

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月11日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月9日 05:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月10日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月14日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月6日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月6日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






先日このカーナビを購入したのですがテレビアンテナを車内に取り付けています。付属のダイバシティです。フィルムアンテナを購入するのが一番良いと思うのですがお金が。なんとかテレビ写りを良くする方法はないでしょうか?
0点

映り重視&安くあげたいのなら素直にアンテナをルーフ等車外に設置&ベストな受信位置をこまめに調整しましょう。それで万事解決です。
フィルムアンテナにするより受信感度もよくお金もかかりません。手間と見た目&気分の問題ですがね・・・
ちなみに私個人の持論ですが車載TVに映りを期待すること自体が・・・
書込番号:2009992
0点

外に出すのが一番簡単でしょう。洗車機に突っ込む度に面倒ですが。
書込番号:2010749
0点



2003/10/09 05:26(1年以上前)
PPFOさんのぢのぢくんさんありがとうございます。やはり外に取り付ける以外ないのですか。しかし雨で錆びたり盗難や外観の問題からあまり乗り気がしません。また良い情報があれば教えてください。安いものではないのでメーカーもフィルムと車外選ばせてくれてもと思う今日このごろです
書込番号:2012952
0点





全くのナビ初心者です。ナビをMD・CD機器のRCA入力端子に接続した場合、ナビとMDは同時に利用可能なのでしょうか?
状況としては、MDを聴きながらナビをも利用し、「そこを右折して下さい」などのアナウンス時にナビの音声が、MD音声に割り込んで入ってくるようなことを想定しています。家庭内のオーディオでは、外部入力(AUX)を利用して、同時に他のCDを同時に利用することは、不可能なので、やはり無理なのでしょうか?
0点


2003/10/07 20:55(1年以上前)
可能です。カーナビ自体にスピーカーがついていますので(この機種ではスピーカーの裏です)、ナビの音声はそこから流れます。割り込むというよりも、全く別の場所から音が鳴ります。
RCA端子経由でナビ音声をオーディオに送ることも可能ですが、その場合オーディオ側を外部入力にしますので、CD、MDなどのソースは聴けません。RCAによる出力は、一般的にはナビ音声ではなく、DVDやTVの音声を送る際に使用するものだとご理解頂ければよいかと思います。
なお、音声割込みとは似て非なる機能ですが、この機種にはナビミュートという機能があり、対応しているオーディオ機器に接続すればナビが音声案内をするタイミングに合わせてカーオーディオの音量を自動で絞ることは可能です。
書込番号:2009016
0点



2003/10/08 20:08(1年以上前)
小林ハッカーさん、早速のご指導ありがとうございます。素人質問で申し訳ないのですが、ナビ音声はナビ機器本体スピーカーを利用し、DVDやTVはRCA入力部へ接続することは可能でしょうか?もし可能であれば、MDとナビを同時に利用でき、かつDVDやTVの音声は車内スピーカーが利用できるという理想的な設定になるのですが?
書込番号:2011627
0点


2003/10/10 12:46(1年以上前)
初土俵さん、こんにちは。
ご希望されている件は全て可能だと思いますよ。
DV250の取扱説明書を見ながら書いていますが、AV設定の中で
・「外部接続」を「有り」(デフォルトは無し)
・「本体スピーカー出力」を「ナビ音声専用」(デフォルトはAV・ナビ音声)
にすることによって、ナビの音声案内は本体スピーカーから、
DVD、TV、MP3等はRCA端子から出力させることが出来ます。
カーオーディオ側のソースをAUXにすれば車のスピーカーから鳴るはずです。
もちろん、カーオーディオがAUX入力に対応していれば...の話ですが(^^;
カーオーディオ側のソースをMDにして、同時にナビを使うというのは
いずれのケースでも全く問題ないはずです。
書込番号:2016072
0点



2003/10/10 22:40(1年以上前)
元骨董さんご返答大変ありがとうございました。わざわざ調べていただいたのですね。どこかの政治家みたいですが「感動しました!」これで検討する楽しみが増えました。重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:2017339
0点





こんにちは。初めてカーナビを使い始めた者です。価格を調べてなかったのでとても言えないくらい高い値段で買いました。でも私は方向感覚に疎いですし地図を読むのも苦手なのでナビにすごく期待し、安心を買ったつもりでいました。
しかし、とある南北を走る国道を北上していた時の事です。この国道の東側数10キロをほぼ平行に走る高速道路に乗りたいのにいつまでも東へ曲がる案内をしませんでした。出発前、ナビの行き先設定した時に乗り降りするICを確認していたのですが、乗るICを私の希望する自宅から最寄のICと表示したので特に細かい道順はチェックしませんでした。
どう考えても国道を北上しすぎていると不安になって紙の地図を見てみると、乗る予定だったICよりふたつも北上したところにあるICとほぼ平行状態のところまで国道を北上していました。ナビは相変わらず国道を北上し続けろと案内し続けたので、情けない気持ちで案内を取り消しました。
ナビってこんなものなのでしょうか?
グチですみません。。。
0点

