

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月22日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月18日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 11:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月15日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CN-DV250DとパイオニアのDEH-P007の接続ですが、ナビミュートは可能ですか? この書き込みで検索しましたが、出てきませんでした。されている方、教えてください。
0点


2003/11/22 18:43(1年以上前)
機種違いですが、先週CN-HDX730Dを取り付けました。
パイオニアのMEH-P9900にナビミュートを接続しましたが、極性は一緒でした。
端子はキボシと平端子で合いませんので、端子だけ加工すれば
大丈夫だとおもいますよ。正常に動作してます。
書込番号:2152065
0点



2003/11/23 01:53(1年以上前)
ありがとうございます。加工してやってみます。
書込番号:2153569
0点





インダッシュタイプの250DをVOXYに取付けるとセンターメーターにかぶってメーターが読みづらくなってしまう気がします。実車がまだ手元にないのでもしこの組み合わせで装着している方がいたらどんな具合か教えて下さい。
0点






まずインダッシュは無理でしょう。
あと低速域で車速が出力されませんので誤差は大きくなると思います。
書込番号:2139609
0点



2003/11/18 22:48(1年以上前)
number0014KOさんレスありがとうございます。インダッシュをつけたマスタングを見た事があるので、機種によっては着くと思うのですが、車速がとれませんか^^;number0014KOさんはマスタングに乗ってらっしゃるのですか?
書込番号:2139884
0点

取付自体は問題ありませんが、この機種の場合オーディオ機能を内蔵していないので、問題はオーディオをどこに取付けるかということですね。
書込番号:2140310
0点





2週間前に購入しましたが、DVD−ROMを取り出しそうと
しても、なかなか出て来ません。
排出動作音が鳴りっぱなしで、しまいには停止してしまう事も
あります。
最後には地図ディスクが傷だらけで、読み取り不可能と
なってしまいました。
単純に故障なのでしょうか?
DVDの映画を見るために、頻繁に取り出したのが悪いのでしょうか?
修理に出すのも、取り外し取り付けの工賃は自己負担??
最悪の気分です。
どうしたら良いのでしょう・・・。
0点

カー用品店で購入・取付をしたのであれば工賃無料で新品に交換してもらえるはずです。
カー用品店で購入、自分または別の業者が取付をしたのであれば、取り外して購入店に持込めば新品に交換してくれるはずです。取外しと再取付の工賃はその業者と交渉しましょう。
通販で購入した場合、新品交換してくれるかどうかは購入店によります。購入時の条件を再度確認してみましょう。ほとんどの店は初期不良の場合でも修理対応のみになります(正規ルートで仕入れていない為)。当然工賃も自己負担となります。
通販を利用する際に当然負うべきリスクですね。
あと症状から見ると、固定用のネジの締め過ぎか、規格外のネジを使用したために内部機構に干渉しているように思えます。これらの場合には例え保証書があっても有償修理になる可能性がありますのでご注意ください。
また、たまに、取付角度がメーカーの許容範囲を超えている可能性も考えられます。
書込番号:2104229
0点



2003/11/09 23:11(1年以上前)
number0014KOさん、ご返答ありがとうございます。
商品は価格.COMで検索した秋葉原のお店で購入し、ホンダディーラーで取り付けてもらいました。
秋葉原のお店では、「自分で外してメーカーに送れ!」と言われ
ディーラーに相談したら、快く外してくれました。(もちろん
取り付けも無料でやって頂けるとの事です。感謝ですm(_ _)m )
明日、メーカーに電話し、送ろうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:2110562
0点



2003/11/10 23:10(1年以上前)
本日、メーカーの相談窓口に電話したところ、
「こちらではなく、販売店に電話して対応してもらえ!」と
いきなり言われてしまいました。w(・O・)w
販売店から相談窓口に電話してくれと言われたと言うと
渋々サービス拠点?(別会社)の電話番号を教えてもらいました。
そちらへ電話すると「本体を送ってくれ」との事、
送料は自己負担で・・・。
買ったばかりの保障期間内の故障で送料まで自己負担?!
まわりの知人に聞いても、そんな対応は無いらしい。
普通は着払いもしくは、配送業者が引き取りに来るらしい・・・。
相談窓口のお姉さんの対応はヒドイものでした、二度と電話を
したく無くなるぐらい。(こちらは普通に状況を説明しただけ)
もうパナの商品は買いたくないですね。
減額されても金を返してくれるなら、すぐに他のメーカーのナビを買います!
書込番号:2113707
0点

