
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


使っている方に質問なのですが、
DVD再生機能がついているのは知っているのですが、
映像は付属画面(ナビ画面)に映るのでしょうか?
パンフレット等見たのですが、他の映像機器に映しているのしか
ありませんでした。
0点


2003/07/10 23:40(1年以上前)
ユーザではありませんが(^^;
大丈夫ですよ。カタログの表紙をごらん下さい。
書込番号:1748315
0点



2003/07/11 15:22(1年以上前)
元骨董さん、ありがとうございます。
そっかぁ、見れるのなら…買いかな。
今度さっそく店行ってみようと思います!
書込番号:1749911
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


元骨董さん、ひさしぶりさん、ロキシーさんありがとうございました。
すごく参考になりました。MDは無理だと思っていたのでよかったです。
TVは、おまけ程度だと考えればいいですね(笑)
GOLFのコンソールスペースは短いと聞きましたが、この機種は
大丈夫ですかね?でもロキシーさんは現在もインダッシュで今度
この機種に変える予定なんですよね?じゃあ大丈夫かな^^
本当にありがとうございました。
0点


2003/07/09 12:25(1年以上前)
ん?なぜ、MDが聞けない事を心配されているのでしょうか....。
「1DINの」「ラジオ&MDユニット」なら何の心配も.......ハッ!!!
>@GOLFには標準で1DINのラジオ&MDが付いています。
>そしてもう1段は空いているのですが、そこにこのナビを付けて
>MDまで聞けちゃうなんてことはできないですか?
も、もしかして、
・1DINのラジオと、
・1DINのMDユニットと、
・さらに1DINの空きがあって、そこに新しいナビを入れる予定...
というお話でしょうか。さらに言えば、ラジオの方がアンプ内蔵で、
MDユニットは外部入力でそこにつないでいる...つまり
「ラジオの外部入力に、もう空きがない」という状況を懸念されて
おられるのでしょうか?(汗)
であれば、ちょっと、マズいかも知れませんね。
マズいという程でもないかも知れませんが、ナビの音声(案内,DVD,CD,MP3)を
ライン経由で聞けない可能性があります。
外部入力が2系統以上あれば問題ないですが...。
あるいは、FMトランスミッタが今度の新ナビにもついていれば、最悪
FMラジオ経由で音を鳴らすことは出来ますね...。
いずれにしても、うーん、少し詳しく検討された(ディーラや良心的な
販売店等で実車を見せながら相談した)方が良さそうに思えますよ。
#いずれにしても、初モノということもあるので、取付ノーサポートの
#格安通販一発買いは控えた方が賢明かも知れません(^^;;;
書込番号:1743791
0点



2003/07/09 15:49(1年以上前)
元骨董さん親切な回答ほんとうに感謝しています。
ど素人の私にはちょっと難しい内容でしたが
たぶん全然単純だと思います。
私がメーカーの違うオーディオを取り付けられる
ことすら知らなかっただけです(笑)
単純に標準で付いている1DINのラジオ&MD
の上にナビが付きますか?という質問でした。
問題なさそうですね^^
まあサイズの問題などもあるみたいなので
よく聞いてから取り付けてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:1744140
0点


2003/07/09 20:05(1年以上前)
ゴルフの空き1DINスペースは、確かに奥行きが微妙に足りません。
特にビックスユニットを取り付けると、コネクター部分が干渉して
モニターが少し飛び出してしまいます。
そこで、1DINスペース奥のネジ部分をちょっと加工すれば
ピッタリ収まります。
取付けを業者に依頼するのなら、しっかり説明したほうが
きれいに仕上がりますよ。
書込番号:1744692
0点



2003/07/09 20:53(1年以上前)
ロキシーさんありがとうございます。
取り付け業者に言ってみます。
ところで、もう一つ聞いていいですか?
VICSビーコンユニットって何でしょう?
定価だと26000円もするのですが、必要な
物なのでしょうか?もしかしてこれを付けないと
ナビが動かないとかですか?
ちょっと調べたのですがわかりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかる方
お願いします。
書込番号:1744841
0点


2003/07/09 21:13(1年以上前)
>VICSビーコンユニットって何でしょう?
幹線道路に設置してある、光・電波信号を受信して
渋滞や道路情報を表示するために必要なユニットです。
また、より早く目的地に到着可能なルートを自動検索する
「スイテルート案内」を利用することができます。
ナビに絶対必要なものではありませんが、私は結構活用していますよ。
VICSビーコンユニットは、現在品切れのショップがほとんどですが
ネット最安値、\16,800-(税別)もありますよ。
書込番号:1744901
0点


