

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月8日 08:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月7日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 14:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月4日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月1日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、CN-DV250Dとパルウス]を購入し取付を自力でなんとか行いました。
ナビに関しては何せ初めてなのでそこそこ満足なのですが
テレビの受信感度に納得がいかず、感度向上に燃えているのですが
疑問に思う所があり助言をお願いします。
1)パルウスのアースは筐体の塗装を剥がした方が感度が上がるのでしょうか
(剥がさなくてもテスターでは導通チェックOKなのですが・・・)
2)GPSアンテナとナビ本体が近いとテレビ受信感度が悪化する事は
あるのでしょうか?取り説には離してと書いていますが。
自分はGPSをダッシュボード上に置いていた時のほうがテレビ受信感度 が良い気がしました。現在はダッシュ内のナビから20cmくらい横に設置
しています。
3)テレビアンテナ線とGPSアンテナ線を近くにはわせるとテレビ感度に
影響が出るのでしょうか?
0点


2003/08/07 19:38(1年以上前)
どうでもイイコトなんですが 「テレビ感度」なんて言葉はありま
せん(笑)
1〜3の 対策!? は 効果があるとは 車や環境によって
違いますので 自分の目(TV画像)を見ながら確認するしか
ないと思います。
TVの綺麗な画像を得る最大のポイントは アンテナにTV電波が
良く届く(拾う)ことが大事! TV電波の届く場所に車移動した方が
より綺麗に写ります。
確かに綺麗なTV画面を観たいのは
誰もが思う事ですが 所詮 カーTV! 家庭用テレビのような画像は
無理な世界! ましてや走行中なんて論外だと思う。
フィルムアンテナを選んだのであれば、TV画像はそこそこ写ればOK!
と割り切った方が良い!と私は思います・・。
書込番号:1834786
0点

そりゃ・・・。さんに同感。
もしどこでもいつでも静止状態でTV画像が悪いのであればアンテナ線の引き回し(GPSアンテナ云々よりブロワモーターやスピーカー等、磁気の強い部分を極力遠ざける)の工夫で改善されますが、場所によっては綺麗に映ると言うのであればそれが正常です。
現在のTV電波の性質上、車載TVで画面が乱れるのは当然のことなのです。これが不満な場合は地上波デジタル対応まで待ちましょう。地上波デジタル放送は車載でも画面が乱れないそうですから・・・
書込番号:1835503
0点



2003/08/08 08:25(1年以上前)
そりゃ・・・。さん、PPFOさん 助言有り難うございます。
これがフィルムアンテナの性能ってことですね。納得です。
友人がロットアンテナ付けてろので、フィルムアンテナ派の自分は
対向意識を燃やしてしまって・・・(ヘ。ヘ)
でも今のレベルのほうが画面に集中しないので、事故しないで良いのかも!?
地上波デジタル?!魅力ですね。期待してます。
書込番号:1836191
0点



この機種には首振りがないのですが、CN-DV250Dを取り付けられた方(もしくは首振りなしのカーナビ)で不便を感じた方はいらっしゃいますか?
取り付け予定車はTOYOTAのカリーナ?_Ti_MyRoad_ATです。
特に問題が無いなら、タッチパネルなど使い易さは非常に良かったのでこれにしようかと思ってます。
P.S.運転する時は手足がそんなに長くない(体が小さい)のでシートはけっこう前まで持って来て運転してます。
0点





来月納車の新車ウイッシュにCNーDV250Dを取り付けようと思っています。
どうしてもカセットが欲しいのでカロツッエリアKEH−P555を
取り付けたいのですがメーカーが違う時の取付キットが分かりません。
どれを買えばいいか教えて下さい。
0点


2003/07/31 18:48(1年以上前)
WISHは2DINですよね?(と勝手に決め付けて説明します)
取付金具は、お店で「WISHに2DINのコンポ(ナビ)を付けたい」と言えば出してくれます。
配線キット(コネクタ)は、取付金具を買えば入ってると思います。
なければコネクタもいると言えば出してくれます。
このコネクタは、基本的にKEH-P555(ヘッドユニット)に繋ぎます。
ナビにはコネクタから
・バックアップ電源
・アクセサリ
・ディマー
・(トヨタ車は車速も取れる?)
を分岐してやればいいのではないでしょうか。
あとは、車速・リバース・パーキングの車両からの配線と、GPSアンテナ・TVアンテナ等の配線を繋いでやればOKです。
次はヘッドユニットとナビの接続ですね。
ナビからの音声をFM飛ばしでするなら接続は不要です。
しかし音は良いとはい言えません。
KEH-P555にはIPバス入力がついているので、IPバスをピン接続に変換(アダプタが出ているはず、なかったらごめんなさい)してやれば、ピンケーブルでナビと直接接続できます。
でもメーカーにこだわらないなら直接ピン接続が可能なヘッドユニットを購入したほうが安くつくと思います。
書込番号:1814865
0点