たぶん保証書にも「持ち込み修理」などの免責事項は書かれていると思いますよ。
家庭用製品でも大型TVや冷蔵庫など移動が困難なものは、保証期間内でも出張料金はかかりますよね。近所の個人商店などであれば、商品自体の価格は高くても、修理の際の出張料金を取られることはないでしょう。それと同じです。
カー用品店は正規のルートから仕入れている以上価格は高くなりますが、無意味に高いわけではありません。
くどいようですが、通販を利用する際に負うべき当然のリスクですね。
前に自分がいた店では他店で購入したものでも、販売店印のある保証書さえ持ってきてもらえれば保証修理は受付けていました(脱着がある場合は当然工賃はもらいましたが)。お近くのカー用品店に受付けてくれるかどうか尋ねてみるのもいいかもしれませんね。
以下のURLは日本電機サービスという会社で、カーオーディオ・カーナビの修理を専門に行っている会社です。販売店のスタンプと購入日が記載されている保証書があれば保証修理を受付けてくれます。土曜日も営業していて、メーカーのサービスセンタよりは遅くまで開いているはずですよ(全部の営業所ではないかもしれませんが)。直接行けば受付けてくれるはずなので、近くに営業所があるならば送料を浮かせられるかもしれませんね。
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/main.html
書込番号:2114427
0点


2003/11/18 23:26(1年以上前)
私も、250でイジェクト不具合がでました。
状況は、音楽CDを取り出す再にイジェクト動作を永遠と繰り返しました。対処としては、エンジンを切って(電源強制OFF)やり直したら何とか出てきました。
パナ客相と相談してみます。(まだ1週間しか使ってないのにトホホです)
同じ不具合が出た方、情報交換しましょう。
よろしくおねがします。
書込番号:2140060
0点





ついに ストラーダを購入しました。パルウス]と一緒に。
にやにやして芋焼酎を片手に配線接続確認をしていてふと思った事があります
ストラーダのアンテナ入力は4本、うち一本がFM-VICSです。
パルウス]のアンテナ出力はアンテナ4本とFM-VICS1本です。
ストラーダのFM-VICS入力にはパルウスのアンテナ線それともFM-VICS線
どちらをつなげば良いのでしょうか?
たしかストラーダはテレビ受信中はFM-VICSを受信しないとか・・・。
付属のアンテナは4本でFM-VICSもカバーしているみたいなので
パルウスの場合ではどちらを繋いでも関係ないのでしょうか??
助言のほど、宜しくお願い致します。
0点

VICSが不要であれば4本とも接続。
必要であれば1本余らす。
(どれを余らしても差は小さい。TV線でもVICS受信するが弱い。)
書込番号:1816145
0点


2003/08/01 15:11(1年以上前)
僕も同じ組み合わせで購入しました。
僕はTV用の4本のうちの一本を余らせてVICS用のプラグを本体背面のVICS用の端子につなぎました。
VICSの動作は特に問題ないと思います(東京都内)。
TVの映りについては外部アンテナとかと比較したこと無いのでわからないですがカーナビ用としてはこんなものかなって感じです。
書込番号:1817405
0点



2003/08/01 23:19(1年以上前)
めかずきさん、CCXさん 助言有り難う御座います。
大変参考になりました。
明日、朝から取り付け配線にチャレンジします。楽しみです。
時間があればVICS線とアンテナ線とで比較してみます。
書込番号:1818444
0点


2003/11/18 11:13(1年以上前)
私もストラーダとパルウス]の組み合わせを考えているのですが、
アンテナ(FM−VICS、TV)のつなぎ合わせはどれがベストでしたでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:2138063
0点





この度転勤に伴い知らない地方から首都圏に来ました。H4年式NA6ユーノスロードスターに乗っているのですが、先日某カーショップに出向きPanasonic CN-DB250Dを付けてくれと言うと、「旧くて車速センサー出力がないから取り付け不可」と言われました。(メーターの電気配線図を見ると、車速出力はあるようなのですが...)どなたか車速センサー出力のない旧い車に当機種を付けていらっしゃる方っていませんか?いらっしゃればどのように処理されたのかお伺いしたく。
0点


2003/11/14 21:03(1年以上前)



2003/11/14 21:56(1年以上前)
皇帝さん
早速のアドバイスありがとうございます。
思いの他高いので、もう暫く他の方(特にNA6にナビを付けた事がある人)の返事を待ってみたいと思います。
書込番号:2126206
0点


2003/11/14 22:16(1年以上前)
本来は永井電子の車速パルス発生器の方が、スピードメーターケーブルから直接、車速を取るので良いのだけれど、現在は売られてるかどうかは判らない。
一応、NA6にナビ付けたことのある人ですけど(笑
NA6はECUから車速が取れないのでつらいね。
後期型ならメーターの裏から取れるらしい(謎
書込番号:2126263
0点


2003/11/14 22:29(1年以上前)
追加、車速パルスはメーター裏(RSWの表示あり)から取り出すらしい。
前期型MTは無理みたい。
書込番号:2126305
0点

皇帝さんのいっているものが高いのであれば、楽ナビのオンダッシュを付けて簡易ハイブリッドで動作させるしかありませんね。当然精度は落ちますが。
書込番号:2126509
0点



2003/11/15 07:31(1年以上前)
皆さん非常に参考になりました。どうもありがとうございました。私の車は確か後期型のはずなので、まずはメーター裏を覗いて見ます。「RSW」の表示があることを信じて、、、。それがなければアドバイス頂いた車速パルス発生器なるものを取り付けようと思います。
書込番号:2127382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
