

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、取付け完了しました。沢山のアドバイスありがとうございました。自分で取付けましたので悪戦苦闘の3時間でした。
車速・パーキング・バックセンサーの取出しが、現行エスティマは変更されており、集めた資料と違ったため、頭が真っ白になりましたが、
ディーラーに問い合わせし、解決しました。現行は3つのセンサーが5ピンのジャックで分かりやすくなっていました。
しかし、アルパイン9827へのAUX出力が上手くいかず、今後の課題も残りましたが、使用感悪くなかったです。
皆さんも、挑戦して見られては?!
0点

>アルパイン9827へのAUX出力が上手くいかず、今後の課題も残りましたが、
KCA−121BかKCA−410Cは購入しましたか?
書込番号:2594263
0点



パナ社が販売ルートの整理(ネット安売り阻止の為??)をしているって言う噂有りです。(噂ではなく本当なのですけどね・・・)
現行モデルに関してはさほどではありませんが4月以降発売の新モデルに関してはパナ社からの販売規制がかなり強まるようですので流通価格は全体的に上がるかもしれません。
とっても不条理・消費者無視・自由競争・現在のネットでの流通量を理解していないパナ社のやり方にはパナ社ファンの私もムカツキまくってます・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2483397
0点


2004/02/18 10:36(1年以上前)
と言う事は他のメーカーも同調しそうですね。
メーカーとしては利益を取りたいだろうし大手カーショップへの
面子も保てると言う具合ですね。
そうなると他社も含めて今が買い時か・・・。
妻の車にZH9MDかもしくは
KENWOODのHDV-910を付け様と思っていましたが
カーショップの話ではHDVシリーズは当面の間は品薄で
価格は下がりませんよと聞いています。
書込番号:2484168
0点



2004/02/18 22:13(1年以上前)
PPFOさん返答有難う御座います。
>現在のネットでの流通量を理解していないパナ社のやり方には
>パナ社ファンの私もムカツキまくってます・・・
全く仰る通りです。私もKaKaKu.COMでパナのDVDプレーヤ
ーやD−VHSなどを購入した経験があります。
書込番号:2486316
0点

>bmw530iさん へ
他のメーカーが同調するかどうかは私にはわかりませんが(今のところ噂には聞きません)アルパインは昔からこれやってます。
公取委にひっかかった事もありますしね・・・
あ・・公取委といえばパナもナビではありませんが家電でありましたっけね・・・
駄レスで失礼・・・
書込番号:2487055
0点







ストラーダがでてから半年くらいたちますが、
続編(期待しているのはHDDナビのタッチパネル)が
でるというウワサはききませんか?
新車を購入してナビに悩んでKENWOODと見比べていて
パナにしようかと思っているのですが、購入してすぐに
HDDタイプが発売されると悲しいので…
お客様電話にかけてみたら情報はないといわれましたが
そこに情報がくるのはメディア発表後のようです。
どなたかウワサは聞きませんか?
0点

7月に出たばかりですから、
まだ4ヶ月しかたってませんが^^
書込番号:2177659
0点



2003/11/30 00:17(1年以上前)
あれ?7月でしたっけ?
これは失礼しました。
あまり悩んでいてもしょうがないので購入を決めることにしました
返信ありがとうございます
書込番号:2177984
0点







こちらで際安の価格を確認し、念願のナビを取り付けました。
自分で取り付けたのは初めてだったのですが、なんとか表示は出来てます。
が、テスト走行で気づいたのですが
1.VICSの受けられない状況(トンネル)などでは自車位置が動きません。
VICSが受信できるようになってからいきなり正規の場所に移動・・・
車速パルスは受信しているようなのですが、なぜなんでしょう?
2.学習レベルが1のまま。1.に関係しているかもしれません。
どなたかご教授ください。
あと、私が購入したお店では身分証明(免許証か保険証)が必要とか言ってコピーをとられました。
しばらくごねたのですが、結局ブツ欲しさに承諾しましたが、身分証明とか普通は必要ないですよね。
理由は「激安で販売しているのがばれるとメーカーさんに出荷停止を喰らうから」って言ってました。
そんなことは消費者には関係ないと思うのですが・・おそらくネット販売でも送付先から個人情報登録
とか行っているんでしょうね。
安いからといって二度とこのお店では購入しないように致します。
0点


2003/08/12 10:21(1年以上前)
VICSは関係ない、車速が取れてないだけでしょう。
車速パルスが取れてると貴方が判断してる根拠は何?
あと、購入時の話だけど、店頭でクレジットカードで買ったの?それなら身元聞かれるのが普通。最近金融詐欺が多いので(詳細を知りたければミナミの帝王でも読んでね)、持ち帰りだとイエローハットでも免許証控えるよ。
激安でメーカーがどうのなんていう理屈は有り得ない。出荷停止食らっ場合は貴方ん家に追い込み掛けるのかその店(笑)
クレジットで買ったのなら、おそらく体のいい理由付けでしょう。頭悪いけど良心的だね。
もし
書込番号:1848161
0点


