

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月1日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 08:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月19日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月18日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月22日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆様こんにちわ。
このナビを使い始めてそろそろ2年です。
先日愛知万博にいき宿泊先から岡崎ICまでをルート設定
しようとしたところ、岡崎ICがないのです。
そこでジャンルから高速道路を選んで東名高速を選ぼうと
したところなんと東名高速がないんです。
つれにも確認してもらいましたがないのです。
これってクレームの対象になるでしょうか?
0点

有るはずなのに無いなら対象になると思いますよ。
問い合わせてください。
有るはずなのかどうかは、あなたが使っているディスクにもよりますので何ともいえません。
書込番号:4456176
0点

東名高速や岡崎ICって最近できたわけではないですよね?
ということであれば、収録されていないということはないと思います。
探し方の問題では?
>これってクレームの対象になるでしょうか?
2年過ぎているということは保証は切れていますよね(もっとも故障ということは考えられませんが)。クレームをつけても何もしてもらえないと思いますよ。
また、本当に収録されていないとしても、個々のディスクに対して補修はできませんので、次のバージョンアップに改善されていることを期待するしかできませんね。
書込番号:4457482
0点





友人からPanasonicのV900Dを譲り受けましたが、モニターが無くオークションでPanasonic「YEFX9992020」を購入しましたが、コネクターが長方形で合いません。このコネクターの12V電源の+−とVIDEOとAUDIOの出力端子が解れば使えると思いまして。ご存じの方居りましたらご教授下さい。Panasonicの相談センターへ問い合わせても配線図は無いとの事でした。宜しくお願いします。
0点

>このコネクターの12V電源の+−とVIDEOとAUDIOの出力端子が解れば使えると思いまして。
接続はRGBですからそれほど甘いものではありません。
YEFX9992020という型番だけではどのようなものかはわかりませんが、ナビとセットで販売されていたものであると思われます。その場合、必ずセットになっていたTVチューナがなければ、接続することはできません(もしくは、ナビ自体にTVチューナが組み込まれている)。
付属のTVチューナとモニタケーブルが入手できれば、チューナ側にビデオ入力端子やRGB端子が装備されていますので、そこに接続すればOKです。
書込番号:4078592
0点

モニターの場合コンポジット入力より
RGBの方が普通じゃないかな?
コネクターに端子が何本ついているのか解らないけど・・・
R、G、B、+12、GND、SYNC、
この場合、普通のビデオ信号は変換ボード入れないと繋がらないよ。
書込番号:4080295
0点



2005/03/16 18:26(1年以上前)
number0014koさん。早速有り難う御座いました。オークション購入はモニターのみでケーブルも本体も無い状態での購入です。
そうですか、TVチューナーが無ければモニターとの接続は出来ませんか・・・!。又、ナビ事態にはチューナーは組み込まれていません。
このモニター用のTVチューナー・ケーブルを捜してみようと思います。本当に有り難う御座いました。又、解らない時は教えて下さい。
書込番号:4080311
0点



2005/03/19 22:35(1年以上前)
IR92さん返事送れましてスイマセン。
そうですかー。変換ボードも必要との事・・・。もう一度AV入力ジャック端子。電源入力ジャク端子の付いているモニター買った方がイイみたいですね。IR92さん有り難う御座いました。
書込番号:4094596
0点





CDチェンジャーが故障し、このナビでCDを聞こうと思ったら
MDユニット(ソニーMDX-C5400X)にAUX-IN端子が無い為接続できず
FM飛ばしでしか、聞くことが出来ません。(雑音多すぎ!!)
接続ユニットなるものがソニーから出てますが、少々お高いもので・・^^;
そこで、CDチェンジャーの入力端子にナビの音声出力端子を繋ぐ
この方案は可能なのでしょうか?
なにぶんシロウトですので、情報を下さい
宜しく御願い致します。
0点

CDチェンジャーの故障の状況によります。
ピックアップの不良で、若干音飛びがする程度であれば、バスコードだけをチェンジャーに接続しておいて、ナビからのピンコードをBUS−INに接続すればOKです。
ただし、CDチェンジャーに切り替えた途端に、エラー表示が出て演奏がストップしてしまうような状況ではこの方法は使えません。素直に、XA−300を購入して下さい。
書込番号:4074304
0点



