

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビを使用しながらDVDが見れるようですが、カタログには
フロントでは動いている最中にはナビしか見れないように書いてあるけど、停車中(グランドに落としておけば)には、ナビとDVDの両方を切り替えて使えるのかな?
0点


2003/10/19 20:50(1年以上前)
パーキングをアースに落としておけば、ナビ、TV、DVD切り替えて使えます。
書込番号:2044072
0点





ネットで購入し、納車前にディーラーに頼んで取り付けしてもらいました。付けた当初から車速パルスが入ってこなくて0のままのようで、ディーラーに見てもらったら車のパルス線の圧着しているところまでは出ていてナビに入るコネクタの所には出ていないらしく途中のFUSEか何かの不良ではとのことでした。後日詳しく見てくれるとのことでした。そのほか今日はナビの電源が入らなくなってしまいました。ナビ本体の近くを一回叩いたら入ったのですがエンジンを一回切って再度エンジンをかけたら二度と電源が入らなくなってしまいました。(前にも一度電源が入らなくなり走行中に勝手に電源が入ったことが一度あったのですが)。まだ取り付けて一週間ぐらいなのですが これって接触不良なのでしょうか?ナビ本体が調子悪いのですかね?
0点

明らかに結線ミスだと思われます。
取り付けたばかりで、電源が入らないと言うことは、アース側か結線したところに不良個所があると思います。
また、不通はコネクターで繋ぐだけで配線できると思いますが、コネクターの接触不良も偶に有るようです。
書込番号:2043030
0点



2003/10/19 20:45(1年以上前)
レスありがとうございました。そのうち見てもらいます。
書込番号:2044057
0点





10/11に秋葉原で購入。VICSビーコンと一緒に自分で取付してみました。ソニーモバイルを参考に車速パルスを取って、純正オーディオコネクタの電源分配線を買ってきました。リバース線はだんだん面倒になってきて断念。GPS衛星が見えない場所でバックしなければ誤差も問題無いでしょう。
一番面倒だったのはインパネ外しで1時間。あと2DINスペースに、少しパネルの大きい純正オーディオと上下に並べるために、車両側の板金のねじ穴をやすりで少し広げて上下ずらしたりして、なんとか「インダッシュ」になって動くまで5時間かかりました。まあ初作業としては目立つ傷もつけずに済んで満足。
デスクトップPC+α程度の組立作業を想定してたんですが、意外と標準化されてなくて結構苦労した感じです。今回はせっかくお安く買ったのでチャレンジしてみましたが、特に車速パルス配線取付、パネルの大きな純正オーディオと並べるために板金細工するところは、自己責任要素が大きく、電源入れて1回り走って機能確認して帰ってくるまでドキドキもんです。カー用品店のほぼ定価の本体価格には納得できないんですが、2〜3万の取付工賃は動作保障するからにはそれなりの金額かもと感じました。(別にショップの回しもんじゃありません。普通の会社員です)
使用感は、今までCDのデルナビだったんで雲泥の機能と処理速度に、この値段として十分満足。
気になったのは画面のごちゃごちゃ感。これだけたくさん情報入ってるぞって見せ付けられます。あくまで個人の好みだとは思いますが、走行中に見るものとしてCDナビの余計なものが書いてない(情報が少ないとも言う・・・)画面に慣れていたので、道路が1本線で細く表示されてすっきりした地図表示のほうが、瞬時に見やすいとも感じました。
0点


2003/10/15 08:25(1年以上前)
すっきりした画面が好みなら、スタンダードマップにするといいかも。
書込番号:2030697
0点



2003/10/16 23:27(1年以上前)
そうですね。スタンダードマップに設定して使ってみます。
書込番号:2035542
0点


2003/10/18 04:17(1年以上前)
私もスタンダードマップ愛用してますよ。機種がHDX300なので若干違いますが、
やはり、ドライビングマップはごちゃごちゃしていて少々見にくいと
感じていましたので。しかも、私も元デルナビユーザだったりします(^^;
特に広域の2D表示では、ドライビングよりスタンダードの方が断然
見やすいと思いますね。私の場合は基本的に常時2画面で使っていて、
左:2D スタンダード ノースアップ 400m〜1.6kmあたりの広域スケール
右:3D ドライビング ヘディングアップ 50mか100mの詳細スケール
このような表示で使っています。全画面スタンダードにするとちょっと
画面が寂しくなってしまいますからね(先祖返りした感じというか...)
スタンダードマップでも、地図表示設定のカラー調整でいくつか色合いを
変えられますので、お試しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2038861
0点



