CN-DV250D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV250Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV250Dの価格比較
  • CN-DV250Dのスペック・仕様
  • CN-DV250Dのレビュー
  • CN-DV250Dのクチコミ
  • CN-DV250Dの画像・動画
  • CN-DV250Dのピックアップリスト
  • CN-DV250Dのオークション

CN-DV250Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • CN-DV250Dの価格比較
  • CN-DV250Dのスペック・仕様
  • CN-DV250Dのレビュー
  • CN-DV250Dのクチコミ
  • CN-DV250Dの画像・動画
  • CN-DV250Dのピックアップリスト
  • CN-DV250Dのオークション

CN-DV250D のクチコミ掲示板

(1251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV250D」のクチコミ掲示板に
CN-DV250Dを新規書き込みCN-DV250Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FM飛ばしにラジオいらない?

2004/07/13 23:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 うえけんたろうさん

素人ながら過去ログを検索したりしたのですが、結局確信が持てなかったのでぜひ教えていただきたいことがあります。どなたかご教示お願いします。

(1)オーディオがない場合にはナビの音声などをFM飛ばしする、とありますが、ラジオがなくてもFM飛ばしというのはできるのでしょうか。(FMってラジオのことじゃないんですか?)

(2)オーディオをpioneerのMEH-P077にした場合(ラジオも聞けるMDLPが欲しい場合)、CD-RB10でつなぐことは理解できました。が、やはりナビミュートは機能しないのでしょうか。ナビ本体からはナビミュートの線が出ているってどこかで読んだし、以前に皇帝さんという方が「パナナビとカロのオーディオならナビミュートやアッテネータ機能は使える。」とおっしゃっていたのですが、反対の意見もあったりで。。。受け側のMEH-P077は対応するのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3027458

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/13 23:55(1年以上前)

さっき返信したのに削除されてしまいましたね。なぜでしょう?

1.飛ばす事は可能ですが、受信するFMラジオが無ければ聞けません。
2.異種メーカーのものが「絶対に動作する」なんて私は言えません。
 (楽ナビとKENWOOD機で動いたという書き込みを見たことがありますけど)
 どうしてもpioneer機にこだわるなら、もし動かなくても我慢するしかないのでは?
 panasonicでもMDLPメインユニットはあります。
http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-M3100D.html

ところでこの機種ってナビの案内音声もFM飛ばせるんですかね?
楽ナビの案内音声は本体スピーカーからしか出ませんのでちょっと気になりました。

書込番号:3027587

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえけんたろうさん

2004/07/14 23:01(1年以上前)

辞書〜さん、ありがとうございます。なるほどラジオがないと聞けないのですね。。。。パナのMDLPメインユニット(CQ-M3100D)も検討したのですがラジオが無いとずっと思ってました。が、辞書〜さんのご返答見て、さっきDV250Rカタログのシステムアップのところを見直したら、たしかに小さくFM/AMって書いてありました(AM/FMって当たり前についてるものなのでしょうか?)。いずれにしてもナビミュートのことはどこにも何も書いてないんですよね。パナに直接聞いてみようかな。ありがとうございました。

書込番号:3030933

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえけんたろうさん

2004/07/14 23:12(1年以上前)

自己レスです。panaのHPでCQ-M3100Dのカタログ見ましたら、ナビミュートの機能も書いてありました。いずれにしても再考の機会を与えていただいた辞書〜さんに感謝です。

書込番号:3030998

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/14 23:51(1年以上前)

なにか行き違いがあるようですね。
CN-DV250DとCQ-M3100DならFMで飛ばさなくてもRCAで直接接続が可能です。
(ナビにあるAUX出力とメインユニットのAUXINを繋ぐだけ)
こちらの方が音質も良いので、Pioneer機以外なら断然RCAでの接続をお勧めします。

よってメインユニットにAUXINがあればFMラジオは無くても良いのです。
(普段からラジオを聞くなら必要ですが)

書込番号:3031180

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえけんたろうさん

2004/07/15 00:18(1年以上前)

大丈夫です。行き違いなしです。私の書き方が悪かったのですが、「FM飛ばし(一般知識)」と「直結&ナビミュート」の全く別の事をお聞きしたつもりでした。
ところで新たな質問ですが、ナビとメインユニットをRCAで接続した場合、FM飛ばしでCDチェンジャーから来ている音はナビミュートされるのでしょうか(メインユニットのFMを使っているのですから、される気がするのですが)

