

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月25日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月19日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月14日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月16日 09:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月8日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このナビを購入しようとして販売店に行ったのですが、「欠品中でメーカーでも在庫はありません。今後の入荷は未定です」と言われてしまいました。
モデルチェンジが迫ってるのでしょうか?もう製造してないのでしょうか?
ご存じの方、居ませんか?
0点

製造してますよ。モデルチェンジの予定もないし・・・
ただ、受注量に生産量が間に合わず2月からずっーとメーカーに欠品状態が続いてます。
要するに少しづつ工場から出荷されるもバックオーダー分として納められてしまうのでフリーの在庫が出てこないのです。
ご参考までに・・・
書込番号:2837709
0点



2004/05/24 08:56(1年以上前)
PPFOさん、ありがとうございます。
根気よく待ってみたいと思います。
書込番号:2843503
0点


2004/05/25 01:12(1年以上前)
やめといたら
書込番号:2846728
0点





ハイラックスサーフ(H11式)に乗っていてこの機種を見にABに行ってきましたら、取り付ければモニターの角度が悪くなり見にくくなる恐れがあるのでお薦めしませんと言われました。どなたかサーフに付けられてる方いましたら、感想の方お願いします。
0点


2004/05/19 09:04(1年以上前)
サーフに関しては、オンダッシュ式にすると視界が悪くなり、インダッシュ式は、エアコンの吹き出し口があり、どうしてもインパネより取付けが下になります。取付けもエアコンのスイッチやシフトレバーに干渉しない様にするため、最初から取付けてあった純正のAV(カセット・チュナー)より1.5センチほど出っ張ります。最初は、ちょっと気になりましたが、モニターオープン時は、モニターをチルトすれば、エアコンスイッチは問題なく操作できるし、スッキリ収まっています。
画面サイズも楽ナビより大きく、色もマッチしているので、快適にドライブしています。
書込番号:2825079
0点





シャリオグランディスのナビレス車に乗っています。
どなたか、同車に取り付けられた方がおられたら、取り付けでの問題点や感想等を教えてください。また、DVDの音声はFM飛ばしになるのでしょうか。以上、よろしくお願いします。
0点





この機種とCN-HDX730Dでまよっています。
ただ色々見てもHDDとDVD以外の違いがあまりわかりません。
730はHDDの割りには画面がきれいな訳じゃないので。。
近くのイエローハットではほとんど値段が変わらないので、
決めかねています。
0点

HDX730はタッチパネルではなく、DVDビデオが再生できません。
ナビ重視であればHDX730のほうが速いですよ。
書込番号:2802212
0点

730の画面は確かにHDDの割に綺麗で無いかも知れませんが(VGAモデルやサイバーナビと比べてはいけません!値段が違いますから・・)250の画面の見難さは私は個人的には許せません。
動作の速さでも730のほうがストレスなしです。
が、貴方が「普通のナビで良い&DVD観たい!」でしたら250でしょうね・・・
他要素として250はモニターの自動収納あり(730は無し)
730は左右角度調整あり(手動ですが・・・結構使える!:250は無し)なんて所も考慮すると良いでしょう・・・
730から250に載せ替えて数週間で元に戻した私の個人的主観ですのであくまでご参考までに・・・・・
書込番号:2802277
0点


2004/05/16 09:34(1年以上前)
後輩、ノア+HDX730D、私STEPWGN+DV250Dなんですが一度ためさせてもらいました。
<HDX730が良かった点>
・やはりルート検索が早い
・モニターの左右角度が変えられる(これ結構いいです)
<CN250Dのいい点>
・DVDビデオが見られる(リアモニターで子供たちに好評)
2つを比べるとこんなところかな。
ポイントは皆さん言われているように、
・ルート検索の時間(DVDが遅いといってもそんなに気になるような遅さではないとおもいます)
・DVDをみるかどうか
・地図情報などの更新をディスクorHDD書き換えか
で決めればよいと思います。
書込番号:2813130
0点




2004/05/11 01:14(1年以上前)
モニタ右上のチルトボタンを1秒以上長押しすると現在の設定角度が表示されます。その後チルトボタンをポンと押す毎に次の角度に順次変わっていきます
書込番号:2795221
0点



