

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月5日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月6日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月2日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月14日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新型オデッセイに乗っています。
今は、オーディオレス仕様で2DINの上の段にカロのMDが付いているのですが、ナビを上にしたほうがいいのでしょうか?上にすると、ひさしが干渉するような気がするのですが。。。
どなたか取り付けた方、教えてくださいませんか?
0点





最近購入したのですが、時間の設定はどこでするのか分かりません。
どなたか教えて下さい。
あと、私の家の近くの一通が逆になっているのですが、こういうのはよくあることなのでしょうか?
0点


2004/07/04 21:37(1年以上前)
カーナビはGPSの衛星から時刻を所得しているはずですが。
書込番号:2994138
0点

>時間の設定はどこでするのか分かりません。
↑の方も言っているように、GPSから取得するので設定する必要はありません。というより、手動での設定、調整はできません。
>私の家の近くの一通が逆になっているのですが、こういうのはよくあることなのでしょうか?
よくあります。一通の向きが正しい場合でも、逆走するように案内が出る場合がありますので注意してください。
起動直後に、「実際の標識や交通規制に従って運転してください」との警告が表示されるはずです。警告には従いましょう。
メーカーに連絡すれば、次回のバージョンアップ時に改善される可能性もあります。
書込番号:2994232
0点



2004/07/06 00:40(1年以上前)
ありがとうございます。
時間設定は、自動でしたか!マニュアル見ても見当たらなかったもので、最近の機種は便利になりましたね。日曜の交通規制変更も自動で曜日が分かるんですね。最近の技術に感動!
一通の逆表示は良くあるんですね。
家の近くだから私は問題は無いのですが、先日猛スピードで一通を逆走している車を見ましたので、ついナビゲーションを信じて運転しているのかな?なんて思いました。
事故防止の意味でもメーカに連絡してみます。
書込番号:2998564
0点





250Dの購入を考えているのですが車の仕様上アンテナを車外に取り付けられないのでフイルムアンテナの取り付けを考えております。そこで質問ですが、付属品と車外品のフイルムアンテナを車内に取り付けた場合どちらが感度がよいのですか?よろしくお願いします。
0点


2004/07/05 12:53(1年以上前)
先日、車買い替え時にこのカーナビの乗せ買えを
しましたが、前の車は付属のロッドアンテナを使用、
新しい車はパウルス・クウォーターガラス用
(一番高いやつ)にしてみました
結果はフィルムアンテナの方が綺麗に写ってるんじゃないかと
思ってます。ブースターがついてますので何かと有利かもしれませんね。
気がついたことは、アンテナケーブル4本(ブースターからの出力をの意)を
ナビのどの口に挿すかで映像の綺麗さが顕著に変わってくるようです。
私の場合、VICS用に割り当てられたケーブルを
VICS用の挿し口以外に挿したときが一番綺麗だったので、
そのように挿しました。
FM VICSの感度が心配でしたが、良くなったか又は悪くなったかは
よくわかりません、ひとまず受信しています。
メーカー・モデル違いでの性能差に関してはわかりません。
書込番号:2996047
0点


2004/09/03 00:01(1年以上前)
フィルムアンテナの開発に携わったものですが、感度面としては、ロッドアンテナが1番感度が良いかと思います。フィルムアンテナにはブースターが付いていますよね?ブースターを外した状態でロッドアンテナの映りに近ければ、そのフィルムアンテナは優秀です。しかし、クルマの高さ・大きさ・ノイズを拾いやすいか?等、何々車専用で作られているわけではないので、感度が絶対に良いとは言い切れません。外観がスッキリする事や盗難防止になるなどで選ばれると良いのでは?
書込番号:3216516
0点





こんにちは。実は最近外車に乗り換えたのですが、スペースが1DINのみの状態です。以前は国産車でカロナビを使っていました。今回どうしてもインダッシュがよくてCN−DV250Dが気に入ってのですが、やはりAVアンプなしはきついです。みなさんの意見をお伺いしているとどうやらAUX付ならMP3やDVD音声をカースピーカーから聞けるみたいなのですが、どうしたらよいのでしょうか?スペースがないのでやはり外部アンプですか?お勧めはありますか?いいのがあれば購入をきめたいのですが、、、、
0点


2004/07/02 07:28(1年以上前)
持ってるカーステにAUX IN端子が付いてれば大丈夫でしょう。
書込番号:2984822
0点

インダッシュモニタにアンプが内蔵されている機種を選べば可能です。
パイオニアのAVIC−V7MD+AVIC−H9や、松下のCN−HDS950MDなどであれば問題はありません。ただ、ナビ本体(DVD/CDプレーヤー)が別置きとなりますので、ディスクの交換は面倒になりますね。
あと、ラジオを聴かないのであれば、CN−DV250にこのような部品を取り付けることによってDVDやMP3音声を車両側スピーカから聴けるようになる可能性があります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:2985299
0点



2004/07/02 23:17(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます。外車って大変ですよね。250Dは気に入ってますので取り付けさえOKならってとこですね。1DINデッキしかつかないオーナーさんはどうしてるのでしょうか?
FMはきかないので紹介していただいた部品で考えるつもりです。
電源はどこからとるのかってのがしんぱいです
書込番号:2987127
0点





初めて車を購入し、王道ルートの案内が得意ということでシロウトにも運転しやすいかと
panasonicのナビにしようと思っています。
オンダッシュでは視界が狭くなりそうなのがシロウトには不安で、インダッシュにするつもりでしたが、
別の点が気になってきて皆様に教えていただければと思います。
車はフォルクスワーゲンのポロ(モデルチェンジ前の型)なのですが、これにCN-DV250を取り付けると
エアコンの噴出し口を思いっきりふさいでしまいます。
それ自体は別スレも拝見し、心配していませんが、
車購入は二人目の子供が生まれるためなもので、後席に赤ちゃんと幼児が乗ることになります。
噴出し口をふさぐことで後席が暑くなるのは困るなあ、と気になってきました。
これをつけても後席はちゃんと涼しくなるものでしょうか?
初めての車の上納車もまだなので見当が付きません。
つまらない質問ですみませんが、教えてください!
また、後席も快適にするために、「こうするといいよ」などアドバイスありましたらよろしくお願いします!
0点





楽ナビと迷いましたが、DV250を購入しようと思っています。
2DINの上側に取り付けるつもりですが、心配なのが、モニタをポップアップしたときに、ダッシュボードやシフトノブに干渉しないかどうかです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点


2004/07/14 23:30(1年以上前)
私も楽ナビと迷いましたが結局値段が少し安かったコレにしました。
カー用品店でS15の上段のところにつけてもらいましたが,
実用上はまぁ問題ありません。
ただ,モニタを閉じた状態でエアコンなどと同一の平面には収まらず
2cmくらい手前に出っ張った形での取り付けになりました。
その状態でも,モニターを出すと地面に垂直くらいの角度ですね。
個人的にはもうちょい向こうに倒れてくれたほうが見やすいのですが
エアコンの噴出し口にあたるのでそれ以上は倒せません。
(モニタの角度は5段階で調節できます)
シフトノブはまったく問題ないです。
書込番号:3031075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
