

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月5日 11:37 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月14日 13:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月4日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月1日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月1日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




色々と悩んでいるのですが決断できません。
どなたかアドバイスを頂けますでしょうか。
現在やっと念願の車をゲット(車種はBMW318is 93y)してナカミチのCD400を買って後はナビが・・・という状況です、かなりCN-DV250Dに興味があり近くのSABに行って見てきたりしたのですが、AUXで音声を車内スピーカーで出せるように対応出来るのかということと、車のダッシュパネルの位置をどうすればいいのか(インダッシュじゃなくてオンダッシュの150Dの方がいいのか)が気になっています。
色々とレスを拝見させてもらっているのでたぶん大丈夫かなと思っているのですが、より詳しく知りたいのでどなたか教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2004/01/03 11:38(1年以上前)
音声の出力端子が付いてないみたいなので、車内スピーカーから音を出すならFMトランスミッターを使うしかないでしょう。
書込番号:2300132
0点


2004/01/03 11:59(1年以上前)
あれ、このナビRCA出力端子ついてるはずですよ。ナカミチのCD400も入力端子はついてるように書いてますけど。。。
書込番号:2300184
0点


2004/01/03 12:03(1年以上前)
おっと失礼、付いてるみたいだね。
書込番号:2300200
0点


2004/01/04 14:26(1年以上前)
自分もE36型BMW(93y318i右ハン)に先日まで乗っていましたが
この型の車はナビの取付位置に関してかなり気を使いました。
まずナビ本体の取付位置は車に1dinスペースしか無いため
純正オーディオ位置に社外オーディオを入れると他にありません。
コンソール下部の小物入れは奥行きが足りないと思います。
したがってグローブボックスに入れるなどの工夫が必要です。
次にモニターの取付位置ですが、この車はダッシュボード上が
斜めに設計されているので自分は汎用のモニター取り付けスタンド
でエアコン吹き出し口の左上に取り付けました。
しかし外から見るとアヒルの水かき状の金具が目立ってしまい、
あまり満足する取付位置ではありませんでした。
250Dを純正オーディオ位置に取り付けるとインダッシュモニターが
最高の位置に来るのですがそうするとオーディオの取付位置に困って
しまいます。
ナビが普及する前に設計された車種なので仕方が無いとは思いますが・・。
じっくり検討されることをおすすめします。
書込番号:2304461
0点



2004/01/05 11:37(1年以上前)
皆さん色々とアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございます。
やっぱりオンダッシュにするしかないですね。
本体をグローブボックスに入れる方向性で考えていきたいと思います。
もうちょっと価格が落ちてからDV150Dを購入のするようにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2307958
0点





1世代前のレガシーGTBEチューン2マッキントッシュに乗ってます。コンポのせい?(好きで選んだのですが...)で1DINしか空いておらずインダッシュナビマストかつあまり高い物は必要としていないのでこのナビ購入を検討してます。問題なく取り付く物かご存知の方が居ましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

マッキンを1段下げて問題なく取付可能ですよ。
ちなみにアゼストのAUX変換ユニットを使えばTV・DVD音声をマッキンから出すことも可能です。
ご参考までに・・・・
書込番号:2298020
0点



2004/01/03 17:33(1年以上前)
PPFO様めちゃめちゃ感謝です!
貴重な情報助かります。
やはりカーショップに依頼するのが安心ではあるんでしょうが
たっかい!んでDIYで取り付けてみます。
コンポ等は割にポイポイつけられるのですが、ナビはどんな配線
を取らなくては??なのでじっくり1日かけてやってみます。
恐らくこの機種を近日中に購入すると思います。
書込番号:2301016
0点

C型E-tuneマッキンにストラーダCN-DV250Dを装着しまてます。
取付は簡単です。電源や車速はハンドル下のサービスコネクターから取ればOKです。装着は一人でDIYで4時間でできました(初めての装着です)アンテナをどこに付けるかでもう少し時間が掛るかもしれません。
ちなみに私は、付属のアンテナをラゲッジの再度のガラスの内側に装着しました。
アゼストのAUX入力ユニット「EA−1155A」を使ってナビのTVやDVDの音声をマッキンから出してますのでノイズの無い綺麗な音で聞けます。
ぜひ。DIYでチャレンジしてみてください。
書込番号:2301361
0点