2003/08/05 06:07(1年以上前)
取付金具はウイシュについているもので使えますので新たに購入の必要はありませんが、スペーサーが必要ですのでディーラーから購入してください。価格は¥200+消費税です。ただし配線コネクタはカーショップで購入してください。
ウイッシュは後ろの取り付けスペースがあまりありませんので、取り付けには十分注意してください。(プロに任せたほうがいいですよ、暑い夏に自分で取り付けるのは)
書込番号:1827931
0点



2003/08/05 09:24(1年以上前)
ありがとうございました。
頑張ってみます。
書込番号:1828148
0点


2003/08/05 23:41(1年以上前)
取り付け完了できましたら出来ばえを教えてくださいね。
その次はスピーカーの取替えですかね。
私はサブウーハーを何にするか検討しています。
ツイーターは前車のものを流用しようと思っています。
書込番号:1830188
0点





DV250D買いました、取り付けました・・・が
FM VICSレベル3のみ表示されません。
レベル1,2はちゃんと表示されるのですが
地図のスケール、種類も試しましたがダメ・・・
当然ながら画面右下のVICS受信時間等のデータも表示されず
もちろんVICS渋滞情報が表示される地域です。
修理かなあ・・・同じ症状の方いらっしゃいます?
何か使い方間違ってるのかなぁ?
0点


2003/08/04 14:32(1年以上前)
VICSの表示設定はどうなっていますか?
・渋滞のみ表示:赤や黄の矢印(渋滞していないと表示されない)
・すいてる道の表示:青の矢印
・全て表示
・表示しない
の設定があると思いますが、変更されていなければ初期値が表示しないになって可能性があります。
私はCN-DV250Dではありませんが、VICS関係の設定はほとんど同じだと思いますので。
書込番号:1825873
0点



2003/08/04 15:28(1年以上前)
なんでだろうさん>レスありがとうございます。
表示設定は「表示する」になっています。
FM VICSはちゃんと受信しているんですが、なぜ表示されないんでしょうねえ?(;。;)
書込番号:1825959
0点


2003/08/04 21:30(1年以上前)
ビーコンのケーブルが本体から抜けてるとか、断線、接続不良ってのはないでしょか?
書込番号:1826823
0点



2003/08/05 14:38(1年以上前)
自己解決しました、
初期化することで表示されるようになりました。
やはり設定自体は間違っていなかったみたいで
原因は???ですが、とりあえず直りました
レスくださった方々、ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:1828731
0点





こんにちわ。
せっかく今からナビ買うのだから、新製品のストラーダにしようと
考えているのですが、本体付属のモノだけで通常使用ではOKなの
でしょうか?
何かオプション品を買った方がイイのでしょうか?
安い所で買って、納車前にディーラーで取り付けて貰おうと
考えています。
0点


2003/07/31 10:29(1年以上前)
本体のセットだけで使用は可能ですが、取り付けに普通は取付金具と配線キットが必要です。
車種がわからないので、これ以上はわかりません。
>何かオプション品を買った方がイイのでしょうか?
オプションをどんな目的で使用するのかがわからないなら必要ないと思います。
書込番号:1813925
0点


2003/07/31 12:12(1年以上前)
とりあえず、わからなければ全部入れるという元祖じゃんがらラーメン的な
思想もありますが(待て待て)
あくまで個人的意見ですが、ビーコンユニットはあった方がいいと思います。
あと、車外に「ヒゲ」(角?)を立てたくない場合は、フィルムアンテナも
オススメですね。
なお、フィルムアンテナはパナ純正オプションと、パルウス等の社外品とが
あって、良く「どちらが感度いいですか?」というご質問を見るのですが、
あいにく私はどちらも使ったことがないのでわかりません(_ _)
#あと、勢いに任せるならETCとリアモニタでしょうかね。
書込番号:1814122
0点



2003/07/31 18:17(1年以上前)
こんばんわ。
回答有り難うございます。
車種は、日産のS15シルビアです。
動く範囲が、広島・山口・福岡・大分辺りと、都会じゃないんですが
ビーコンユニットは有った方がイイですか?
取り付け金具と配線キットは別売りなんですか?
ストラーダ専用品が有るのでしょうか?それとも取り付ける店
私の場合は日産のディーラーですが、そこで汎用品が用意されて
いるものなのでしょうか?
アンテナは、付属の角アンテナとフィルムアンテナでは
感度はどちらの方が良いのでしょう?
余り変わらないのなら、角でもイイかなと。
すみません、質問ばかりで。
追伸:Rセットに付いているリアカメラでのバック時のモニター機能、
アレは役に立ちますか?
書込番号:1814806
0点


