
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 06:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月14日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月14日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD




2004/03/14 01:15(1年以上前)
RCAに決まってんじゃいないですか。
ストラーダの背面からリアモニターようのRCAが出てるので,
それを11型モニターのハイダウェイユニットに接続します。
そのハイダウェイユニットからモニターまではRGBです。
だから,あくまでも出力そのものはRCAで行われます。
書込番号:2582214
0点



2004/03/14 06:30(1年以上前)
ご回答有難うございます。
参考になりました!!
書込番号:2582693
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


ほんとにカキコが少ないね-。
まあそれだけ使いやすくて疑問がわかないとか、トラブルも発生していない良い製品という裏返しかも.....
私も先月取り付けてから比較的近場ばかりを走行しているのでナビの出番が少ないです。
しかし、VICSの渋滞情報は結構役に立ってます。道が真っ赤になると事前に迂回するようにしてます。
ゴールデンウィークにはほとんど行ったことがない山陰山陽地方をドライブする予定ですので使用感を後日レポートしたいと思います。
楽ナビとstradaを対決させているHPを発見しました。
↓「ナビ男くんのページより」
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html
さすがに地元の関西ではパナ製品は強いようですね。
私は自分で着けましたが、出張取り付けもしてるようですね。
参考までに...
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD

2004/03/05 15:02(1年以上前)
何を持って「可能」・「不可能」を言えと?
もっと質問の仕方を考えたらどうだ?
タイヤとホイールを持っています、ラパンかライフに付きますか?
と聞いてるのと変わらんと思うが。
そんなアフォな質問の仕方すな。
書込番号:2548575
0点


2004/03/05 16:19(1年以上前)
今の国産車で接続が不可能な車はほとんどありません。
設置が不可能な車はありますが、このことですか?
ライフは問題ないでしょう。ラパンはシフトレバーが開閉時に干渉するか要確認ですね。
あと軽のことなら「Oh!軽」というサイトに色々詳しく載ってます。掲示板もあるのでそちらで聞いてみたらどうでしょう。
書込番号:2548764
0点



2004/03/05 16:27(1年以上前)
すいませんでした
あほな質問でしたよね。
2人ともどうもありがとうございました。
新型ライフは、ナビをさす場所が見あたらなかったので、どうなのかと思い書き込みいたしました。
あと、サイズ等の問題などなどを含めて聞いてみたのですが。
問題はなかったようですね。
書込番号:2548796
0点


2004/03/05 16:59(1年以上前)
失礼しました。新型ライフで純正オーディオを付けるとこのナビは付かないですね。オーディオレスにしてオーディオも社外品をつけてください。
書込番号:2548876
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


先ほど、首都高・銀座から東名・青葉まで走ってきたのですが、川崎(=東名・東京)料金所を過ぎたあたりからナビが暴走?しました。現在位置がまったく違う場所になって、オートリルートを何度も何度も繰り返すのですが、相変わらず別の道、というか、道のないところを突っ切っていく様子が表示されて苦笑しました。これってどなたか経験ありますか? あった方は原因をご教授お願いしたいのですが。よろしくお願いします。
0点


2004/03/02 22:11(1年以上前)
最近になって、書き込みを拝見させて頂いております
DV7700ユーザーですが、今更の返信で恐縮です。
私のDV7700を2年半使用の経験からですと、今のナビで暴走したことは一回もございません。推測ですが、もう少し様子をうかがってみてはいかがでしょうか?接続端子の緩みや、GPSのとりつけ場所等基本的な所での傷害は最低限チェック&クリア出来てますでしょうか?
辰吉さんと同様のナビおよび場所での確認は取れておりませんが、
一応参考までにカキコです。
書込番号:2538930
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