2003/08/12 10:34(1年以上前)
熱くなって書いてたら、本論(一番言いたかったこと)書く前に文字数が溢れてしまった。
もしも、現金で買って上のような対応をされたのだとしたら、マジで怖いよ。公的個人情報をどんな目的で使おうとしているのやら。
店の実名上げて糾弾すべき所だが、身元控えられてちゃそれも怖くて出来ないわな。
次回からは、安さのみに釣られてそういう怪しい店で買い物しないことです。
で、その店なんてトコ?(藁
書込番号:1848186
0点



2003/08/12 10:41(1年以上前)
>車速パルスが取れてると貴方が判断してる根拠は何?
車速センサー(でしたっけ?)に数値が加算されているので・・
>もしも、現金で買って上のような対応をされたのだとしたら・・・
ええ、ちゃんと元気一括で購入いたしました。
>店の実名上げて糾弾すべき所だが・・・
あげていいのですか?いや、免許症は旧住所のままだし、別に怖くはないんですけど。中国系の会社だったもので。
>次回からは、安さのみに釣られてそういう怪しい店で買い物しないことです。
そうですね。今度からは今回のようなときは購入拒否します。
書込番号:1848205
0点


2003/08/12 10:57(1年以上前)
>車速センサー(でしたっけ?)に数値が加算されているので・・
加算というのがよくわからないですね?
停止中はゼロ(又は、なし等)、速度に従って値が増加していくのが正常です。
走らせて確認しましたか?
>ええ、ちゃんと元気一括で購入いたしました。
現金で、どうして住所を確認する必要があるのか全くわかりませんね。
>>店の実名上げて糾弾すべき所だが・・・
>あげていいのですか?いや、免許症は旧住所のままだし、別に怖くはないんですけど。中国系の会社だったもので。
わたしも公表すべきだと思います。
>>次回からは、安さのみに釣られてそういう怪しい店で買い物しないことです。
>そうですね。今度からは今回のようなときは購入拒否します。
パナソニックはどうだかわかりませんが、正規の販売店でないと保証がきかないメーカーもあるようです。
その点がちょっと心配です。
書込番号:1848227
0点



2003/08/12 11:06(1年以上前)
>速度に従って値が増加していくのが正常です。走らせて確認しましたか?
もう一度配線確認してみます。有難うございます。
>わたしも公表すべきだと思います。
「あきばお〜3号店」っていう中国系のお店で購入しました。
身分証を提出するまでは売らないという雰囲気で商品もレジもストップして。
>正規の販売店でないと保証がきかないメーカーもあるようです。
ご忠告有難うございます。
書込番号:1848242
0点



2003/08/12 11:18(1年以上前)
追加。
>身分証を提出するまでは売らないという雰囲気で商品もレジもストップして。
もちろん現金を渡してからです。
清算後、レシートの上下(確かお店の情報、店名、電話番号など)を切り離し、
「問題があったときにこのレシートを持ってきてもらえれば対応します。」って。
「レシートをメーカーに出されてメーカーさんに出荷停止を喰らうとまずいから」とか言ってました。
書込番号:1848266
0点


2003/08/12 11:19(1年以上前)
激安店は何かとリスクが多いようですね(^^;
まぁ、だからこそ激安なんでしょうけれど(そうでなければ誰も高い店
では買いません(^^;;;)
車速パルス確認画面の件ですが、パナナビの場合は加算(というか
インクリメント)で正解です。
電源投入後は0になっていて、車を走らせると数字がパタパタっと上昇
して行き、停車するとその数字で止まり、再び走りだすとまた増えます。
確認画面には車速も表示されるのですが、こちらはGPS測位も併用して
いるようで、車速パルスの確認には使えません。(車速が取れてなくても
速度は上がる模様)
s_k_y_xさんのケースで考えられるとしたら、やはりまず、圧着不足に
よる接触不良でしょうかね。一度本体をはずして、車速センサーの配線
を再度しっかりと圧着してみてはいかがでしょう?
確認方法としては、やはり取り付け確認画面を使うのですが
「確認画面のまま、車をゆっくり走らせた際、パルスカウント数が
上がってゆく。速く走れば上がり方が速くなる。停車すれば数字が
止まる。走行中に数字が止まることはない」
こうなれば成功です。あとは、「本体取り付け確認」を呼び出し、
「正常に取り付けられています」というメッセージが出るかどうか
試して下さい。ここで「説明書を見て取り付けを確認して下さい」と
出るようであれば、配線に不適切な部分があるということです。
がんばって下さい(^^)
注:私はパナの別機種ユーザなのでそちらを思い描いて書いています。
DV250では異なっているかも知れないので念のためご留意下さい。
書込番号:1848268
0点



2003/08/12 11:30(1年以上前)
>元骨董 さん
> 電源投入後は0になっていて・・車速パルスの確認には使えません。(車速が取れてなくても速度は上がる模様)
そうですか、早とちりしていたかもしれません。
> 圧着不足による接触不良でしょうかね。
そうですね。私もそう思います。帰宅したら再チャレンジしてみます。
ちなみに駐車センサーコードをアースして常時テレビ見れる化したんですけど関係ないですよね。
もっとじっくり説明書を読みながら確認してみます。
有難うございました。
書込番号:1848285
0点