書込番号:3031308

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/15 03:23(1年以上前)

なるほど、FM飛ばしのCDチェンジャーがあるからFMラジオが必須だったんですね。
最初から書き込んでくれていれば混乱しなかったでしょう(笑)

ミュートに関してはメインユニットのボリュームが消えますから、ソースが何で
あろうと関係ありません。

書込番号:3031731

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえけんたろうさん

2004/07/15 23:15(1年以上前)

混乱のQAで申し訳ございませんでした。自分に必要なソース、機能がpanaで揃うことがわかりましたので購入を決心しました。ありがとうございました。

書込番号:3034530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SILVIA(S15)への取り付け

2004/06/29 01:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 SILVIA(S15)への取り付けさん

楽ナビと迷いましたが、DV250を購入しようと思っています。
2DINの上側に取り付けるつもりですが、心配なのが、モニタをポップアップしたときに、ダッシュボードやシフトノブに干渉しないかどうかです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:2973627

ナイスクチコミ!0


返信する
取り付けできますさん

2004/07/14 23:30(1年以上前)

私も楽ナビと迷いましたが結局値段が少し安かったコレにしました。
カー用品店でS15の上段のところにつけてもらいましたが,
実用上はまぁ問題ありません。
ただ,モニタを閉じた状態でエアコンなどと同一の平面には収まらず
2cmくらい手前に出っ張った形での取り付けになりました。
その状態でも,モニターを出すと地面に垂直くらいの角度ですね。
個人的にはもうちょい向こうに倒れてくれたほうが見やすいのですが
エアコンの噴出し口にあたるのでそれ以上は倒せません。
(モニタの角度は5段階で調節できます)
シフトノブはまったく問題ないです。

書込番号:3031075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け可能?

2004/07/13 22:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 50過ぎさん

CN-DV250Dの購入を検討しています。車はekワゴンなのですがインダッシュタイプは取りつけに問題があると聞きましたがどのようなことかご存知の方はおられませんか。
個人で配線をしようと思っていますむつかしさはどの辺にありますか、ちなみに配線図面は入手できました。
年寄りにも可能でしょうか。

書込番号:3026920

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/14 00:38(1年以上前)

コラムシフト車の場合、シフトレバーに接触する可能性があります。
一度モニターが出てしまえば大丈夫かと思いますが、出し入れ中はレバーに接触する
かもしれません。
また、この車種では取り付け位置が下すぎて視認性が悪いと思います。

配線だけでなく位置関係もここを参考に。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

取り付けに関してはある程度の基礎知識、やる気、困ったときに助けてくれる
知り合いがいれば可能でしょう。
取り付け説明書を見て、記載内容がさっぱり判らないようなら避けた方が吉。

書込番号:3027823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CQ-VX4200Dと…

2004/07/09 00:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

ナビを買おうと思いPioneerのAVIC-DRV250とPanasonicのCN-DV250Dで悩んでいます。
車種は日産のキューブで3DINスペースあります。
オーディオにPanaのCQ-VX4200D(2DIN使用)を付けていてその上に付けようと思ってます。
ナビに関して全くの初心者なのでどちらを選んだ方が性能が生かせるのかよく分かりません。
すみませんがアドバイスお願いいたします。

書込番号:3009648

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/09 07:06(1年以上前)

ナビの案内音声以外をCQ-VX4200Dに出力するなら、一般的なAUX出力端子を持つ
PanasonicのCN-DV250Dでしょう。
PioneerのAVIC-DRV250ですとIPバス→RCAピンジャック変換器「CD-BR10」が
必要になりますから・・・ ちなみに定価4,200円です。

オーディオとナビを接続しないなら好みで選んで良いですね。
このDV250D掲示板で検索文字列に「DRV250」or DRV250の掲示板で「DV250」で探せば
参考になるログが見れます。
私も過去ログを見ていろいろ勉強しました。
あと下記サイトのインプレも結構参考になるかも
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html

結局私はAVIC-DRV250を買いました。

書込番号:3010254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leaさん

2004/07/09 22:50(1年以上前)

>辞書〜さん
アドバイスありがとうございます。
今日両方の実機を見てきたんですが、使いやすさや画面のきれいさでは
Pioneerの方がよかったように思いました。
オーディオ接続の疑問が解決したら決定しようと思ってます。
オーディオに接続する場合に変換器を通すと何かデメリットはあるのでしょうか?