2004/01/04 02:02(1年以上前)
ついでの質問ですみません。
上記のアゼストのAUX変換ケーブルはBPのマッキントッシュ
にも適合するのでしょうか?
現在、CN−DV250Dをすでにつけているのですが、
買った店でAUX接続できないのでと言う事で、FM飛ばし
の状態なのです。できればAUXでつなぎたいのですが。
書込番号:2302996
0点


2004/01/04 18:08(1年以上前)
はじめまして。こちらの問い合わせに便乗させていただきます。
レガシーへの取り付けについての質問の続きですが、
BH5A with マッキントッシュオーディオに乗っております。
初期型なもので、CD&カセットのユニットですが、こちらについても
「アゼストのAUX入力ユニット「EA−1155A」」で取り付け対応可能でしょうか?
また、接続後、ウーファも使用可能になるのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
書込番号:2305157
0点



2004/01/04 19:51(1年以上前)
K2N様
貴重な情報有難うございます。型番嬉しいです。
ブースト計、スピードやターボタイマーが一緒になっている
TURBO MONITORなるものを取り付けた際に車速は
ハンドル下のハーネスから取ってるのでいけそうですね。
あと出来れば私も付属のアンテナは外につけたくないので
その技使わせて頂きます。
結構AUX変換にはみなさんも気になるようですね。
せっかくのマッキンから出せるものなら出したいですもんね!
書込番号:2305566
0点

モギーズ様
TVの映りはあまり期待できませんが、外につのみたい出るよりは
スマートになると思います。シートベルトの所から配線を出すと
目立たない配線が出来ますよ。
アムハースト様
A型のマッキントッシュもCe-Net端子があるので問題なくAUX入力ユニットが使えます。ウーハーといいますとマッキンについてるウーハーでしょうか?これなら問題ありません。ウーハーはアンプから信号が出てるのでCe-Netには関係ありません。
もしくは後付けの社外品でしょうか?それはよくわかりません。
では。
書込番号:2305732
0点


2004/01/04 22:43(1年以上前)
K2N さん へ
ご返答ありがとうございます。ウーハーについてですが、マッキントッシュのウーハ(純正)です。
これで問題が解決しました。ありがとうございます。
もう少し質問があります。AUXで接続した場合、マッキンでCDを再生しながらナビの案内を聞くことが出来ると、いうことでよろしいでしょうか?
また、DIYで取り付け予定でいますが、必要となるものは「EA-1155A」とナビ本体のみでよろしいのでしょうか?
配線のイメージとしては
「マッキンユニット←→EA-1155A←→ナビ」
ということでですね?
EA-1155A←→ナビ間で変換ケーブルのようなものは必要となるのでしょうか?
何度も質問に付き合っていただいて申し訳ありません。
ご返答よろしくお願いします。
書込番号:2306389
0点

アムハースト様
マッキンでCD再生中にナビからの音声案内はナビのスピーカーから出ます。マッキンから音声案内は出ません。
ナビのTVやDVDビデオのみマッキンから出すことが出来ます。
ナビの音声出力(RCA端子 オーディオの赤白のピンプラグ)をAUXユニットの音声入力につなぎ、ユニットからはCe-Netケーブルでマッキンの裏側のCe-Net端子に接続します。
ユニットから切替ボタンが繋がってるので、そのボタンを押すとマッキンに「AUX」と表示して音声がスピーカーから流れます。
AUXユニットとRCAのケーブルが必要です。RCAケーブルは電気屋で売ってます。ユニットを運転席下に置いてますが1mのケーブルで足りました。
長文で分かりにくい文章ですが、また何かあればどうぞ。
では。
書込番号:2306567
0点


2004/01/05 22:45(1年以上前)
K2N さん、ご返答ありがとうございました。
早速購入を検討します。取り付けをDIYで行うため、購入後、ヘルプを求めるかもしれませんが、その際はまたこちらの掲示板へご質問させていただきます。
また、その際の対応も出来る範囲でご協力お願いします。
書込番号:2310129
0点


2004/01/14 11:02(1年以上前)
マッキンへの取り付け、成功しました。
問題なく動作していますね。AUX接続ですがかなりいい音質で満足しています。ちなみに私はEA-1155Aのユニットは助手席の下へ配置させました。ひとつ苦労した事といえば、レガシーのサービスコネクターから配線を取ると、ナビまでの線の長さが結構ギリギリで、ナビへコネクタを差し込むのに苦労しました。しかし、問題なく取り付けできました。
皆さん、特にK2Nさん、助言ありがとうございました。
書込番号:2343979
0点