新車(ハリアー)を契約し、ネットで購入したストラーダ250RDの取り付けをディーラーに依頼したのですが、「カメラへの接続コードの長さが足りないからメーカーに追加発注した」と言われ、納車が延び延びになっております・・・
車種によって接続コードの長さが足りないケースがあるのでしょうか?
素人考えで、本コード6.5m+延長コード2m=8mもあれば、どのような車種にも対応するだろうと思っておりましたので、何か別の事情で納車を遅らされてるという疑念が湧き始めておりまして・・・
過去ログを読んでも、接続コードの長さが足りないというクレームが書いてありませんでしたので、質問させて頂きました。
0点

よほど特殊な取り回しをしない限りコード長が足りないと言う話は聞いたことがありません。というかハリアーでしたらありえないでしょう。
が!中途半端になれた業者が取説を良く見ないでつけると「延長ケーブル2m」が付属されている事に気付かないで騒いでしまうことが過去にありました・・・・・多分そんなオチでは??
ご参考までに・・
書込番号:2467895
0点



2004/02/14 16:38(1年以上前)
>PPFOさん
ご返答ありがとうございます。
ケーブルの長さは車種を問わず余裕なのですねえ・・・
先ほどディーラーに問い合わせたところ、丁寧に車体内に納めたために2本すべてのケーブルを使っても足りず、さらに延長ケーブルを発注したとの事でした・・・
ま、騙されてるいような気がしますが、3日後に納車予定となりましたので、今後の関係のこともあって納得しておこうと思います(苦笑
書込番号:2468266
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD


私はGPSをダッシュに付けていますが、今日、和歌山県の高野龍神スカイラインを走ってきました。途中GPSマークが時々消えて道なき道を走っている状態に何度かなりました。標高1000m位の山道だとこういう状態になってしまうのでしょうかねえ。しかし、GPSを全く受信できないはずの長いトンネルを走っても道をずれることは全然なかったのに.....どなたか原因がわかる方、アドバイスをお願いいたします。クルマはフォレスターです。
0点


2004/02/12 01:32(1年以上前)
龍神スカイライン・・・関西走り屋のメッカの一つですね。
今のナビはジャイロと車速をメインに、GPSで補正するような形で測位していると聞きます。標高がどうというよりは、切り返しが多くカーブの曲率も一定しない峠道のような場所ではジャイロの誤差が大きくなるのではないでしょうか。加えて補正するはずのGPSも谷間に入ると感度が悪くなるでしょうしね。私は他メーカーのナビですが、標高せいぜい500m前後の六甲山の峠道で同じような症状になりました。
書込番号:2458079
0点



2004/02/12 08:57(1年以上前)
taketaさん。お早いレスありがとうございます。
昨日の龍神スカイラインは雪が少し路面に残っていて、スタッドレスの私は非常にスローペースで流していたんですが、あんなにゆっくりでもジャイロが対応できないんですね。
...というか、けっこうスリップしたので、それも原因かもしれませんね。
メーカーさんにはより高性能な製品の開発を期待したいと思います。
しかし、精度が業界一というカロナビではどうなんだろうかと少し気になります。
書込番号:2458702
0点


2004/02/13 21:11(1年以上前)
なりますね
山道を通勤していますが、突然道を外れて360度回ったりします
路面が雪で凸凹なのも影響しているかもしれません。
なのでジャイロ補正を「しない」にしてみましたが、なぜかまだ外れるので、
試しにマップマッチングを「しない」にしています
今のところ大きく外れることはないようです
書込番号:2464966
0点



2004/02/14 00:48(1年以上前)
マップマッチングをなしですか?なしにするとルート案内、オートリルートを行わないとマニュアルに書いてありますね。これはイタイな-。
それと当日は「SD覚えてルート」で走っていたんですが、マニュアルをよく見ると「SD覚えてルート」の制限として「3Dジャイロによる傾斜判定は行わない」と書いてあるじゃないですか。これも大いなる原因かもしれませんね。
今度雪がなくなってからDVDでルートさせて再確認したいと思います。
書込番号:2466093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
