

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月25日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月26日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月25日 10:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 09:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ、カーナビ等に関して無知なのでぜひ教えて下さい。パナソニックCN−DV250Dを購入予定なのですがこちらのカーナビのみ搭載した場合、音はFM音源になると聞きましたがやはり音質はかなり落ちるのでしょうか?FM音源とはステレオではないのでしょうか?またFM音源にしない場合、どのような方法が考えられますか?よろしければみなさん教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/09/26 09:21(1年以上前)
FM音源以前に、スピーカーがモニターの裏についている小さなもの(直径3cm程度)になります。一つしかないのでもちろんモノラルです。アンプがありませんので車のスピーカーから音は出せないかと。
一度販売店で聞いてみればわかりますが、とても音楽を聴けるレベルではありません。RCA入力のあるオーディオならなんでもつなげますので、安いものでも購入された方がいいと思いますよ。
書込番号:1977702
0点


2003/09/27 14:01(1年以上前)
FM音源と書いてるトコロ、多分FMトランスミッタ(俗にいうFM飛ばし)の事でしょう。
ステレオですよ。
あとFM飛ばし以外では、オーディオケーブルで繋ぐ方法もあり。但し繋ぐ先のカーステによって不可。
書込番号:1980885
0点





こんにちは。はじめまして。
エクストレイルで使ってらっしゃる方いましたら教えてください。
一昨日、DV250D購入して取り付けてみました。
2DINの上側につけるとメーターがモニターに遮られて見えなくなってしまうため、オーディオの不便さは覚悟の上で下に取り付けました。すると、SDカードのふたが開きません。これはしょうがないのでしょうか?良い方法ご存じの方、またはエクストレイルで使っている方の使用環境など教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

このナビ含めパナの03年モデルはパネルサイズが大きいためみみエックスさんのようなケースは多々あります。おそらくSDカードのふたの下部がもともとの車のパネルに当たっているため開かないのでしょう。
改善するにはSDカードふたの下部パネルを削る、もしくは1段前設置するしかないでしょう。ご参考までに・・
書込番号:1974060
0点





こんにちは、はじめて投稿します。ランエボ8にDV−250Dと1DINオーディオを取り付けしようと思っています。純正のオーディオ取り付けブラケットではナビしか取り付け出来ないようなのですが、ブラケットは別売りで売っているのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2003/09/24 03:46(1年以上前)
こんにちは、私も乗ってます、ランエボ8。
最初に付いているオーディオブラケットが、1DIN(上段)用で
下の空きスペースに、もう1台取り付けをするのに必要なブラケットを
探している、という事ですよね?
三菱純正で 「MZ598242」という部品がありますので
お近くのディラーで注文してください。値段は¥800-だったと思います。これで2台付きますよ。
書込番号:1971540
0点


2003/09/24 13:27(1年以上前)
こんにちは、僕もエボ8に乗っています。先々週自分はCN−HDX730D
を取り付けました。ポン太3さんが言ってるようにブラケットをディーラーで
取り寄せてから作業をはじめました。ただ、自分の場合上段にナビを取り付け
下段に1DINオーディオを付ける予定が、奥行きがなくて仕方なく上段に
オーディオ、下段にナビをつけました。結果的にはオーディオ操作はしずらいですが
ハザードスイッチやエアコン噴出し口をふさぐことがなくなったので結構
満足しています。それでは、取り付け頑張ってください。
書込番号:1972292
0点



2003/09/26 00:53(1年以上前)
ポン太3、黄色えぼ8さん、回答有り難うございます。純正のブラケットがあるんですね、早速注文してみます。有り難うございました。
書込番号:1977055
0点





現在検討中なのですが、@この機種はルート走行中にTVに切り替えていたりDVDを見ていたりすると、交差点等にきた時に割り込みで画面は切り替わらないのでしょうか?
AFM−VICSのみで渋滞ボタン(渋滞案内)及び抜け道機能は使用できるのでしょうか?また、ビーコンユニットを付けた方がよいのでしょうか?
教えていただければ幸いです
0点


2003/09/25 01:33(1年以上前)
1は確認してない(多分できないと思います。カタログに載ってないから)のですが、2はできません。カタログの注にあります。
書込番号:1974219
0点


2003/09/25 10:15(1年以上前)
1については可能です。TVやDVD画面でも案内画面が割り込みます。
2についてはVICSビーコンが無いと不可です。
書込番号:1974801
0点





CN-DV250Dの購入を考えていますが一つ問題があります。
現在アルパインのMDレシーバーを取り付けてあるのですが、
それはそのまま使用できるのでしょうか?パナソニックのMDレシーバー
に交換しなければだめなのでしょうか?
0点


2003/09/20 22:01(1年以上前)
RCA(普通の赤白の端子)での外部出力端子を持ってますので、MDレシーバーにRCA外部入力端子があればつなげます。なければ音声はFM飛ばしになります。いずれにしても操作の連動はないですけどね。
書込番号:1960483
0点