アムハーストさん
取りつけ出来ましたか。音は雑音もなくいいですよね。少し音が小さくありませんか??マッキンでCD聞くよりもボリュームを少し上げないと音が小さいです。
サービスコネクターをヤフオクで買ってそれとナビをつないだので多少の余裕はありましたが、車速だけ短かったので延長しました。
満足度UPでしたね。
書込番号:2344340
0点





私も、前期スペースギアに乗っているんですが、DV250Dを購入しようと思っています。 取り付けに関して、シフトレバーなどにあたったりはしないんでしょうか? また、他に部品などを別で購入しなければならないんでしょうか? どなた様か、スペースギアに乗っておられる方、色んなアドバイスをして下さい! どうぞ宜しくお願いします。
0点


2004/01/02 23:10(1年以上前)
3連メーターが無いのなら、DV-150Dを3連メーター部分に取り付けるのがベストかと思います。
私はそうしてます。
友人は前期のスペギですが、3連メーターを外して、その場所にナビをつけています。
書込番号:2298604
0点



2004/01/03 13:06(1年以上前)
現行スペギさん、有り難う御座います。 やはり、インダッシュでは無理なのでしょうか? 残念ですが、もう少し考えて見ます。
書込番号:2300366
0点


2004/01/03 23:58(1年以上前)
DV250Dを購入しようとしている様ですが・・・と言う事は、1DINスペースが空いていると言う事ですよね?でしたら今空いているスペースを入れ替えて下段に装着すればナビ自体の使用には問題ありませんよ!デッキを同時使用して、CDやMDを入れ替える時はナビのモニターを一旦閉じなくてはいけませんが。取り付けには車種別(メーカー別)の取り付けステー(2DIN取り付け用)が必要になりますよ。よく考えて購入して下さい。一番いいのは一体型のナビを買う事だと思います。私も結局一体型にしました。参考までに。
書込番号:2302503
0点


2004/01/04 09:51(1年以上前)
初めまして。以前、前期スペースギアにDV250Dと同じインダッシュモニターのアゼストSナビを、2DINの上側に取り付けていました。
シフトレバーとの干渉ですが、モニター出し入れの際にレバーがDに有ると干渉しました。あとは問題なかったです。私の場合、標準で2DINのオーディオが付いていましたので、他にステー等を購入する必要は有りませんでした。ちなみに速度パルス信号はメーター裏から取りました。
以上参考になれば。
書込番号:2303607
0点





元旦記念?で、本日取り付けました。TVチューナー内臓型であり、TV感度は期待していませんでした(ブースター持ってますので、それでしのぐか、、、と思っていました)が、とんでもない!感度いいです。よかった!
価格も、コミコミ10万円くらいまで下がってきてますね。
タッチパネルの感度も良好!
DVD−VIDEOも、KENWOOD Z929+D929につないでますから、音も問題ないレベルです。
ナビを含む画質は、この掲示板でもよくふれられていますが、1分くらいで慣れますから大丈夫ですよ。
(当方、アゼストSナビ、パナGT50、MITSUBISHI V7000RVP、パナDV7700SDと使ってきてますが、DV250Dは、VGA(DV7700SD)使用歴のある当方でも、十分満足しています)
SD覚えてルートのレスポンスもHDDナビ並で、スムーズです。
配線もスッキリで、短時間で出来ました。
価格からすれば、このナビは最高にバランスがよいですね。
買って損はないと思います。
1ユーザの参考意見として記入いたしました。
大満足です。
0点





初めて、ナビを取り付けるのですが、このナビといっしょに、カセットデッキも取り付けたいのですが、パナソニックの定価価格のカセットデッキ(RCAの入力端子つき)はご存知ではないでしょうか? 中古品でもいいので。 どうか宜しくお願い致します。 私は、前期スペースギアに乗っております。
0点

松下製ではCQ−GX333D(在庫のみ)となります。
あとは、ケンウッドのRX−391 + CA−C1AXという組み合わせでもかなり安く上がると思います。
書込番号:2293978
0点



2004/01/01 19:38(1年以上前)
number0014KOさん、ご親切にどうも有り難う御座いました。 CQ−GX333Dを購入しようと思っております。 上↑の定価価格は低価格の間違いでした。
書込番号:2294846
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