2005/03/15 11:33(1年以上前)
number0014KOさんへ
早速の回答感謝しております。
CDチェンジャーですが、ピックアップが悪いのではとシロウトながらに思ってます。
症状はディスクトレーが指定した枚目で動き、ディスクの読み込みを開始
音楽は出ず、暫くして「エラー」と表示されます。
半年前までは、上記症状はあったものの、たまぁ〜に機嫌のいい日?には
音楽再生してくれてました。
よって、お奨めの「バスコードだけをチェンジャーに接続しておいて、ナビからのピンコードをBUS−INに接続すればOKです。」を試してみたいと思います。どうも有難う御座いました。
書込番号:4074519
0点


2005/03/18 07:01(1年以上前)
ここの「SONY製のヘッドユニットに外部信号入力をする方法」情報が参考になると思います。
http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/
私は,255FDユーザなのですが,やはりヘッドユニットがソニー製のMDX-CA790のためここを参考に挑戦しました。
ただ,横着をしてオーディオセレクターではなく分岐ケーブルを使って無理やり接続したら,一応音は出ましたがCDからの音が非常に小さくなってしまい断念しました‥
書込番号:4087218
0点



2005/03/18 17:59(1年以上前)
カスタムRユーザーさん
新たな情報有難う御座います。
さて、number0014KOさんからのアドバイス通り
「バスコードだけをチェンジャーに接続しておいて、ナビからのピンコードをBUS−INに接続」を本日試行してみました!
見事クリアな音出ました!!
しかし・・
やはりチェンジャー本体が永久オネムの様子(−−;
チェンジャーからの異常アラーム「ピピ♪♪」の連荘
暫くするとMDユニットがCDの存在自体否定
⇒CD選択不能⇒音声が消える・・
やはり、XA−300を購入するか?AUX−IN端子のあるユニット
どちらかの購入を検討します・・・
書込番号:4088845
0点





私は始めてカーナビを検討する初心者です。また仕事で使うヘビーユーザーではなく、転勤族なのでもっぱら新しい土地で道に迷わない為に購入します。車はVWゴルフWに乗っています。1DINの空きスペースがあるのでDV−250とDV−255を検討しています。 本体価格での比較ですが店頭でDV−250⇒現品限り128,000円、DV−255⇒決算特価148,000と記載されていました。 実際の購入に際して20,000円の差があるので少し迷っています。私が重視するナビの性能のみをHPでやカタログで比較してみましたが255は「”戻る”等のタッチパネルが使いやすい」「色調の見直し等で画像が見やすい」の改善がはかられています。 そこで詳しい方や使ってみた方に質問なのですが、20,000円の差を考えてどちらがお勧めでしょうか? カタログとかでは数値だけで実際の使いやすさなどがわからないのでお願いします。
0点

過去ログに何度も書いてますが・・・
250のナビ画面の見難さは私には耐えられませんでした。
(パナナビの地図画面の見易さが好きでパナばかり使っているのですが・・・)
2万円の差なら画面の差のみで255をお勧めいたします。
私的には5万円の差でも255を選びます。
ご参考までに・・・
書込番号:4007703
0点

250Dは確かに見にくかったです。またタッチパネルの反応も鈍く、結局イクリプスのナビに決めました。あと施設検索のインタフェースが階層多くて面倒でしたね。255Dは触ったことがないのでどれくらいの改善なのかわかりませんが、平均的なレベルになっているなら2万円高くてもそちらが買いだと思います。
書込番号:4009220
0点



2005/03/02 21:39(1年以上前)
ご相談に乗っていただいてありがとうございました。やはり過去の書き込みや皆さんの意見を参考に2万の差なら255だと判断しました。気が早いので本日夕方量販店に行って購入⇒取り付けをしました。最終交渉で粘って本体+1DIN用の枠+取り付け工賃=160,000になりました。私の予算はこれくらいだったので最善の選択だったと思います。ただここに書くべきではないのかもしれませんが、フィルムアンテナがフロントガラスに貼られてあったのですが、かなり面積が大きくて気になります。画面や性能は満足しています
書込番号:4011104
0点





DV250とDEHーP919の組み合わせです 音声出力はAUXにCD-RB10を経由してピンケーブルで接続してあります 市販の音楽DVDを再生したところ、ブチブチとノイズが入ってしまいとても聞ける状態ではありませんでした。ためしに5枚ほど聞いてみたところ、3枚はブチブチいってましたが2枚は普通に聞けました 考えてもさっぱりわからないのでどなたか助けていただけないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
