

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月28日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月26日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月26日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月25日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


250Dを購入予定でおります。
TVはほとんど見ませんので付属のダイバシティアンテナは使わずにクルマのロッドアンテナを流用しようと考えております。市販のブースター内蔵アンテナ分配器で1本のアンテナ分配し250Dに差し込む場合、4つあるアンテナ入力のうちFMVICSのラインへ差し込むことになると思いますが、この場合、TVの視聴も可能でしょうか? 過去ログでTVを見るときはVICSは使えないとありますので、VICS用のアンテナラインはTVと兼用なのでは?と想像しております。 TVは渋滞時にちょこっと見れれば良い程度と考えております。 ご指南よろしくお願いいたします。
ちなみにこの方法ですとFMVICSの感度はかなり向上すると某HPにでておりました。
0点

こんにちは。
>TVを見るときはVICSは使えないとあります
一つしかチューナーがないので、同時には受信できない為です。
>VICS用のアンテナラインはTVと兼用なのでは?
HDX300は、TV専用の端子が三つ、TV/VICS共通の端子が一つあります。
恐らくDV250も同じではないでしょうか?(自信なし)
>FMVICSの感度はかなり向上する
『TV受信時のブースターは、肝心の信号だけでなくノイズまでも増幅するので、必ずしも感度向上に貢献しない』と、某サイトで解説がありました。
一方、FM-VICSの場合は『受信するのがデジタル信号なので、ノイズが増幅されたとしても余り関係ない』との記述もありますね。
こちらを参照→http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0310.htm
>某HPにでておりました。
ひょっとして私の・・・
書込番号:2168637
0点

K11マーチ乗りさん、お返事ありがとうございます!
そうなのですか、大変参考になります。
TVの視聴はやはりダイバシティを付けなければダメみたいですね。
今持ってる古いデルナビ
書込番号:2171508
0点

すみません!途中で送信してしまいました・・・。
今持ってる古いデルナビにはダイバシティアンテナを付けている
のですがほとんどTVは見ておりませんので今度のナビには付けない
でも良いかなと思っております。
私の見た某HPとは、
ttp://www4.justnet.ne.jp/~mars-uri/VICSIMPR.HTM
です。
K11マーチ乗りさんのHPも拝見しました。ナビの取り付け方法
は大変参考になります!
書込番号:2171511
0点

>今持ってる古いデルナビにはダイバシティアンテナを付けているのですが
>ほとんどTVは見ておりませんので今度のナビには付けないでも良いかなと
>思っております。
私も以前はデルナビ(KX-GT50Z)でした。
ダイバーシティは、電波状況によっては感度向上になります。
>http://www4.justnet.ne.jp/~mars-uri/VICSIMPR.HTM
このサイトは、VICS感度向上の為にネットを徘徊していて、偶然見つけた事が有ります。ココを見て、車両アンテナを分岐させても充分な事を知りました。
>K11マーチ乗りさんのHPも拝見しました。
>ナビの取り付け方法は大変参考になります!
ご覧頂き、有難うございます。
最近は更新のペースが落ちています。
何かネタは無いかなあ・・・
書込番号:2171790
0点





平成10年製のワゴンRにDV250DとCQ-DFX683Dを付けようと思うのですが、取り付けや見易さの点で不都合はないでしょうか?
また、軽自動車ということもありバッテリーなどの消費も心配なのですがその点はどうでしょうか?
教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点

〜H10/10のモデルの場合、
上段はかなり高いところに来ますので視認性はいいと思います。ただ、下段の取り付け位置がかなり低いのでオーディオの操作がしにくいかも。
H10/10〜のモデルの場合、
前のモデルと比べると位置が若干低くなったので、上背のある人だとモニタの視認性が悪い可能性あり。コラムシフトの場合、シフトレバーがインダッシュモニタに干渉する可能性あり。
書込番号:2166052
0点



2003/11/26 18:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ワゴンRは後者のH10/10〜のモデルで、コラムではありません。
なので、なんとか大丈夫そうですね。
スズキのディーラーで車検のついでにつけてもらうことになったのですが、工賃はまけてくれるみたいです。
これで安心してつけられます。ありがとうございました。
書込番号:2166297
0点





はじめまして。現在使っているパナのCDプレヤーが故障したのでついでにナビのこの機種の購入を検討しているのですがCDプレヤーとして使用する際リモコンでの操作感などはどうでしょうか?ナビはそんなに頻繁に使用しないと思うんですがSDのMP3機能と普段モニターを格納してCDとして使いたいのです。(夜間の走行で室内が明るいのは嫌いなので)
どなたかここが不便ってところがあればご教授願えますか?宜しくお願いします。
0点