2003/08/12 11:59(1年以上前)
>車速パルス確認画面の件ですが、パナナビの場合は加算(というか
インクリメント)で正解です。
パナはそんな仕様になってるんですね。
勉強になります(感謝)>元骨董 さん
どうでもいいですが、オーバーフローしないのかな。^^;;;
単にゼロから始まるだけか・・・。
書込番号:1848349
0点


2003/08/12 12:09(1年以上前)
9999を超えると0に戻るらしいですよ。
自分ではそこまで確認したことはありませんが、以前この掲示板で
そういった報告がありました。
で、そのタイミングに合わせて現在地ボタンを押すと、裏ステージに
ワープするんだそうです。......嘘ですよ、嘘(爆)
書込番号:1848362
0点


2003/08/12 12:24(1年以上前)
内容が前後してすいません。
>「レシートをメーカーに出されてメーカーさんに出荷停止を喰らうとまずいから」とか言ってました。
↑もう少し早く書いてほしかったです(T_T)。
これって例の問題っぽいですね(パナに公取が入る日も近い?)。
だとするとこのお店は、ある意味良心的(消費者重視)なのかもしれません。
初期不良以外の保障期間内の故障はメーカー直と言っている以上、店名の入ったレシート持っていかれると「メーカーが指示している以上に安い価格で販売」した事がばれてしまう(→取引停止!)ので販売店経由で処理したいからですね、きっと。
書込番号:1848397
0点



2003/08/12 13:27(1年以上前)
勉強不足ですみません。公取がどうのってのは知りませんが。
> これって例の問題っぽいですね(パナに公取が入る日も近い?)。
> だとするとこのお店は、ある意味良心的(消費者重視)なのかもしれません。
まぁ、『ある意味良心的』とはありますが、問題の無い程度に販売価格を下げて頂いて、消費者はその中から選択して購入する訳ですからわざわざ個人情報を控えるというのは・・・・
>初期不良以外の保障期間内の故障はメーカー直・・・・
安易な考えかもしれませんが、消費者としては単純に製品が正常作動してくれればいいので何処がサポートしようと関係のない話だと思います(特に私個人的には)
ま、今のところ問題は購入したお店がこのBBSを参照して私を血眼になって探すかどうかって点ですね。故障とかあったらパナに依頼すると思いますが(このお店には係わりたくないので)
書込番号:1848540
0点


2003/08/12 16:02(1年以上前)
なるほど、あきばお〜か。
あそこがレシートちぎって客に渡すのは今に始まったことではないが、現金で物買った客から個人情報吸い上げてるって話は初耳だったな。
ナンカイロイロカングッチャウネ(w
書込番号:1848850
0点


2003/08/12 16:41(1年以上前)
すいません、言葉足らずでした。> s_k_y_x さん
確かに「理由もなく個人情報を控える」のであれば、全く「良心的」とは思いません。
ただ今までの内容で考えられるのは、「s_k_y_x さん」にレシートの金額部分のみ渡されたという事で、本当に購入した人物であるか特定したかったのではないかと言う事です。
販売店の肩を持つわけではありませんが「どうして個人情報を提示する必要があるのか」はっきり説明してもらえば納得できたかもしれないと思うのですが、いかがでしょうか?
追伸
>問題の無い程度に販売価格を下げて頂いて、消費者はその中から選択して購入する
絶対とは言えませんが、たぶん(メーカーにとって)問題ある価格だと思います。
販売店が損をしない価格設定をしても、他店やブランドイメージ等の問題で上(メーカー)が快く思わない場合があります。
本当はやってはいけない事ですが、上が価格の適正化を求めたり、応じない場合は出荷や取引を停止したりします。
これは「独占禁止法」の「再販売価格維持行為」(になると思う)にあたり、公正取引委員会より何らかの処分を受ける場合があります。
少し前に(別の掲示板ですが)「このナビを作っていると思われる会社」の指導があるとの販売店からの情報がありました(現在はもう見れませんが)。
書込番号:1848923
0点


2003/08/12 22:31(1年以上前)
販売価格を上げさせようとしたんじゃないっしょ。
安値価格を、ネットで掲示するなって指導(圧力)掛けただけでしょ。
これが違法行為に当たるのかどうかはしらんがね。理由はなんとなく想像がつく。
書込番号:1849826
0点



2003/08/14 23:06(1年以上前)
車速パルスの件、配線が間違っておりました。
正規につなぎ直せばちゃんと表示されていました。
皆様有り難うございました。
これからはDV250Dユーザーとして皆様のお役に立てるように努力します。
書込番号:1855793
0点



2003/08/14 23:08(1年以上前)
↑あはは、男です。最後まで慌て者でした(-^〇^-) ハハハハ
書込番号:1855802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
