

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月5日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月2日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 16:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月25日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月16日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新型オデッセイに乗っています。
今は、オーディオレス仕様で2DINの上の段にカロのMDが付いているのですが、ナビを上にしたほうがいいのでしょうか?上にすると、ひさしが干渉するような気がするのですが。。。
どなたか取り付けた方、教えてくださいませんか?
0点





こんにちは。実は最近外車に乗り換えたのですが、スペースが1DINのみの状態です。以前は国産車でカロナビを使っていました。今回どうしてもインダッシュがよくてCN−DV250Dが気に入ってのですが、やはりAVアンプなしはきついです。みなさんの意見をお伺いしているとどうやらAUX付ならMP3やDVD音声をカースピーカーから聞けるみたいなのですが、どうしたらよいのでしょうか?スペースがないのでやはり外部アンプですか?お勧めはありますか?いいのがあれば購入をきめたいのですが、、、、
0点


2004/07/02 07:28(1年以上前)
持ってるカーステにAUX IN端子が付いてれば大丈夫でしょう。
書込番号:2984822
0点

インダッシュモニタにアンプが内蔵されている機種を選べば可能です。
パイオニアのAVIC−V7MD+AVIC−H9や、松下のCN−HDS950MDなどであれば問題はありません。ただ、ナビ本体(DVD/CDプレーヤー)が別置きとなりますので、ディスクの交換は面倒になりますね。
あと、ラジオを聴かないのであれば、CN−DV250にこのような部品を取り付けることによってDVDやMP3音声を車両側スピーカから聴けるようになる可能性があります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:2985299
0点



2004/07/02 23:17(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます。外車って大変ですよね。250Dは気に入ってますので取り付けさえOKならってとこですね。1DINデッキしかつかないオーナーさんはどうしてるのでしょうか?
FMはきかないので紹介していただいた部品で考えるつもりです。
電源はどこからとるのかってのがしんぱいです
書込番号:2987127
0点





初めて車を購入し、王道ルートの案内が得意ということでシロウトにも運転しやすいかと
panasonicのナビにしようと思っています。
オンダッシュでは視界が狭くなりそうなのがシロウトには不安で、インダッシュにするつもりでしたが、
別の点が気になってきて皆様に教えていただければと思います。
車はフォルクスワーゲンのポロ(モデルチェンジ前の型)なのですが、これにCN-DV250を取り付けると
エアコンの噴出し口を思いっきりふさいでしまいます。
それ自体は別スレも拝見し、心配していませんが、
車購入は二人目の子供が生まれるためなもので、後席に赤ちゃんと幼児が乗ることになります。
噴出し口をふさぐことで後席が暑くなるのは困るなあ、と気になってきました。
これをつけても後席はちゃんと涼しくなるものでしょうか?
初めての車の上納車もまだなので見当が付きません。
つまらない質問ですみませんが、教えてください!
また、後席も快適にするために、「こうするといいよ」などアドバイスありましたらよろしくお願いします!
0点





HONDAのHR−Vに乗っています。DV250Dの購入を考えているのですが、2DINの上側に付けると(下側にオーディオ)出てきたモニタの裏側にエアコンの風が直接当たってしまいます。冷風は大丈夫そうですが、温風は駄目な気がします。取説にはこのような場合の記載事項はありますでしょうか?
0点


2004/06/13 08:45(1年以上前)
ホンダではないけど以前モニターが風の当る位置にありましたが、何もトラブルは起きなかった。
温風の時は風向きを変えたほうがよいかもね。
書込番号:2915387
0点


2004/06/22 22:04(1年以上前)
私もホンダのHR−Vに乗っていて、DV250Dの購入を考えています。ナビの2DINが下の方なのでなるべく上にディスプレイ部分を持って来たいとおもうんですけど、ダッシュボードの上だとフロントガラスの視界があまりよくないうえに、さらに狭くなってしまう気がして心配で、私も2DINの上にもってくることを考えています。エヌエヌさん、購入されるか決まったら掲示板の書きこみで教えてもらえますか?
書込番号:2951112
0点


2004/06/25 12:19(1年以上前)
温風を顔の高さから出すのはやめましょう・・・
HR-Vはオートエアコンだろうから出てこないとは思うけど。
フィットに装着予定ですが噴出し口にモロかぶるけど、気にしていませんよ。
エアコンの風を直接身体にあててもいいことないですからね。
書込番号:2960097
0点


2004/06/25 12:22(1年以上前)
上の書き込みは機械的にどうこうではなくて
人間工学上よろしくないということです。あしからず
書込番号:2960111
0点





車速信号が無い車(商用バン)に取付けてみました。
(別の乗用車にも同じ機種を取付けていて、今回2台目です)
事前にパナのサービスに問合せてどうなるか聞いてみたのですが、
「GPSがメインなので自立航法が無くても使えます。トラックに取
付けていただいている方も多く見えますが問題は聞いていません」
とのことでした。
実際の使用感ですが、GPSの受信できる道路を普通に走って、100m
地図で見ている分には違和感はなしでした。
目的地を設定してルート案内させた所、案内が少し間に合わないこ
とが多くなった気がします。10mとか25m地図で見てみると、常に
20mほど表示が遅れるようです。
あと、低速で曲がったり車庫入れのような動作では、ある程度進ま
ないと動いたことにならないですね。止まった向きは無茶苦茶です。
GPSの届かないところ、トンネルとかはワープしてしまいます。
購入前にここで検索したのですが、こういう事例が無かったので、
報告しておきます。
0点


2004/06/16 19:23(1年以上前)
はじめまして。
車速パレスを接続しないで使用していますがやっぱり楽ナビの場合無理のようですね〜・・・(>_<)
30分ほど走行していると車速パレスが接続されていませんと表示した後まったく案内をしなくなります。
困ったものですはぁ〜車速パレス取り付け難しそう・・・(ーー;)
書込番号:2928463
0点



MRX602DにはAUX入力がありますので問題なく接続可能です。
ご参考までに・・
書込番号:2922707
0点



2004/06/15 23:20(1年以上前)
なるほど!PPFOさんありがとうございます!
書込番号:2925838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