2003/10/20 21:13(1年以上前)
元骨董さんコメントありがとうございます。
今のところ、2画面で両方ともスタンダードで2Dノースアップ800mと3Dヘディングアップ100mで使ってます。
色使いに関しては、健常な方には良いのでしょうが、個人的に色弱なため、渋滞表示矢印がどのカラーにしても見やすいと言えず、渋滞の点滅表示が見やすい色使い(名前は失念)にしました。色使いのユーザオリジナル設定ができればかなり見やすくできると思うんですが、そういう設定はなさそうですね。
書込番号:2047046
0点





ナビ再生の音声(CD,DVD)をスピーカーから出したいときはAUXinputにつなげばいいんですよね?RCA端子とは何なのでしょうか?今付いているオーディオはFM飛ばしで聞かなければいけないので。ADDZESTのDXZ635MPを購入予定ですがカースピーカーから音出ますよね?
0点

DXZ635MPはAUX端子を持っていますので、RCAケーブル(1000円ぐらい)で接続すれば車両側スピーカからDVDやCDの音声は出すことはできます。
RCAとはケーブルの端子の形状の名称で、ピンコードなどとも呼ばれます。TVとビデオデッキなどを接続するときなどにも使う直径1cmぐらいの端子です。
書込番号:2027528
1点



2003/10/14 22:31(1年以上前)
number0014KOサンありがとうございます。AUXは端子でRCAはコードというコトでよろしいですね?明日myストラーダ250Dがくる予定です。デッキも買ってしまって予算オーバーですがFM飛ばしで聞くよりはぜんぜんいいですよね?掲示板を見て画質が悪いとかあって悩みました・・・CDデッキも通っぽいですよね?カラーも合ってるし。買った今でも悩み中です。あとはスピーカーをどこのにしようかなー?あっその前に取り付け・・・(汗)
書込番号:2029501
0点





ついにCN-DV250Dを購入しました。ここ2日ばかりの感想ですが、初めてのナビにも関わらず、直感的に操作できるし、精度も案内も信頼できます。そしてなによりもタッチパネルは使いやすく、リモコンを使うことは今のところないぐらいです。確かに画面はややボンヤリ気味ですが、見にくいと言うほどではないです。
そんな快適なパナナビなのですが、MDデッキとの接続で困っています。
MDA-7763J(展示品、メーカー保証あり)を入手し、ディーラーに設置してもらいました。後ろの接続をみるとどうやらAi-NET端子経由でナビとつながっているようなのですが、いくら設定をいじってもナビミュートしません。過去ログでもAi-NET対応機ならナビミュートするとありましたが、何か特別な設定などあるのでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/13 22:54(1年以上前)
>Ai-NET端子経由でナビとつながっているようなのですが
Ai-Netはアルパイン独自の接続形態なんでパナのナビとはつながっていないのでは?
書込番号:2026774
0点



2003/10/13 23:41(1年以上前)
過去ログ#1960775のナビミュート可との情報をあてにしていたのですが
やっぱり駄目なんですかねぇ。
他にアルパイン機と接続されている方っていらっしゃいますか?
結構音楽かけまくって運転するたちなので、ナビミュート不可ってのは痛いお話です。どうか皆さんの情報を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2026967
0点

もともとアルパインのデッキ・ナビには「ナビミュート」というものは存在しません。アルパインについているのはナビ音声の「AiNET割り込み」という機能で音声案内するときにナビ音声が車両側のスピーカーに割り込んで出力されるというものです。この機能はナビ・オーディオ友にアルパイン製でないと機能しません。
ケンウッドのオーディオの中には3ステージミュートといって他社のナビのナビミュートとも連動できる機能を持ったものがあります。どうしても我慢できなくなったら買い替えを検討されたらいかがでしょう?
書込番号:2027519
0点


