CN-DV250D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV250Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV250Dの価格比較
  • CN-DV250Dのスペック・仕様
  • CN-DV250Dのレビュー
  • CN-DV250Dのクチコミ
  • CN-DV250Dの画像・動画
  • CN-DV250Dのピックアップリスト
  • CN-DV250Dのオークション

CN-DV250Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • CN-DV250Dの価格比較
  • CN-DV250Dのスペック・仕様
  • CN-DV250Dのレビュー
  • CN-DV250Dのクチコミ
  • CN-DV250Dの画像・動画
  • CN-DV250Dのピックアップリスト
  • CN-DV250Dのオークション

CN-DV250D のクチコミ掲示板

(1251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV250D」のクチコミ掲示板に
CN-DV250Dを新規書き込みCN-DV250Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パルス

2004/08/03 21:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 レガシィ20Rさん

10000パルスでリセットされてしまうのですが、正常なのでしょうか?
詳しい人お願いいたします。

書込番号:3103905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/08/04 18:19(1年以上前)

車速信号が正常に上がっているかどうかを確認する為の表示ですので、ある程度上がったら元に戻るようになっています。

書込番号:3106774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

表示切り替えについて

2004/07/30 01:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 naganoriさん

どなたか違いの分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
縮尺切り替えの設定で、「リニア」「ノーマル」とありますが、変化がよく分かりません。
どの辺が変わるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3086471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/07/30 17:34(1年以上前)

「ノーマル」は、縮尺を連続して切り替える時に10m/25m/50m/100m/200m/...と言うように二倍単位で切り替わるのですが、「リニア」は中間の縮尺が表示されるモードです。但し、一つ下のスケールの地図を引き伸ばして表示しているだけのようなので、今ひとつ有用性が感じられません。と言う訳で、私は「ノーマル」モードです。

書込番号:3088388

ナイスクチコミ!0


スレ主 naganoriさん

2004/07/30 21:31(1年以上前)

☆K11マーチ乗りさん

やはり私にはどちらも同じように切り替えしているようにしか見えませんでした。
説明も読み直したのですが‥。

でも、回答をいただけましたとこ感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:3089054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/07/30 23:51(1年以上前)

naganoriさん、はじめまして。K11マーチ乗りさん、みなさん、こんばんは。

リモコンで操作される場合、「広域」「詳細」ボタンを長く押される必要がありますが、そのように操作されていらっしゃいますか? 仮に「リニア」に設定を変更されたとしても、普通に押されているだけでは「どちらも同じように切り替えしているように」見えます。

当方HDX300ユーザーなもので、タッチパネルで操作される場合、該当する操作が何なのか分かりませんが、、、。

簡単ですが、何かの参考になれば。

書込番号:3089585

ナイスクチコミ!0


スレ主 naganoriさん

2004/07/31 21:36(1年以上前)

☆らくなびさん

ありがとうございました!
謎が解けて、スッキリしました。

各々の縮尺でさらにLevel1〜9の大きさに出来るとは思いませんでした。

もう少しマニュアルに詳しく載せてくれると助かるのですが‥
それにしても本当にありがとうございました。

書込番号:3093056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD−Rの読み込み

2004/07/18 13:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 としとしくんさん

はじめまして。CN-DV250Dの購入を検討しているのですが、メーカーカタログを見るとDVD−R対応とは表記していないので少々躊躇しています。AB等では問題なく再生できますよーなんて言われるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

書込番号:3043632

ナイスクチコミ!0


返信する
ええっと・・・。さん

2004/07/18 14:56(1年以上前)

DV150Dだけど、DVD-R見れましたよ。

書込番号:3043915

ナイスクチコミ!0


せれなこさん

2004/07/18 19:49(1年以上前)

先月CN-DV250Dを購入して使用していますがDVD-Rで問題なく使用できています。私の使用している物は実力としては対応可能です。

書込番号:3044727

ナイスクチコミ!0


モビリ雄さん

2004/07/21 00:47(1年以上前)

はじめまして、私も新車購入を機にCN-DV250Dの購入をしたいと思っているのですが(既に持っている中古のカーオーディオもPana製なので)カタログではDVD-R、RWが見れないと表記してある為、躊躇しています。なぜならTOSHIBA製のDVDレコーダー持っていてそこで録画したDVD-R、RWが見れたら買いたいと思うのですが、どなたかわかる方はアドバイスお願いします。

書込番号:3053696

ナイスクチコミ!0


グラムライツさん

2004/07/21 14:24(1年以上前)

うちも東芝のレコーダーですが、DVD-R/RW共に再生できてますよ。
レコーダーで自機再生できなかった、海外激安ディスクも読みました。
まあ国産ディスクを使ってください。マクセル、TDK、パナ、フジ、ビクターで
確認できてます。もちろんビデオモードでファイナライズが必要です。

メーカーが対応と表記しないのは、DVDを焼く環境が様々で検証するのが難しい。
表記すると、再生できないという問い合わせに対応する必要がでる等をメーカー
が敬遠するからでしょう。対応を表記してないメーカーでも最近のはほとんど再生
できます。
もし不安があるなら、自分が焼いたR/RWをカー用品店の展示品で再生テストさせて
もらってはいかがですか?

