

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月20日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月20日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月19日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月18日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 09:05 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月17日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/07/20 23:15(1年以上前)
オーディオへの接続はAUXへの入力のみのはずですので、ストラーダからのコントロールは他社はともかくパナであっても残念ながら「すべて不可」です。
あとカタログを見て気付いた点は、FM-VICSとTVチューナを共用しているのでTVを受信中はFM-VICSが使えません。
コンパクトにするための設計だと思いますが、ご注意ください。
書込番号:1780175
0点





この機種にはバッグモニターは付属されてませんが
市販の他社のリアカメラを使用した場合(ライン接続のもの)でも
車幅等のガイドライン(250RDででるようなもの)を出すことは
できるのでしょうか。
もし,上記のような使用をされている方がいらっしゃいましたら,
教えてください。
0点


2003/07/20 12:46(1年以上前)
できますよ。
リバースの配線もちゃんとしておけば、自動的に切り替わりますし
ガイドラインの表示も可能です。
ただし、バックカメラの電源をリバース連動にしていて
リバース連動を「する」にしていると、調整画面でも
自動的に切り替わってしまって調整がしにくいです。
この場合、ナビのリバース連動を一度「しない」にしてから
ガイドラインの調整画面に行き、そこでリバースにギアをいれると
カメラからの画像が表示されます。
(付属のカメラだガイドライン調整画面でも自動的に
電源が入ります。)
そのくらいの差です。
書込番号:1778422
0点





CN-DV250DはCY-ET500Dを接続しないとETCレーン拡大表示しないのでしょうか?
CN-HDX730DはETCは接続できませんが、「ETCレーン表示する」設定にすることで、拡大表示できました。また、DV250にはET300Dは接続できないのでしょうか?
量販店で聞いても店員によって言うことが違うので判然としなかったもので・・・。
0点

CY-ET500Dを接続しなくてもETCレーン拡大表示可能です。(730と同じです)ただし地図ディスクを入れているときしか拡大表示されません。(SD覚えてルート使用時は表示なし)
ET300Dは既存の接続ケーブル(CA-EC20D)を使用すれば接続できます。
って・・・わざわざ確認してから書きましたが全部カタログに書いてありましたね・・・・
書込番号:1774336
0点



2003/07/19 09:59(1年以上前)
PROFさん、親切にありがとうございます。
カタログに出てましたか・・・。
ストラーダのカタログ(22ページあるやつ)を熟読したつもりだったのですが。
(まだ見つけられない・・・)
書込番号:1774917
0点





ナビの購入を考えています。ナビは始めてなのですが、
現在カロッツェリアの1DINのCDデッキが付いています。
他社の製品同士なら取り付けれない可能性があると言われました。
メインユニット同士では駄目だとかなんとか・・・。
他社製品のデッキと混合して使う場合、どのような症状があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/07/16 22:19(1年以上前)
カロの楽ナビの方には、アルパインのデッキが付いていると...
全く同じ文面で...
ストラーダと楽ナビとじゃ、比較してる人が多いから、
両方見ている人はたくさんいますよ。
本当に聞きたいことは何でしょう?
書込番号:1767337
0点


2003/07/16 22:22(1年以上前)
途中で投稿しちゃた。
どうせなら両方アルパインにすりゃよかったのにね。
1分違いの投稿なので単純なコピペかと思いきや、
わざわざメーカー名を変える意図は何でしょう?
ということも聞きたいです。(笑)
書込番号:1767356
0点



2003/07/16 22:55(1年以上前)
Re:本当に聞きたいことは何でしょう?
他社の製品同士なら取り付けれない可能性があると言われました。
メインユニット同士では駄目だとかなんとか・・・。
Re:わざわざメーカー名を変える意図は何でしょう?
特に意図はありません。申し訳ありません^^;
書込番号:1767525
0点



2003/07/18 13:49(1年以上前)
現在、カロッツェリアのDEH-P717が付いています。
IP-BUSでの接続になっているんですが、DVDの音声などをCDデッキ通して
出すためにはRCAに変換して接続したらいいのでしょうか?
カロメーカーに聞いた所、ナビが1v以上だと繋いでも雑音が入りますよ。って言われました。実際、カロのデッキで接続されている方、いらっしゃいますか?
書込番号:1772335
0点





始めてのカキコです。
多機能さと価格に惹かれて、注文しました。
せっかく、DVDもテレビもCDもきけるので、
今、使っているコンポ(アルパインMDA-W892J)との接続方法を
考えています。
チェンジャーを繋げるコネクタに変換ケーブル(Ai-RCA)で接続
できるのではないかと友人が教えてくれました。
しかし、とある大型有名量販店では、AUX入力端子がないので無理と
言われました。コンポまでパナには・・・。
どなたか、詳しい方いらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します。
0点


2003/07/18 04:49(1年以上前)
MDA−W××× 型番から見て 2DINサイズのMD&CDワンボディかな?
その機種のカタログはないので分かりませんがチェンジャー用接続コネクターが
Ai−NETでしたら KCA-121B(¥2000)を
miniーBUSでしたら KCM−122B(¥2000)を
使用すれば外部入力(RCA)は可能のはずです。
私もアルパの1DINサイズ機にAi−NET端子から入力する予定でKCA-121Bを買ってきました。
量販店の店員はいい加減な知識な人が多いので、アルパのインフォメーション TEL03-3779-0711で聞くのが一番確実ですよ。
書込番号:1771532
0点



2003/07/18 09:05(1年以上前)
ぽん太3さんへ
ありがとうございました。
おっしゃる通り、2DINのCD・MDモデルです。
DSPも付いていて便利なヘッドユニットですので手放したくなかったので
安心しました。余計な出費もしなくて済むし・・・。
感謝・感謝です!!!
書込番号:1771809
0点







2003/07/10 13:25(1年以上前)
値段が横並びなのではという事なのですが、ある程度開始時からの割引率が決まってます
(ボーナス次期ですし新製品は黙ってても売れますので…。)
多少数が売れてくれば、他店共に値段に違いが出てくると思いますよ。
書込番号:1746744
0点


2003/07/16 17:43(1年以上前)
発売開始日から一週間・・・
まだ価格に変動はないようですね。(^^
動きがあれば買い気配のつもりですが、、
書込番号:1766524
0点


2003/07/16 22:32(1年以上前)
Pa社ではスト***の価値を高めるため,販売店に値引きさせるなと営業サイドにいってるそうです.(特にネット販売やっている販売店を指導しているそうです.)
書込番号:1767406
0点

>Pa社ではスト***の価値を高めるため,販売店に値引きさせるなと営業サイドにいってるそうです.(特にネット販売やっている販売店を指導しているそうです.)
悲しいけど事実のようですね。ここにエントリーしてるお店(Pa直販店)がここ2日でスト***の価格登録を削除しています・・・・
(うち1店のHPではメーカーへの不心感が記載されていました)
書込番号:1768074
0点


2003/07/17 11:03(1年以上前)
これって法律に引っ掛かるけど、3300シリーズの時からやってましたよ。AL社だけじゃないす!PAの社長がネット販売みたいな連中きらいなんす!
書込番号:1768904
0点


2003/07/17 21:24(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
