

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月29日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月26日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月26日 20:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月3日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月28日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CN-DV250D + CQ-MR5000 + CY-ET500D の組み合わせで購入を考えています。
自力で取り付けてみようと思うのですが、何か取り付けキット等必要なんでしょうか?また、平成9年ステージア(E-WGD34)に取り付けるのですが、参考になるサイトがありましたら教えて頂きたいです。
0点


2003/10/28 11:26(1年以上前)
参考になるサイト
http://www.mobile.sony.co.jp/
「CQ-MR5000」はよく考えたほうがいいと思います。
過去ログを検索してみてください。
納得されるなら止めませんが・・・。
書込番号:2069988
0点

・日産車用(新10P/6P)電源ハーネス
・日産ダイバーシティアンテナ変換コネクタ
・日産車用1DIN化粧パネル × 2
・ステレオピンコード(0.5〜1.0m)
・ETC接続ケーブル(CY−EC30D)
書込番号:2070162
0点



2003/10/28 13:14(1年以上前)
早速のレスありがとう御座います。
下の書き込みもみましたが
すでに中古でCQ-MR5000を手に入れています。(トホホw
結構色んなパーツが必要なのですね
ありがとう御座いました。
書込番号:2070170
0点




2003/10/27 13:10(1年以上前)
メインユニットのメーカーに合わせるのがベターだと思います。
・パナのストラーダのメリットは、ハイダウェイユニットを
内蔵しているので取付けスペースが、少なくて済みます。
それと、画面が大きいことですね。
・カロは、使ったことが無いので良く分からないのですが
賢そうな感じがします。
書込番号:2067115
0点



2003/10/28 06:33(1年以上前)
レスありがとうございます。聞いたところ取り付けキットが必要みたいです。
書込番号:2069530
0点


2003/10/29 11:17(1年以上前)
パナに関しては、メインユニットとAUX接続する為のケーブルだけ
必要やったと思います。
(ディーラーに全てお願いしたので、詳しくは分からないです。)
申し訳ありませんが、カロは全く分かりません。
書込番号:2073031
0点



2003/10/29 17:45(1年以上前)
カロも見たんですけど150のソフトだけ変えたみたいです。どちらもあまり変わらないみたいですね。
書込番号:2073737
0点





現在、ヘッドにパイオニアDEH-P919を使用しているのですが、これとストラーダ間でナビミュートの接続は可能でしょうか?
明日、ディーラーに取り付けに行くので、もしできるのならついでに
お願いしようと思っているのですが…。
よろしくお願いします。
0点

理論上はできるはずですが、それが原因で故障したとしても保証修理は受けられなくなります。
あと、別の話ですがせっかくなのでCD−RB10とピンコードも一緒に持っていってAUX接続してもらったほうがいいですね。CDチェンジャーを併用しているのであればRB20になります。
書込番号:2063552
0点



2003/10/26 12:03(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
CD-RB10はすでに購入済みでついでに取り付けてもらう予定です。
ヘッドからのナビミュートのコードはどうやらハーネスと一体に
なっているようですので、なんとかなりそうです。(もし違ったら
またご教授お願いします。)
ありがとうございました。
書込番号:2063822
0点


2003/10/26 21:16(1年以上前)
僕も現在、パイオニアのDEH-P007がついています。
ナビはCN-DV250Dにしようと思っていますがCD-RB10とピンコード以外に購入しないといけないものはありますでしょうか?
楽ナビはハイダウエイユニットがあり画面も小さくファンの音がうるさいようなのでこちらにしようと思っています。
書込番号:2065202
0点

特に他に必要なものはありません。場合によっては車種別の取付キットが必要になるかも。
楽ナビのファンの音が話題に上っているようですが、セルシオに取付けたとしても気になるレベルではないと思いますが。あれをうるさいと感じる人はキチガイです。あまり気にしないほうがいいと思いますよ。
書込番号:2065930
0点





初めての書き込みです。
この度初めてナビを購入しようと思い立ちました!
しかしHDD・DVDどちらがいいのか、かなり迷ってます
本日フラッとお店をのぞいたところ、○周年記念で安くなっており
どちらが良いものかと書き込みを拝見しましたが、どっちなんでしょう??
タッチパネルにはひかれるけれど、画質が悪いと言われる方がいたり
HDDは検索が早いと言われたり。
HDX730+CQ−DMR993D
CN−DV250D+CQ−MR5000D
価格的には1万程度の差でした。
地方なので詳細な地図が載っているかがしんぱいですが…
使用した感想をお聞かせ願えれば
今日行ったのですが、売出しが明日までなので本当に困ってます
よろしくお願いします
0点