2003/07/31 19:26(1年以上前)
>車種は、日産のS15シルビアです。
もうちょっとちゃんと書けばよかったですね。
出来ればオーディオスペースのサイズも・・・一応調べましたが、シルビアは1DINですね。
となると困ったことです。
このナビはオーディオ機能を持っていませんので、単体では本体のスピーカーからしか音が鳴りません。
純正ナビのディスプレイはインパネの上にポップアップさせるようですが、そこに取り付けられるならなんとかなりそうですが。
>動く範囲が、広島・山口・福岡・大分辺りと、都会じゃないんですがビーコンユニットは有った方がイイですか?
渋滞があまり無かったり、抜け道を知っているなら、私はいらないと思います。
FM-VICSで十分ではないでしょうか。
ただし、この機種はTVとFMチューナーを共用しているので、TV受信時はFM-VICSが使えません。
>取り付け金具と配線キットは別売りなんですか?
たいてい金具に同梱されてます。
>ストラーダ専用品が有るのでしょうか?それとも取り付ける店私の場合は日産のディーラーですが、そこで汎用品が用意されているものなのでしょうか?
汎用品を取寄せてもらえると思いま・・・(ォィォィ)取付に関する事はディーラーに聞いたほうが早いし確実ですよ。
>アンテナは、付属の角アンテナとフィルムアンテナでは感度はどちらの方が良いのでしょう?
>余り変わらないのなら、角でもイイかなと。
フィルムアンテナのほうが、一般的に悪いです(安価なフィルムアンテナは問題外です)。
どちらにしろ家で見るようなものは期待できませんが。
>追伸:Rセットに付いているリアカメラでのバック時のモニター機能、アレは役に立ちますか?
現状で見えなくて不便だと感じているなら取り付けてみられては?
役に立つ場合があるかもしれません。
書込番号:1814950
0点


2003/07/31 19:32(1年以上前)
自己レスです。
>出来ればオーディオスペースのサイズも・・・一応調べましたが、シルビアは1DINですね。
年式によっては2DINのタイプもありますね。
ナビ買うぞ! さん のシルビアがどのタイプかわかりませんが。
書込番号:1814959
0点


2003/07/31 23:26(1年以上前)
ビデオ入力(赤、白、黄色)の延長コード。
車載用ビデオ入力のコードの端子が付いているので、
取り付け業者に、延長コードで手の届くところに出してもらうと、
あとからハンディカムやデジカメを接続して見ることが出来ますよ。
書込番号:1815675
0点


2003/08/01 14:33(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。
なんだでろう さんがおっしゃられていました
『このナビはオーディオ機能を持っていませんので、単体では本体のスピーカーからしか音が鳴りません。』なのですが、車のスピーカーには出力できないということでしょうか!?
もうほぼ購入の決意が固まっておりましたのでそうだとするとかなり・・なのですが。パナのページには「ビデオ出力端子:<音声>ステレオ1.6Vrms(RCAピンジャック1KHz0dB) 」とはあるんですが。
なにぶん、先日新車を購入し、オーディオはメーカー外でと思っておりましたのでオーディオがありません。素人なのでそのあたりご教授ください。
書込番号:1817335
0点


2003/08/01 15:18(1年以上前)
DV250と車のスピーカーを直結で鳴らすことは出来ません。
DV250 → アンプ内蔵カーオーディオ → 車のスピーカー です。
アンプ内蔵のオーディオは、こだわらなければAMFMラジオ+カセットの1DINタイプが1万円ぐらいからあると思います。ピン入力の有無を要チェックですが。
書込番号:1817416
0点


2003/08/01 17:40(1年以上前)
もし、絶対にCN-DV250D以外だめとおっしゃるなら聞き流してください。>えっ!そうなんですか? さん
オーディオも同時に必要で2DINのスペースがあるならAVNタイプがお勧めです(私がAVN派なもので^^;)。
イクリAVN2203D(\122,800)やサンヨーNVA-100(\128,700)などは、CN-DV250Dより安いのにオーディオ(ANV2203D:CD、NVA-100:CD&MD)が付いています(これらは下位モデルです。予算が許すなら上位モデルのほうが・・・)。
CN-DV250Dと比較した場合のデメリットは
・画面サイズ(6.5インチ)
・DVDビデオ再生時はナビ使用不可(NVA-100)
・DVDビデオ再生不可(AVN2203D)
等・・・
メリットは
・ナビとオーディオの連動(例:ナビの音声案内時に、オーディオの音量がダウンする)
・ディスプレイが邪魔にならない(取付スペースの上にエアコン噴出し口や操作パネルがある場合でも大丈夫)。
等・・・
書込番号:1817634
0点


2003/08/04 09:59(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。>少林ハッカー さん、なんだでろう さん
1DINでCD/DVD+7.0インチインダッシュモニタ&価格が魅力的だったのですが。
まだアンプ内蔵カーオーディオが必要ということはまた出費が・・
しばらくお財布と相談してみます。
書込番号:1825315
0点





カタログ等説明文中に光デジタル出力有りってなっていますが
端子の形状は何型なのでしょうか。
また、出力される信号は再生する各ディスクのどの仕様まで対応しているのでしょうか。
御分かりの方が居りましたら教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