2003/09/20 23:06(1年以上前)
機番が書いてないので分かりませんが
お持ちのアルパイン機はAi-NET対応機ですか?
最近の機種ならまず対応しているはずです。
外部機器との接続端子が
Ai−NETでしたら KCA-121B(¥2000)を
miniーBUSでしたら KCM−122B(¥2000)を
使用すれば外部入力(RCA)は可能のはずです。
私はAi-NETで接続してます。ナビミュートも作動してますよ。
話は違いますが
ウルルン滞在気→相田翔子→WINK→パナソニック
と連想しちゃいました。
書込番号:1960775
0点



2003/09/21 09:42(1年以上前)
taketaさん、ポン太3さん早速のレスありがとうございます。
私のはAi-NETなのでKCA-121Bでつなげるんですね!!
ナビミュートもできるんですか!!ナイスです!!
#ポン太3さん・・・やるね・・・
書込番号:1962030
0点





1つ前のレガシィーB4に乗ってるのですが、このほどカーナビを付けようと思いパナのストラーダが良いなと感じたため、某カー用品店に行き話を伺ったのですが、その時にインダッシュタイプだと現在の【スバル純正のMD&CD(6枚チェンジャー)マッキントッシュじゃないやつです】には接続出来ないのでオンダッシュタイプじゃないとダメですねと言われました。なにほど素人ですので教えてもらいたいのですが、インダッシュタイプは取り付け出来ないのでしょうか??教えてもらえませんか??個人的にはインダッシュタイプの方が好みなので・・・お願いいたします。
0点


2003/09/19 15:39(1年以上前)
先日CN-DV250D購入しました。
僕もレガシーB4に乗ってますが、装着できました。
ただし、正確に言うと音声に関して接続ができません。
接続はできませんが、FMトランスミッターがついてますので、
それを利用してます。
つまりオーディオをラジオにして聞く形になります。
ほとんど問題なく聞けますよ。
ただし、僕の場合ノイズがひどかったので
本体のトランスミッターアンテナを、カーラジオアンテナのコードに
巻き付けて使用しています。それでノイズは消えました。
書込番号:1956692
0点



2003/09/19 17:06(1年以上前)
きんかんぼうずさん回答ありがとうございました。
ノイズがひどかったとあり、お伺いしたいのですが、ノイズはどの時に入ってくるんでしょうか??CDやMDを聞いている時ですか??それともカーナビを使用してる時、TVの時、ナビで音楽CDを再生してる時なのですか??よかったら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1956831
0点



2003/09/19 17:34(1年以上前)
もう一つお伺いしたいことがあるのですが、取り付け位置はどこに取り付けしましたか??一番下の小物入れの所に取り付けるとシフトノブに干渉しないのでしょうか??それとも純正のCD&MDを一つ下に移すことも可能でしょうか??過去のレスにもあったかもしれませんがよかったらおしえてまらえませんか。後、運転中の見やすさのほども教えてください。お願いいたします。
書込番号:1956885
0点


2003/09/20 00:01(1年以上前)
私はインダッシュナビではないのですが・・・
1つ前のレガシィではインダッシュモニタを着けるとエアコンがモニタから発する熱を室温と勘違いして設定温度にならないことがあるそうです。無理だといったショップの人はこのことを指していたのかもしれません。
対策パーツは既にあってエアコンの温度設定ダイヤルの右下のスリットに被せる5cmくらいのノズルみたいなものです。(簡単に作れそうですが)
幾らするのかはディーラに問い合わせてみてください。
書込番号:1957857
0点


2003/09/20 20:42(1年以上前)


2003/09/21 22:43(1年以上前)
カーナビ初心者さんへ
ノイズはFMを使ってとばしているとき、
つまりカーナビを使っているときだけですよ。
テレビとDVDを見ているときだけです。
CDやMDは直接カーステレオとつながっているので
他の電波に干渉されないってことです。
あと、場所ですが一番上につけましたよ。
カーステレオ(2DINですよね)は下に持ってきました。
またエアコンですが、温度を感知する穴に蛇腹のホースが
つながっていてそれをはずして室内に近いところに置きました。
それが良い選択だったのかどうかはわかりませんが・・・。
どちらにしても、エアコンが扱いづらくなるのは必至です。
一度パネルを倒してからの操作になります。
余談ですが、CN-DV250Dの場合、SDカードに地図を記憶させ
地図ディスクを取り出し、DVDの再生をしながら
ルート案内もできますので、できればサイドブレーキ…
書込番号:1964355
0点



2003/09/24 10:32(1年以上前)
きんかんぼうずさん、あしたでお別れB4さん、LEさん。色々参考にさしてもらいありがとうございました。検討の結果、CんーDV250D購入しました。まだまだ初めてのカーナビで使いこなすのに時間がかかりそうですがこの機種についてわからない事があったら、また質問をさしてもらいますので、その時はまたお願いいたします。本当にありがとうございました。
書込番号:1971958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