2003/10/15 00:38(1年以上前)
自分のは9807J(定価¥32,000の安物)ですが〈笑)
取り説を見ますと
音声割り込み(IN−INT)コード
「ナビゲーションなどの音声入力信号を本機に伝えます」
と言うのがあります。
どしろうとさん さんはこのコードをパナナビに繋いでますか?
ちなみにこのケーブルは
アルパHDDナビの音声認識(マイクに喋ってナビをコントロールする)時にオーディオをミュートさせるコード。
Ai−NetをRCAに変換するケーブルをつないでも、入力されるのはDVD等を再生した時の音声だけです。ナビミュートはしませんよ。
当然ですが、接続は自己責任でお願いします。
また、たとえ同じ機種で動作する保障は一切ありません、故障しても保障はありません。
>Ai-NET対応機ならナビミュートするとありましたが
分りにくくてゴメンなさい。
Ai-NET対応機ならナビミュートすると書いたつもりはありません。
あくまでも、外部入力する時はこの変換コードで出来ますよと書いた
ついでに
私のはナビミュートもさせてますよ。と書いただけです。Ai-NETとは関係なくです。
自分で取り付けをなさる方なら
音声割り込み(IN−INT)コードが付いている
Ai−Net変換コードはRCAで音声入力しか出来ない
などでだけではナビミュート出来ないと、判断できたと思いますが。
書込番号:2030100
0点


2003/10/15 00:56(1年以上前)
途中で送ってしまいましたm(__)m
訂正(最後の一行)
などでAi−Netだけではナビミュート出来ないと、判断できたと思いますが。
ディーラーさんだとそこまで考えないか、考えても壊れると困るからやらないでしょうね。
書込番号:2030150
0点



2003/10/15 13:11(1年以上前)
ありがとうございます。
このレスを見る前に勢い余って150Dの方にも質問してしまいました(^^;)
Ai-NETをRCAに変換するコードではナビミュート出来ない。
IN-INTコードを使えばできるかもしれない
という事ですね?
今カタログが手元に無いので分からないのですが
IN-INTコード付Ai-NET-RCA変換コードというのは
普通に手に入るようなものでしょうか?
(バカな質問ですみません・・・)
できれば型番など教えていただければ幸いです。
書込番号:2031185
0点


2003/10/16 00:49(1年以上前)
>IN-INTコード付Ai-NET-RCA変換コードというのは
>普通に手に入るようなものでしょうか?
そんな物ありません。
IN-INTコードはカーステレオ本体から出ているコードです。
電源、アース、スピーカーなどのケーブルがカプラーで
まとめて出てきている中にありますよ。
取り説を見て下さいね。
持っている機種は違いますが、IN-INTコードも、Ai−Net変換コードの事も書いあると思いますよ。
書込番号:2033165
0点





車のエンジンキーをACCにすると、ナビ画面が立ち上がってくるのですが
一度立ち上がったあと(初期画面表示)、一度内部に戻り、再び立ち上がって起動します。手動でOPENした場合は、1度でうまく起動するのですが、何が原因なのでしょうか?なにかアドバイスお願いします。
0点

キーをACC→ON→STARTにしたときですよね。
セルモータを回す際にバッテリーの電圧が低下するため、ナビはキーをOFFにしたと勘違いするため一旦収納されます。その後電圧が回復するためもう一度出てくるようになっています。
電圧を降下させないような回路を自作される方もいらっしゃいますが、素人では無理ですね。現実的には対処法はありません。
書込番号:2025789
1点

カーコンポ等に繋がれているACC電源は、殆どの車種でキーをスタート位置まで回すと、一旦オフになります。(そうならない車も一部ありますが。)エンジン始動後ON位置まで戻すと、再び供給されます。ですので、異常でも何でもありません。普通の動作です。
書込番号:2030605
0点


2003/10/15 14:19(1年以上前)
この機種の場合、ACC電源を一瞬だけOFF→ONとした際に、
モニタがご丁寧に全部格納された後に、改めて出てきますからね。
もう少しスマートな(見た目がダサくない)ロジックにならないものかと
思わなくもないです(^^;
さておき、どうしてもこの動作が嫌だ、ということであれば、ACC電源
の線をIGN(ON)電源から取ってみてはいかがでしょうか?
ACCポジションでナビやTVが使えなくなるので、それでも良ければ、
という話になりますが。一般的にはお奨め出来ません。
#あるいはこの場合、ダイオードをかました上で両方から電源を取る
#......なんて技は使えるんでしょうかね?(素人考え警報発令(^^;)
書込番号:2031290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





