらず別の道、というか、道のないところを突っ切っていく様子が表示されて苦笑しました。これってどなたか経験ありますか? あった方は原因をご教授お願いしたいのですが。よろしくお願いします。
0点


2004/03/02 22:11(1年以上前)
最近になって、書き込みを拝見させて頂いております
DV7700ユーザーですが、今更の返信で恐縮です。
私のDV7700を2年半使用の経験からですと、今のナビで暴走したことは一回もございません。推測ですが、もう少し様子をうかがってみてはいかがでしょうか?接続端子の緩みや、GPSのとりつけ場所等基本的な所での傷害は最低限チェック&クリア出来てますでしょうか?
辰吉さんと同様のナビおよび場所での確認は取れておりませんが、
一応参考までにカキコです。
書込番号:2538930
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


メーカー製品説明で 「※ DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM、8cmDVDディスク、および8cmシングルCDには対応していません。」とありますが自作DVD-R(ビデオ)の再生は出来ないんですか?
0点


2003/12/22 23:08(1年以上前)
公式には非対応です。メディアやオーサリング環境の組み合わせに
よっては再生できないことがある、また、ピックアップに負荷が
かかるというのが理由らしいですが...。
でも、実際焼いてみると普通に再生できますよ。私も実験しました(^^;
書込番号:2260615
0点


2004/02/08 00:23(1年以上前)
DVD-Rは再生可能でしたが、DVD+RWは認識不可でした。
ちなみに付属の地図DVDをDVD-Rにバックアップしたいのですができませんでした。
書込番号:2440536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