2004/05/11 09:48(1年以上前)
ありがとうございます。
続けて質問なんですが、FM文字情報を表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:2795819
0点


2004/05/11 23:19(1年以上前)
マニュアル読めや。
書込番号:2798230
0点



2004/05/12 08:27(1年以上前)
人から買ったんで取説ないんです
書込番号:2799367
0点


2004/05/12 12:56(1年以上前)
普通他人から購入する場合でも、マニュアルが当然ついてくるだろ!
マニュアルがないなんていうのは、盗んだか、怪しいルートで手に入れたとしか考えられねーよ!
書込番号:2799996
0点


2004/05/12 23:08(1年以上前)
モニター左下の真中のボタン(メニュー)を押しましょう。何度か押すと様々なメニューが表示されます。たしか3番目だったと思います。
せっかくなので、その他の設定も1つづつを確認して下さい。マニュアル無くても大体のことは、分かると思いますよ
書込番号:2801737
0点




2004/05/06 20:42(1年以上前)
してくれます。
走りながらTV・DVDを見るのは違法ですが・・・。
書込番号:2777283
0点


2004/05/07 20:07(1年以上前)
違法なんですか?
走行中にTVやDVDを見ていたので、キップを切られたという話は聞いたことがありませんが.....
書込番号:2781097
0点


2004/05/07 20:55(1年以上前)
整備不良車として切符きられるはず。
運が悪ければですが・・・。
でないと、わざわざサイドブレーキから信号を抜くようにマニュアルに
記述する必要もないと思うが・・・。
書込番号:2781266
0点


2004/05/08 00:21(1年以上前)
詳しく解説してみましょう。
走行中にTVやDVDが見れる事自体は違法ではありません。
反則切符を切られることもありません。
日本の法律ではまだそこまで整備はされていません。
では、なぜTVやDVDが見れないようになっているかと言うと、それは単に業界による自主規制が蔓延しているからです。
よってTVやDVDを見れるようにするキットを付ける事も、またそれを販売することも何ら違法ではありません。ただディーラーではあまり積極的には付けたがらないです。やはりメーカーの販社という立場や自主規制という体裁があるためです。ABやYH等では問題なく付けてくれます。
私はサイドブレーキの信号をグラインドさせてい走行中に見えるようにしています。ただし取説や取り付け説明書には法律に違反するとはどこにも書いてありません。
最近の一部のカーナビには電気的な結線等ではなくて、車速パルスから走行中と停止中を判断するタイプもある為、そういったモデルではカーナビの機能を生かしたまま、走行中にTVやDVDを見ることは絶対に出来ません。
万一、走行中にTVやDVDを注視し過ぎて前方不注意やわき見運転等々を起こしたり、またそれが原因で事故を起こせば、立派に捕まります。
まあ、そうは言ってもTVやDVDを見ながら運転することなんて、はっきり言って危なくて出来ません。私も何度か運転していますが、内容を理解できるほどまでも見つづけることは怖くて出来ません。道路の状況は絶えず変化し続ける為、ほとんど助手席や後部座席の為の物になってしまっています。
書込番号:2782393
0点

運転者が見られる車載TVがあること自体は違法なのではありませんが、運転者がそれを注視することは違法となります (道路交通法 71 条)。ちなみに、ここで禁止されているのは、TVやDVDだけではなく、カーナビそのものも画面を注視することは禁止されています (ちらっと見るのは OK)。あと、運転中の携帯電話の使用も同じ条項で禁止されています。
ただ、この条項は「事故を起こしたり、交通に危険を生じさせた」時にだけ罰則規定があるだけで、それ以外の場合の罰則規定がないので、(それを知ってか知らずか) 運転中に携帯電話を使っている人や、TVを見ている人は後をたちません。
そんな車の後ろについて走ると、前の車がふらふらしていて怖くてしかたないです。
で、製品として運転中にTVやDVDが見られないようになっているのは、TV&DVDさんが書かれているように、業界の自主規制なのでしょうね。
書込番号:2786405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