730vs250については過去ログでも散々話になってますが私は画質とレスポンスの差で730をお勧めします。まぁ、これは個人の主観&好みもあるのであくまで私がお勧め・・というだけの話で強くは言いませんが
>HDX730+CQ−DMR993D
>CN−DV250D+CQ−MR5000D
この組み合わせで比べるならば絶対730+993でしょう。
だってオーディオ性能が違いすぎます・・・MR5000は2世代前の旧モデルです。(同時発売のCDデッキは1年前に生産終了してます)
MDLPはおろかS−HDB等、最近では当たり前の基本的な機能は何もついてません・・・最新モデルの993とは音質で圧倒的差があります。パナはMD単体デッキに力を入れていない為、あえてこんな旧モデルを提案するしかなかったのですね・・
もしナビを250にするとしたらMDは他社製と組み合わせることをお勧めいたします。ご参考までに・・
書込番号:2064248
0点



2003/10/26 20:48(1年以上前)
PPFOさんお返事ありがとうございました。
返事を見る前に店頭へ行ってしまいましたが、
お勧めどおりに730にしました、タッチパネルが…と思いましたが
250の掲示板なのに730を購入してしまいみなさんすいません
がんばって使いこなしたいと思います!!
PPFOさんありがとうございました
書込番号:2065101
0点





以前にポータブルタイプのナビを取付した
事がありますが、車速パルスセンサーの配線
がちょっと判りにくかった程度でしたが
250Dのインダッシュや150Dのオンダッシュ
タイプの取り付けは相当知識がないと難しいでしょうか
ちなみに車種はステップワゴンです
関東圏で安く取付してくれるお店と相場をどなたか
教えてください。よろしく
0点


2003/10/25 22:58(1年以上前)
私も先日、ステップワゴンRF-4に150Dを取り付けましたが、車速パルス・リバース信号の取り出しに悩みましたが、車速パルスはECUから取り出し、リバース信号についてはヒューズボックス付近のリバースのリレーから配線をしました。場所等については、ディーラーでご確認いただくか、多くの方がHP上で配線や取り付けについての解説をして下さっていますのでご覧下さい。
書込番号:2062361
0点



2003/10/26 21:45(1年以上前)
いっとこパパさん
ありがとうございました
150Dを取り付けられたみたいですが
ナビの本体は、どの辺に設置しました?
カーショップの方に聞くとスッテプワゴン
の場合座席の下には場所がないので
相当後ろの方に取付するとかで工賃部材代
を含めるとインダッシュタイプと余り差が
無くなってしまうとか
本当でしょうか?
書込番号:2065344
0点


2003/10/27 22:10(1年以上前)
本体は、助手席側のシート下(スライド用のバー下)にマジックテープを使ってカーペットに固定してあります。純正品もシート下に収まっていますので問題はないかと思います。ただ、ケーブルが長いためにシート下でのたうち回っていますけど・・・
書込番号:2068411
0点



2003/10/27 22:35(1年以上前)
いっとパパさん
ハンドルネームを間違えてすいません
回答有難うございます
オンダッシュタイプはインダッシュタイプに比べ
盗難され易いと思いますか
当方駐車場が自宅から離れているので
警報機は着けているものの鳴っても聞こえず
どうしようか迷っています
書込番号:2068539
0点


2003/10/28 20:13(1年以上前)
インダッシュで取り付けるスペースがあるのでしたら、インダッシュの方が見た目にもすっきりするのでいいのかと思います。後、オンダッシュの方が見るからに”付けてありますよ”と分かるために狙われやすいかなぁという感じはしますけど、狙われるときは狙われますし、気分の問題かなとも思いますよ。
書込番号:2071063
0点


2003/10/29 23:13(1年以上前)
前にも取付について書きましたが、個人的にはDIN周りの化粧パネルをきれいに外せるかどうかがDINスペースに自分でつけられるかどうかのハードルだと思ってます。あとはインダッシュのほうが外に配線少なくてきれいに付くのではないかと。
またストラーダはSD覚えてルートで、DVDビデオ再生、MP3再生とかに対応してます。この機能活用のためにディスクの抜き差しができる場所が条件になりますので、可能であれば座席下でなくDINにDV250Dをつけることをお勧めしたいと思います。
書込番号:2074865
0点


2003/10/30 22:44(1年以上前)
やまびこ61号さん
ありがとうございます
カーショップで取付について聞いたところ、ステップ
ワゴンに250Dを取り付ける場合、純正のカーオー
ディオに繋げないのでAUXINのできるオーディオを
購入しそれ様の取付キットが必要といわれました
過去ログにも色々書かれていますが、ステップワゴン
に自力で取り付ける場合に何が必要になるか
わかる方教えていただけませんでしょうか?
書込番号:2077712
0点