書込番号:3055223

ナイスクチコミ!0


モビリ雄さん

2004/07/21 22:47(1年以上前)

グラムライツさんのアドバイスどおりに、早速カー用品店の展示品で再生テストしたところDVD-R、RW共に見れました。その場で思わず購入してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:3056679

ナイスクチコミ!0


ぴーこしゃんさん

2004/07/22 22:02(1年以上前)

皆さんは、まだ使い始めて日が浅い方ばかりだと思います。
私はDVD-Rを使い始めて半年が経過しました。

半年使ってみてよくわかったことは、CN-DV250Dはパソコンや家庭用DVDプレーヤーに比べると読み込み性能はかなり悪いということです。
メーカーが正式対応したくないという理由がよくわかりました。
最初の内は問題なく読み込めますが、2,3ヶ月後には読み込み不良が多発します。

詳しくは以下をご覧ください。
CN-DV250RDのページ「[2890658]DVD-Rの動作について」

書込番号:3060110

ナイスクチコミ!0


グラムライツさん

2004/07/23 03:40(1年以上前)

私はこの機種が出てすぐに購入しましたので、DVD-R/RW利用して1年程使ってます。
RWで、たまにマウントに失敗して、一旦排出され再ローディングになることはあります
が、今のところ再生不可になった事はないですね。
ぴーこしゃんさんの250RDでの書き込みを拝見しましたが、読み込み性能というよりも
UNIFINOメディアの問題の部分が大きい気がします。まあ自分の環境で問題が
出てない
からそう感じるのかもしれませんが、UNI以外だと問題が出てないようですし、UNIは
評判が良くないですからね。避けたほうが無難でしょう。

私は超硬は高いので使ってませんが、国内メーカーでもソニーのRなど台湾製の物もある
ので、パッケージの"原産国"はチェックするようにしてますね。

書込番号:3061308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車両スピーカーで聞きたい

2004/07/20 20:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 三十路女さん

先週、ダイハツのタントを購入する際に以前使っていたビクターのMDレシーバーを乗せ替えて250Dをつけました。DVDをFMで飛ばしていますが雑音がひどくてもったいない気がします。何か変換機を使えばキレイな音で聞けるんでしょうか。。。それとも直でつなぐ事はできるんでしょうか?CDチェンジャーもFMで飛ばしていますが、気になるような雑音はほとんどありません。誰か教えて頂けませんか?

書込番号:3052422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/20 20:35(1年以上前)

ビクターの機種名が書かれていないのではっきりしたことは言えませんが、ビクターであればほとんどの機種が、オプションのKS−U57を使用することでダイレクト接続することが可能です(接続にはCDチェンジャーの端子を使用するため、現在ダイレクトタイプのCDチェンジャーが接続されていると使用不可)。
http://www.jvc.co.jp/car/products/accessory/index.html

>CDチェンジャーもFMで飛ばしていますが、気になるような雑音はほとんどありません。
CDチェンジャーの場合は、FM飛ばしといっても、FMモジュレータという部品を介して有線でつながれています。ナビの場合はFMトランスミッタという内蔵部品を使って無線で飛ばしているためノイズが酷くなります。

書込番号:3052486

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路女さん

2004/07/21 18:52(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました!(^^)MDレシーバーの型はKD-M515です。変換機は自分で簡単に取り付けられますか?CDチェンジャーは全部一緒につけてもらったのですが、ダイレクトタイプとは、テレビゲームのようにデッキの前に外部入力されているという事でしょうか?
質問ばかりですいません。。。(^^;

書込番号:3055744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/21 21:34(1年以上前)

>MDレシーバーの型はKD-M515です。
問題なくKS−U57は使用可能です。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/GET0160-002A.pdf

>ダイレクトタイプとは、テレビゲームのようにデッキの前に外部入力されているという事でしょうか?
違います。
MDデッキについているボタンで選曲やディスクチェンジができるCDチェンジャーのことです。
たぶん、今使っているのはFMタイプということなので、デッキのほかにディスプレイ部(何曲目を演奏しているかなどを表示)が別にあると思います。

>変換機は自分で簡単に取り付けられますか?
MDデッキを外すことができれば、特に配線の知識は不要です。
自分でデッキを外すことができないと無理ですね。

書込番号:3056312

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路女さん

2004/07/22 18:57(1年以上前)

ありがとうございました!がんばってみます!(^^)

書込番号:3059404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディラー以外の取り付けでトラブル