2003/07/09 21:25(1年以上前)
今、確認したらなんと売り切れでした。
只今の最安値?は、\18,200です。
書込番号:1744943
0点



2003/07/09 22:08(1年以上前)
ロキシーさんありがとうございます。
よくわかりました。確かにあると便利ですね!
ナビ始めてなもので、初歩的な質問をしてしまって
すいませんでした。
ぜひほしいですが、売り切れみたいですし、何より
予算オーバーなので今回は我慢します。
後からでも付けられますよね?
ちなみにビーコンユニットを付けなくてもやはり
微妙に飛び出てしまうのですか?
ほんと質問ばっかりですいません。
時間があるときでいいので、教えてください^^
書込番号:1745080
0点


2003/07/10 08:07(1年以上前)
ビーコンユニットを付けなければ、コネクター部分の突起が
なくなるので、飛び出しは許容範囲だと思いますが・・・。
後日、ビーコンユニットを取付ける予定があるのでしたら
はじめから加工しておいたほうがいいかも?
あと、ナビ使用時にハザードスイッチが押しにくくなることも
忘れずに!
書込番号:1746236
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


はじめまして。よろしくお願いします。
最近GOLFのGTI(2002年)を購入したので、そこに
このCN−DV250Dを取り付けようと考えています。
そこで、質問なのですが、
@GOLFには標準で1DINのラジオ&MDが付いています。
そしてもう1段は空いているのですが、そこにこのナビを付けて
MDまで聞けちゃうなんてことはできないですか?
Aまた、外部アンテナがどうもかっこ悪くて嫌なので
フィルムアンテナにしようと考えていますが、実際に取り付ける
とやはり目立つものですか?ハッチバックタイプですと
フロントに貼る必要があるようですが、どうでしょうか?
また、やはり外部に取り付けるアンテナに比べると感度は落ちる
ものでしょうか?
Bナビ初めてでほんと申し訳ないのですが、走行時にTVが映るように
した場合、どの程度映るものなのでしょうか?地域などによって違う
とは思いますが、見れたものじゃない、なんとか見れる、問題なく見れる
などおおよそでいいのでお願いします。
ここに書いているぞ!とかでもいいのでよろしくお願いします。
0点


2003/07/08 12:27(1年以上前)
まだ発売前なので想像が大半ですが(発売日は明後日でしたっけ?)、
(1) 大丈夫だと思います。
標準のオーディオでラジオとMDが聞けて、さらに、外部音声入力で
ナビを接続すれば、CDも聞けるようになるはずです。
ホームページを見ると、どうやらMP3も対応してる模様です。
しかもCD-R/RWから読み込むようなので、SDカードでナビをさせながら
MP3を聞くことも出来そうですね。ちょっと悔し...(いやいやいや(^^;;;)
(2)純正オプション品ではどうか分かりませんが、「パルウス」という
製品はかなり綺麗に映る、と某ショップ店員が力説していました。
ただし、取り付け工賃込みで3〜4万円ぐらいの出費になります。
(3)以前、HDX730を標準取り付け(本体付属のロッド型ダイバシティ使用)
した車に同乗したことがあります。走行中にTVが映る取り付けだった
ため試しに映してみましたが(注:同乗者としてですよ(笑))、
それなりの画質で見れていました。お世辞にも「まぁ綺麗」という程
ではありませんが、連続ドラマの筋を追いかける程度なら充分でしょう。
#結構、走行中にTV映してる車は多いですから、2車線道路等で並走
#している車を覗き込んで、映り具合を確認してみてはいかがでしょうか?
#あくまでも、同乗者としてですよ(笑)
書込番号:1740666
0点


2003/07/08 13:04(1年以上前)
GOLFのオーナー及び、この250RDのユーザーではナイので
一派論として聞いて頂きたい のですが
2. 外付けアンテナ(ダイバーシティー)は電波を拾いやすい!
特に屋根に設置した場合は360℃ どの方向でも電波を
受信しやすいですね
内部アンテナ(フィルムなど) 外付けより電波を拾いにくい。
ガラスやボディ(ピラー)の影響を受けるからです。
よって 多くの製品はブースターで信号増幅している
と考えると分かりやすいかな!? 家の中(車の中)と
家の屋根(車の屋根)にアンテナを設置した場合 どちらが電波を
拾いやすいか?という考え方(原理です)
よく ここの掲示板で 「どちらも同じくらい感度がイイ」と見かけますが
それは、 あくまで 強・中電界(放送送信塔が近い)での話です。
山間部や高速道路などでは 外部アンテナ(ダイバーシティー)の方が
有利! と私は思っています。
3. 上で ダイバーシティーが 良い! と 書きましたが それでも
たった50センチ車を移動しただけでも、TV画像が良くなったり
悪くなったりします(涙)
コレばっかりは、場所・地域で大きく左右されますので なんとも言えま
せんが、パナはTV受信能力は高い方だと思うので、「オマケ」でTV
が観られる♪ と思えば 後で後悔しないと思いますよ!
電波を拾う好条件が揃えば かなりハッキリ見えますしね♪
但し 走行中は 「それなり」かな(笑)
運転者は観てはイケマセンよ!!!
書込番号:1740727
0点


