

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年1月17日 08:17 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月10日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で250または255を探しています。
この二つの違いが何なのか解らないのですが、それはいいとして…
今回疑問なのは地図ディスクによるバージョンアップについてです。
前にどこかで見た話で、新しい年度のROMを使っていた本体に古い年度のROMを入れると
「バージョンアップ済みです」のような表示になってROMが使えないとゆうパターンがあるような内容が記憶に残っています。
もしかしたら違う形式のナビなどだったかもしれませんが、この形式のナビでオークションを検索するとバージョンダウンの関連出品が見受けられますので、わざわざバージョンダウンを出品する方がいるとゆう事はそこに需要があるんじゃないかと思い、つまりバージョンダウンが必要になるのではないかと…。
この250または255で、新しい年度のROMを読み込ませた本体はもう古い年度のROMは使えなくなるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

年度にもよりますが
ほとんどの年度でプログラムバージョンアップも含んでいますから
古いROMは使えなくなります。
古いROMで使いたい場合、
パナに出すと¥2,100−でバァージョンダウンしてくれます。
販売店に頼む手数料とられる場合もありますけど・・・・
でも250シリーズは地図が汚いのであんまりオススメしませんね。
ナビオンリーのインダッシュタイプを中古で探すなら
楽ナビDVDのインダッシュかパナHDX730Dとかの方が・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:10789267
2点

>>PPFOさん
とても有益なご返答ありがとうございます。
やはり高年度のROMを入れてしまうとそうゆう弊害があるんですね▼´・ω・`▼
参考にさせていただきます。
カロの物や730(HDDのですよね?)も候補に入れてたんですが、カロの1DINは別体のユニットを置かなければいけない事や、オークションではそのユニットが無いパターンがある事。
730はこの250や255より動作が遅いといった話を聞きますし、HDDナビと言っても2GBしかユーザー領域が無いらしいとゆう事がネックでして(汗
あと、DVD再生の機能も欲しいので、この1DINで収まる250、255が良さ気かなぁって思っています。
書込番号:10796109
0点



レガシィBH(2003年式)にCN-DV250Dをつけていますが、本体スピーカー以外から音が出ませんが車のオーディオから音を出す方法あるのでしょうか?ちなみにオーディオは、スバル純正のマッキントッシュです。
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

>車のオーディオから音を出す方法あるのでしょうか?
取扱説明書にしたがって、FMトランスミッタの周波数を設定すれば車両側スピーカーから出力させることが可能です。
>ちなみにオーディオは、スバル純正のマッキントッシュです。
FMトランスミッタの音質が不満であれば、クラリオンの EA-1155Aを使用するという方法もあります(メーカー保証外ですが)。
書込番号:10130295
2点

ありがとうございました。
早速、FMトランスミッターで音を出してみた所まずまずの音が得られたので満足出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:10132502
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