書込番号:3012616

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/10 08:49(1年以上前)

変換器のデメリットは余分な出費と設置スペースが必要になる事です。
音質の劣化に関しては所詮アナログのピンジャックなのであんまり気にする必要は
無いと思います。(ノイズの酷い車内で聞き分けられるレベルではない)

ついでにもう1点、DRV250はハイダウェイユニットが別なので、設置スペースが必要です。
私は助手席の下に置いていますが、湿度の高い部分なので故障する確立が高くなる
かもしれません・・・
DV250Dはハイダウェイユニットに当たる部分が本体に入っていますので、設置スペースの
面では有利かと思います。

書込番号:3013948

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leaさん

2004/07/11 09:13(1年以上前)

>辞書〜さん
大変参考になりました。
オーディオ接続、設置場所どっちをふまえてもCN-DV250Dの方が
適してるように思い、こちらに決めました。
アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:3017583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM VICSの接続

2004/07/08 23:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 やあああさん

CN-DV250Dを購入し設置しましたが、FM VICSの接続で悩んでいます。フォレスターSG5に設置し、TVアンテナはリアウインドウ埋め込みの純正アンテナですが、このアンテナはFM多重は対応していないため別にアンテナの接続が必要となりますが、単純に純正のアンテナを接続すればよいのでしょうか? 又は、別にFM多重対応のアンテナを設置する必要があるのでしょうか?

書込番号:3009216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/07/08 23:56(1年以上前)

本体の後ろに尾っぽのようなものをねじ込んでますが、
それがFM VICSのアンテナだったと思いますが・・・
そりを純正アンテナに巻きつけると感度が良くなると取説にかいてあったような気がします(^^)

書込番号:3009516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/09 00:26(1年以上前)

>そりを純正アンテナに巻きつけると感度が良くなると取説にかいてあったような気がします(^^)
それってFMトランスミッタ用の送信アンテナのことでは?

フォレスターの純正TVアンテナのケーブルの端子がどんな形状をしているかは知りませんが、3.5mmのミニプラグで4本出ているのでしょうか?それが出ているのであればそのまま接続してみて受信できるかどうか試してみてください。
それで受信できないようであれば、分配ブースタを設置して純正のラジオアンテナから分岐する方法もあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/index.cfm?PD=2000&KM=XA-48FM

書込番号:3009674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声案内について

2004/07/06 00:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

レガシィ(BP5:純正マッキン搭載車)にCN-DV250Dを
着ける事を検討しています。

TV音声やDVD音声を純正マッキン(車両スピーカ)から出力する方法について
過去のログを参照しました。
ふと疑問を感じたのですが、ナビの音声案内は車両スピーカから出力させる
事ができるのでしょうか?

書込番号:2998478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/07/06 07:51(1年以上前)

モニタ裏に小さなスピーカあること過去ログに書いたものだけど(−−)
普段他のPanaステレオでFMやMP3聞いてますが、そのスピーカから音声があるときにミュート(消音)させることもできます。

書込番号:2999171

ナイスクチコミ!0


スレ主 PGMGさん

2004/07/07 19:28(1年以上前)

> 大阪次男さん

折角レスしてもらったんですが、よく意味がわかりませんな。
モニタ裏にスピーカがあることはわかっとります。

1.音声案内の音声はTV音声やDVDビデオの音声と同じく
車両スピーカから出力される。

且つ

2.音声案内の音声はTVの音声やDVDの音声に割り込んでくる。
その場合には音声案内の音声以外の音声をミュートさせることができる。

こんな整理でいいんでしょうかね?

書込番号:3004787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/07/09 00:01(1年以上前)

1.音声案内の音声はTV音声やDVDビデオの音声と違い、
モニタ裏のスピーカのみから出力される。

且つ

2.音声案内の音声があるときに、
車両スピーカをミュートさせることができる。

こんな整理でいいんでしょうかね(・・?

書込番号:3009543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DV250D」のクチコミ掲示板に
CN-DV250Dを新規書き込みCN-DV250Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV250D
パナソニック

CN-DV250D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

CN-DV250Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る