2004/07/22 08:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 bxq02533さん

GOLFに乗っております。このたび、ETCおよびNavi CN-DV250DをABにて取り付ける予定です。相見積もりでディラーDUOで尋ねとABやYHで取り付けたところ不具合を起こすオーナーが多いのでトラブルの元だといわれました。価格は競争できる値段を提示できないのに良心的な?脅しのようなことを言われました。皆さんの中でディラー以外の取り付けでトラブルになった方いますか?
例として、雨漏りだとか云々といわれましたが・・・

書込番号:3057979

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/22 11:53(1年以上前)

>ABやYHで取り付けたところ不具合を起こすオーナーが多い
間違ってはいませんが、正しくもありません。

結局取りつけるのは人であって、スキルの低い人に当たればどこで取りつけても
不具合を生じる可能性は高くなります。
しかし正規ディーラーだから100%安心と言えません。
ディーラーの整備工場で取りつけたディーラーオプションでのトラブルを経験しました。
まあカー用品店の場合、経験の浅いバイトに当たるケースや、担当者が初めて取りつける
車種である可能性は高くなりますからその分リスクは増すと言えます。
特にTVアンテナ線等の車外−車内をまたぐ配線は処理方法次第では室内への雨漏りを
引き起こす事も十分考えられますよ。

昔オートバックスでオーディオを取りつけたことがありますが、動作自体は問題ありませんでした。
しかし次の車に移植するために内装をバラしてみて、配線処理の適当さに呆れた事があります。
それ以来自分で出来る事は自分でやった方が良いと思うようになりました。

書込番号:3058353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カロ DEH-P088との接続

2004/06/20 23:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 どりとす2004さん

カロ DEH-P088との接続ですが、入力がIPバスしかありません。

ナビ→ステレオミニジャックオス==RCAオス・・

・・RCAメス==IP-BUS→DEH-P088

のように、

ステレオミニジャックオス←→RCAオス変換ケーブル
RCAメス←→IP-BUS変換ケーブル

を用意すれば大丈夫でしょうか。
それとも他にもっとよい接続方法はありますか?

書込番号:2943955

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/06/20 23:49(1年以上前)

うちはカロのUNITは接続できないってどっかで読んだ口で、
そのためカロのヘッドユニットは避けたので、詳しくはわからないのですが、
もしRCAメス⇔IP-BUSのケーブルが売ってるのであれば、
RCAオス/オスのコネクタさえ購入すれば接続可能だと思いますよ。
本機種は裏にRCAメスケーブルが出ています。
私が購入したビクターのSH919にはRCAメスケーブルが出ていたんで、
それを、オス/オスのコネクタで接続しました。

ということで、ステレオミニジャックからの変換ケーブルは必要無いと思います。

書込番号:2944169

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/06/20 23:56(1年以上前)

そうそう、オスオスの中継コネクタは、結構探すのに苦労するかもしれません。
私も3店ほど巡って見つけました。ヨドバシの京急川崎店にありました。
コードありでもいいんですが、中継コネクタだと、コードも無いんで、
コンポの裏側のコードの整理が多少楽になります。

書込番号:2944194

ナイスクチコミ!0


スレ主 どりとす2004さん

2004/06/21 09:01(1年以上前)

やむ1さん返信ありがとうございます。

一つ教えてください。

ナビ側にあるRCAメスケーブルは入力ですか?出力ですか?

テレビやDVDの音声をDEH-P088から出力させたいのですが、
おっしゃっている変換方法なら可能なのでしょうか。

カタログを見るとどうも出力はミニジャックしかなさそうでしたので。。

書込番号:2945052

ナイスクチコミ!0


スレ主 どりとす2004さん

2004/06/21 22:58(1年以上前)

RCAメス⇔IP-BUSのケーブル、純正ですが売ってますね。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria_x/option/

これにオスオスのコネクタがあれば万事解決かな。。。
ディーラーでオプションとして買う予定なので聞いてみることにします。

書込番号:2947621

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/06/22 21:24(1年以上前)

250D側のRCAメスは出力のみです。
TV,DVDの音声を外部ユニットで出力することができています。

純正のページ見ました。

> 最大RCA出力レベルが1V以上の外部機器は接続しないでください。故障の原因となります。

がちょっと気になるところではありますね。
念のため、パナ・カロ双方に確認した方がいいかもしれません。

書込番号:2950910

ナイスクチコミ!0


グラムライツさん

2004/07/21 14:42(1年以上前)

遅レスですが…
メーカーは自社でナビとオーディオを揃えて欲しいだろうから、
接続は難しいと回答すると思います。
私はDEH-P007ですが、CD-RB10で接続して特に支障は出てません。

書込番号:3055266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DV250D」のクチコミ掲示板に
CN-DV250Dを新規書き込みCN-DV250Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV250D
パナソニック

CN-DV250D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

CN-DV250Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る