2003/11/24 11:22(1年以上前)
CDプレーヤーとして使用する場合ですが、
基本的にアンプは内蔵されていないので
ナビに付いているスピーカーからしか音が出ません。
自動車のスピーカーから音を出すには
別のメインユニットが必要となります。
パナのメインユニットならばAUX接続ができます。
それ以外の場合は、FMトランスミッターで音を飛ばせばOKです。
パナのメインユニットを購入して接続する方法をオススメします。
書込番号:2157865
0点



2003/11/24 12:19(1年以上前)
返信有難うございます。一応メインユニットがパナなのもあってこの機種を検討しているのですが(カセットですが…)普段はモニタを閉じた状態での使用を考えているんですがその際にトラックなどは解らなくてもランダムやリピート、などは出来るのでしょうか?
後SDでナビをしながらCD聞いている時は案内は内蔵スピーカーからなのでしょうか??今この機種かそれともイクリプスAVN4403Dに丸ごと交換か悩んでいます。よきアドバイスをお願いします〜
書込番号:2158023
0点


2003/11/26 09:38(1年以上前)
メインユニットが、パナでもAUX接続が出来るか確認が必要ですよ。
モニターを収納した状態でも電源が、入った状態に出来ます。
そして、CDのコントロールはリモコンで行えます。
>SDでナビをしながら
AUX接続が出来るメインユニットならば、ナビミュートが
可能なので、スピーカーから音声案内を出せると思います。
しかし、念のために説明書やカタログを確認してください。
イクリプスも魅力的なモデルですね。
後は、取付け位置等を考慮して決めた方が良いでしょう。
たとえば、モニターを立ち上げるとエアコンの噴出し口と問題有り。
等の問題が有ります。
書込番号:2165241
0点





エンジンをかけた直後、ナビがディスクを読みにいきますが、
時々「ディスクを読み込み中」と画面に出たままになります。
ディスクを一度出して、また入れると読み込み可能になります。
皆さん如何ですか?同じ症状でますか?
0点


2003/11/24 06:23(1年以上前)
DVD+Rを入れたらイジェクト不能になった件で書き込みしましたが、
この機種はどうもメディアの読み取りが不安定な傾向があるようです。
保証期間中の内に一度点検してもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:2157294
0点



2003/11/25 19:12(1年以上前)
すみません、途中で送ってしまいました。
シュムーさん、御返答ありがとうございます。
メーカーに確認したら、「通常その様なことはない・・・」との事でした。
修理対象みたいなので、点検(修理?)に出す事にしました・
書込番号:2162943
0点





CN-DV250DをCD プレーヤーとして使い,FMトランスミッターで,MDカーステレオ(Sony MDX-C500X)経由で,音楽を聴いていますが,ノイズが結構気になります。
どなたか,同じ経験をした人,また,対策がうまく言った人教えてください。
0点

XA−300というアダプタを用いれば直接結線できます。
書込番号:2143679
0点



2003/11/20 21:22(1年以上前)
number0014KOさん ありがとうございました。でも,置く場所がありません。FMアンテナ線に巻きつけてノイズが解消したとも言っていますので,まずこちらをトライしてみます。
書込番号:2145858
0点



2003/11/24 08:02(1年以上前)
FMのアンテナ線にぐるぐる巻きつけて,もらいノイズは80%程度は解消しました。
しかし,これは車のせいかも知れませんが,エアコンのファンを強くすると,多少チリチリと言う感じで,ノイズがまだ載ります。今回はこれで,我慢ですが,完全になくすには,AUX端子で直接カーステレオに接続する以外には無いようですね。
書込番号:2157389
0点





CN-DV250DとパイオニアのDEH-P007の接続ですが、ナビミュートは可能ですか? この書き込みで検索しましたが、出てきませんでした。されている方、教えてください。
0点


2003/11/22 18:43(1年以上前)
機種違いですが、先週CN-HDX730Dを取り付けました。
パイオニアのMEH-P9900にナビミュートを接続しましたが、極性は一緒でした。
端子はキボシと平端子で合いませんので、端子だけ加工すれば
大丈夫だとおもいますよ。正常に動作してます。
書込番号:2152065
0点



2003/11/23 01:53(1年以上前)
ありがとうございます。加工してやってみます。
書込番号:2153569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