2003/07/08 15:10(1年以上前)
私もゴルフにパナのDVDナビ(インダッシュ)を付けていて
今回、CN−DV250Dに交換するため予約しました。
現在、フィルムタイプのアンテナをフロントに貼っていますが
TV映りはお世辞にもきれいではありません。
フィルムタイプのアンテナは、前方の視界に影響なく
気になりません。
もちろんロケーションによりますが、あんまり期待しないほうが
いいですよ。(お住まいの地域はどちらですか?)
でも、外部アンテナはかっこ悪いから・・・。
書込番号:1740908
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


1.DVD−Rがなんで対応してないのかな?この点ではAVIC-DRV150の方がいいような気がします。パナもパイオニアも方式は違うけどHDD/DVDレコーダーを展開しているのは同じで,DVD−RAM対応までとは言わないけど,DVD-Rには対応して欲しかった。パイオニアの方がメーカーとしての戦略に一貫性がありますね。もしかして,ここのパナって九州松下でしたっけ?
2.もうそろそろ,アンテナを選択できるモデルが出てもいいなと思っていたのですが,なんであんな変てこなアンテナを外につけないといけなんですかね。小生はカーラジオの外部アンテナも格好悪くて嫌いなんで,車を選ぶときはまずカーラジオのアンテナがウィンドウ埋め込みタイプを選びます。
それに外部アンテナは結構いたずらされるみたいですよね。先日も友人のアンテナがポキっといってました。
パナソニック関係者さん,これ読んでたら考えてください。
みなさんの意見はどうですか?
0点


2003/07/04 09:37(1年以上前)
DVD−Rは 再生可能ですよ。
メーカーとしては互換性の問題で、すべてのケース再生出来る保障が出来ないので、一応未対応にしているようです。
http://autoascii.jp/issue/2003/0618/article51720_1.html
書込番号:1727367
0点



2003/07/04 19:19(1年以上前)
なるほど!!
他者のも楽ナビ以外はそんなものということですかね?
ありがとうございました。
フィルムアンテナは,最初から標準になってる機種も出てきてるみたいですね。ただいま,調査勉強中です。
書込番号:1728455
0点


2003/07/05 01:00(1年以上前)
> フィルムアンテナは,最初から標準になってる機種も出てきてるみたいですね。
私が思うに、メーカーの都合でしょう(あくまでも想像ですよ)。
アンテナなんかは汎用品なので、大量注文しているはず。
で、在庫(契約?)が切れるまではフィルムアンテナはオプション扱い・・・。
ね?PI○NEERさん&PANAS○NICさん。
以前は性能差があったようですが、最近は使えるレベルになってきてますからねぇ。
ロッドアンテナでも、映らない時もあるし・・・。
書込番号:1729689
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


仕様を見ると液晶はVGAとは無いのでノーマルな液晶だとは思うのですが、実際DVDの映像を見たらどんな感じなんでしょうか?
現在CN-DV7700SDでCQ-DMR993DでDVDを楽しんでるのですがセカンド(嫁車)にもカーナビを検討していててこれは良いかなって思ってます。
当然VGAとは違うとは思いますが普通に問題が無いならこれにしようと思ってます。
0点


2003/06/30 04:55(1年以上前)
702x480
書込番号:1715658
0点


2003/07/01 00:20(1年以上前)
水平234ドット、垂直480ドットです。
DV7700SDは水平800ドット、垂直480ドットですが、視力が0.6程度なら離れて
みる分には気にならないとは思いますが、気になるならないは主観的な問題も含まれてますので、どうでしょうかねえ。。。。
書込番号:1717977
0点


2003/07/05 10:07(1年以上前)
>視力が0.6程度なら
普通免許は取れません
書込番号:1730508
0点


2003/07/17 21:15(1年以上前)
0.6って誰が運転者といったのでしょう。
書込番号:1770163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
