このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月9日 00:26 | |
| 0 | 3 | 2004年7月9日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2004年7月7日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2004年7月7日 12:21 | |
| 0 | 0 | 2004年7月6日 22:10 | |
| 0 | 3 | 2004年7月6日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CN-DV250Dを購入し設置しましたが、FM VICSの接続で悩んでいます。フォレスターSG5に設置し、TVアンテナはリアウインドウ埋め込みの純正アンテナですが、このアンテナはFM多重は対応していないため別にアンテナの接続が必要となりますが、単純に純正のアンテナを接続すればよいのでしょうか? 又は、別にFM多重対応のアンテナを設置する必要があるのでしょうか?
0点
本体の後ろに尾っぽのようなものをねじ込んでますが、
それがFM VICSのアンテナだったと思いますが・・・
そりを純正アンテナに巻きつけると感度が良くなると取説にかいてあったような気がします(^^)
書込番号:3009516
0点
>そりを純正アンテナに巻きつけると感度が良くなると取説にかいてあったような気がします(^^)
それってFMトランスミッタ用の送信アンテナのことでは?
フォレスターの純正TVアンテナのケーブルの端子がどんな形状をしているかは知りませんが、3.5mmのミニプラグで4本出ているのでしょうか?それが出ているのであればそのまま接続してみて受信できるかどうか試してみてください。
それで受信できないようであれば、分配ブースタを設置して純正のラジオアンテナから分岐する方法もあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/index.cfm?PD=2000&KM=XA-48FM
書込番号:3009674
0点
レガシィ(BP5:純正マッキン搭載車)にCN-DV250Dを
着ける事を検討しています。
TV音声やDVD音声を純正マッキン(車両スピーカ)から出力する方法について
過去のログを参照しました。
ふと疑問を感じたのですが、ナビの音声案内は車両スピーカから出力させる
事ができるのでしょうか?
0点
モニタ裏に小さなスピーカあること過去ログに書いたものだけど(−−)
普段他のPanaステレオでFMやMP3聞いてますが、そのスピーカから音声があるときにミュート(消音)させることもできます。
書込番号:2999171
0点
2004/07/07 19:28(1年以上前)
> 大阪次男さん
折角レスしてもらったんですが、よく意味がわかりませんな。
モニタ裏にスピーカがあることはわかっとります。
1.音声案内の音声はTV音声やDVDビデオの音声と同じく
車両スピーカから出力される。
且つ
2.音声案内の音声はTVの音声やDVDの音声に割り込んでくる。
その場合には音声案内の音声以外の音声をミュートさせることができる。
こんな整理でいいんでしょうかね?
書込番号:3004787
0点
1.音声案内の音声はTV音声やDVDビデオの音声と違い、
モニタ裏のスピーカのみから出力される。
且つ
2.音声案内の音声があるときに、
車両スピーカをミュートさせることができる。
こんな整理でいいんでしょうかね(・・?
書込番号:3009543
0点
予算の都合でインダッシュタイプのDVDナビの購入を
検討しています。
CN-DV250DとAVIC-DRV250のどちらにしようか悩んで
いますがなにぶん初心者なため決めかねています。
2機種の特色や機能の違いなどアドバイスを
いただけませんか?
よろしくお願いします。
0点
私もこの2機種+HDX-710で迷った口です。
過去に同様の書き込みがいくつもあります。
このDV250D掲示板で検索文字列に「DRV250」or DRV250の掲示板で「DV250」で探せば
参考になるログが見れます。
書込番号:3003669
0点
ホンダストリーム(平成11年式)に取り付けようと思っているのですが
実際にストリームでご使用している方の感想を教えてもらえないでしょうか?
また、2DINの純正オーディオが既に装着済なので取り外さなければ
ならない状況なのですが、このような場合みなさんは純正オーディオを
どうしましたでしょうか?
0点
クルマを下取りに出す時に、純正デッキに戻して出せば若干でも査定が上がりますよ。というより、ラジオレスで売りに出すと大幅にマイナスされるかも。
乗りつぶすのを覚悟であれば、オークションで売ってしまうというのもひとつの方法ですね。
ストリームの純正デッキ付きの場合、それを外すのがとんでもなく面倒です。自分でナビを取り付けようとされないほうがよいかと思います。
でも、ストリームって発売は平成12年だったような...。
書込番号:3002866
0点
2004/07/07 12:21(1年以上前)
失礼しました。平成13式です。m(_ _)m
書込番号:3003630
0点
最近購入したのですが、時間の設定はどこでするのか分かりません。
どなたか教えて下さい。
あと、私の家の近くの一通が逆になっているのですが、こういうのはよくあることなのでしょうか?
0点
2004/07/04 21:37(1年以上前)
カーナビはGPSの衛星から時刻を所得しているはずですが。
書込番号:2994138
0点
>時間の設定はどこでするのか分かりません。
↑の方も言っているように、GPSから取得するので設定する必要はありません。というより、手動での設定、調整はできません。
>私の家の近くの一通が逆になっているのですが、こういうのはよくあることなのでしょうか?
よくあります。一通の向きが正しい場合でも、逆走するように案内が出る場合がありますので注意してください。
起動直後に、「実際の標識や交通規制に従って運転してください」との警告が表示されるはずです。警告には従いましょう。
メーカーに連絡すれば、次回のバージョンアップ時に改善される可能性もあります。
書込番号:2994232
0点
2004/07/06 00:40(1年以上前)
ありがとうございます。
時間設定は、自動でしたか!マニュアル見ても見当たらなかったもので、最近の機種は便利になりましたね。日曜の交通規制変更も自動で曜日が分かるんですね。最近の技術に感動!
一通の逆表示は良くあるんですね。
家の近くだから私は問題は無いのですが、先日猛スピードで一通を逆走している車を見ましたので、ついナビゲーションを信じて運転しているのかな?なんて思いました。
事故防止の意味でもメーカに連絡してみます。
書込番号:2998564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