2003/10/30 22:57(1年以上前)
やまびこ61号さん
有難うございます
自力で取り付ける場合カーショップで聞いたところ
ステップワゴンの場合、純正カーオーディオとの
接続ができないので、カーオーディオと取付キットが
必要といわれました
ステップワゴンに取り付ける場合に必要なキット類
わかる方教えて下さい
またどこで買えばいいか教えてください
書込番号:2077756
0点


2003/11/03 17:51(1年以上前)
まれにカーショップで車種別取付キットを在庫販売してます。取付キットにもカタログがあるようで、これを見ると車種年式別の取付キットが選択できるようになっています。
在庫あるか保証はできませんが、最近開店したオート●ェーブ新山下店では、ホンダ車向けの取付キットが結構揃ってました。これ買うと、2DIN用の化粧パネルと、金具と、電源ASSYが入ってて5000円〜。まあどこのカーショップでもカタログ位は置いてるでしょうから、それ見て取り寄せできるでしょう。これで主電源、ACC電源、イルミ電源がつながり、本体がDINに収まります。
なお純正オーディオはパネルが大きいことがあるので、もしかしたらキットの化粧パネルと干渉するかもしれません。そうするとどちらかを綺麗に削る作業が発生。この点でも別オーディオの検討の余地があります。
あとは、取り付け作業に入る前に、買ったナビの電源ケーブルと取り付けキットのケーブルが旨く繋がるかどうか確認し、不一致なら圧着端子で繋ぐとかの検討をして材料を揃えておく必要があります。
ところで純正オーディオはAUX入力はありますか?
AUXあれば無理やりつなぐ方法が無くもありません。私もホンダに取付したんですが、250Dのオーディオ出力が、純正オーディオのAUX入力(ポータブルオーディオ接続用)とレベルが合わず歪んでしまい、抵抗入れてレベル合わせたりたりして使えるようになりましたが、カットアンドトライでそれなりに面倒でした。結局半田付けして抵抗入りケーブルを自作する気があれば、音声の接続は一応可能といったところです。
電器量販店とかで売ってるケーブルに抵抗入れる加工が必要なので、カーショップではわざわざ勧めないでしょう。DIYが無理なら別のオーディオ買うしか無いと思います。
書込番号:2089147
0点



相談させてください。
DV250DとHDX730Dで迷っています。過去ログに730Dのほうを薦めている
書き込みがありましたが、ほかの方はどちらがおすすめでしょうか?
私の希望(?)は以下のとおりです。
1 DVDとHDDではこだわりはない
2 DVDビデオはあればいいけど、なくてもぜんぜんかまわない。
3 モニターの画質は上のほうがいい。
使用されている方や、実際にこの2つで迷った方のアドバイスお願いします。
0点


2003/10/26 08:53(1年以上前)
僕も同じように迷っています。
価格も逆転してきたようですし。
書込番号:2063452
0点

ほかの方じゃなくてすみません・・・レスがつかないようなので・・
モニター画質を言うならば間違いなく730でしょう。可能ならばショップ等で展示品を見比べてください。その差・・というかストラーダの画質にはがっかりすると思いますよ・・その他レスポンス等から言ってDVDビデオがいらないなら間違いなく730をお勧めいたします。
ちなみに730に不安があるとすれば地図ディスクの更新、モニター自動収納の有無(250はあり、730はなし、ただし730のみ左右角度調整有り)というところでしょうか・・・ご参考までに・・・
書込番号:2064224
0点


2003/10/28 00:39(1年以上前)
私もguileさんと同じ希望?条件?でかなり悩みましたが、タッチパネルが決め手でDV250Dを買いました。
画質が悪い、HDDより検索時間が長いが気になりましたが使ってみて全然気になりませんでした。画質については、かなり辛口な事を言われてますが、私は道が分かればいいと・・・DVDビデオは家で・・・とおもってますから・・・。
タッチパネルは使ってみてとてもいいですよ。タッチパネルを使うとリモコンは使えないです。運転手としては、リモコン見て画面見ての操作がなかなか出来ないものですから。
操作は停車してですけどネ・・・。
書込番号:2069088
0点


2003/10/28 01:24(1年以上前)
私も迷った挙句に250にしました。
タッチパネルが一番の理由かな。
画質は悪いのは覚悟しました。
今までVGAを使っていたので余計に汚く見える。
でもタッチパネルは必須だと思います。
今はナビも過渡期だから高いお金出さないで
11万円ぐらいで買えるこれにしました。
今後は、DVD→HDD アナログTV→デジタルTV
と急ピッチでかわるはず・・・
書込番号:2069227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