こんにちは。
>ナビってこんなものなのでしょうか?
はい、そんなものです。(-_-;
そう言うルートを案内された時は、さりげなく無視してあげるのが、ナビに対する愛の鞭というものです。(^o^;
真面目に答えると「一般道優先になっていた」と言う事はありませんか?
書込番号:2005965
0点


2003/10/06 18:08(1年以上前)
私はナビを地図代わりに使っています。したがって、よほどの知らない地域
へ行かない限り「案内」をさせません。目的地点に目印を立てておいてナビ画面の地図をを見ながら走行します。
なぜかというと現在のナビの検索案内能力では、自分が選定したコースとピッタリ合うことが稀だからです。リルート機能を使ってもいいのですがアナウンスがうるさいですし。どうしても必要なときは、事前に詳細ルートを作ります。過去現在、トップエンドモデルを3機利用しましたが、所詮参考程度にルート案内を利用すればいいのでは・・・と思っています。
書込番号:2005989
0点


2003/10/06 22:17(1年以上前)
私も「一般道優先」になってるんじゃないかと思います。。。
書込番号:2006751
0点



2003/10/10 14:27(1年以上前)
レス下さった皆様、ありがとうございました。
私は「高速道路優先」「時間優先」にしていたので一般道優先にはしていませんでした。また、乗るICと降りるICを確認してから運転しました。つまり、このナビは乗るICを自ら指定しておき、そのICと全くかけはなれたルートを案内していたのです。先の書き込みではまだショック状態でうまく説明出来てませんでした。
で、パナにも電話してみて、パナにある同じナビで出発地と目的地を指定してもらったところ普通にベストの道案内をしたという事です。とはいえ私のナビの故障とは断言出来ないですし、様子を見てみます。
信頼しすぎたのが悪かったんですね。K11マーチ乗りさんのアドバイス通り、冷静なお付き合いをしていきたいと思います。なんか人間づきあいみたい。。。
ありがとうございました。
書込番号:2016265
0点


2003/10/10 15:54(1年以上前)
「交通状況に応じたリルート」が働いたのではないでしょうか?
FM VICS(=オプション無し)の場合でも、高速道路やICが工事や事故で
規制されている場合は、回避したルートを自動で探索し直します。
オプションのビーコンユニットを使っている場合は、それに加えて
渋滞状況も加味したリルートも行なわれます。
DV250を実際に使ったことはないのですが、一つ古いモデルのパナの
カーナビを使っている経験からは、そんなに酷いルートを指示される
ことはなく、自動リルートも概ねリーズナブルな動作をしていると
思います。
もちろん、ベストでないケースは多々ありますけどね。
もうしばらく使い込んでみて下さい。知らない土地に行った場合などで、
「カーナビは万能ではないけれど、無いよりも100万倍マシな機械」
であることをご実感頂けると思いますよ(^^)
書込番号:2016398
0点


2003/10/14 00:52(1年以上前)
道案内ですが、けっこう地図メーカーと、製品メーカーによって違いますよ。
アルパイン(ゼンリン)、アゼスト(IP)、カロ(IP)、ソニー(IP)、パナ(昭文社)、ソニー(ゼンリン)と使いましたが、全部微妙に異なります。
私の行動範囲では、「これはないだろう」的なルートを出してくるのは、パナとカロですかね。といっても、使い比べないとわからない範囲ですが。
また、地図データの間違いというのもありますので、店頭デモ機などで確認すべきですね。
結論としては、依存度を高めないことがいちばんではないでしょうか。
書込番号:2027236
0点





質問です、HDX300を使用していたのですが先日突っ込まれて車が大破、300も運命を共にしました・・・
で車を換えることになったのですが同じ物を買うのもなあ・・こっちはタッチパネルだし・・・と悩んでおります、300ではMP3も聞かなかったし、DVDになればスピードも落ちるのもOKなんですが、唯一気になる点は地図の差です300のカタログにはこれとばかり誇らしげに書いてあるのにストラーだの方にはその辺が書いてないような気がします・・・
そこら辺の差を教えていただきたいのですが・・・
0点





購入検討中です。この機種のモニターのチルト角は設定するとクローズ後再度オープンしも前回設定したチルト角に戻りますか?通常の立ち上げ角度だと所有車(セレナ01年式)の上部のパネルに当たってしまいそうなので迷っています。
0点


2003/10/05 22:13(1年以上前)
一度設定すれば、次回から設定のままです。
書込番号:2004014
0点



2003/10/06 15:53(1年以上前)
なおまるさん、回答ありがとうございました。これで迷いがとれました。あとはどこで買うかだけになりました。
書込番号:2005720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





