

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月26日 09:27 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月25日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月25日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月24日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月23日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/07/26 23:37(1年以上前)
どうやらできないようです。
住所の指定は楽ナビの方が圧倒的に楽ですね。
ただし、住所指定以外の名前等での施設検索はかなり使えますよ。
(でも、その結果の道路案内は、わたれない線路を案内されましたがTOT)
書込番号:1799931
0点





SDカードは付属されているのでしょうか?
付属されているならそれで地図をメモリーできるのでしょうか?
覚えてルートだと3D表示が出来ないってどこかで見たのですが・・・
平面表示だけってことですよね?
使用して不便な点とかDVDナビなのになぜ?って点が
ありましたら教えてください
まだ、現物見ていないのでお願いします
今週末には見てくる予定なのですが・・・・
店員の目が気になって・・・・・・・・・
0点


2003/07/24 09:36(1年以上前)
お答えします。
・SDカードは付属してます。
・覚えてルートでも3D表示出来ます。ただしスタンダードビューに限ります。
・不満点は、ルートの引き方がおかしい時がたまにあること。
・・・それと、お店に有るストラーダには、盗難防止の観点からか、おそらく
SDカードは入ってないと思われます。しっかり見てきて下さいね。
書込番号:1792041
0点



2003/07/26 09:27(1年以上前)
ありがとうございました
早速見てこようとおもいます
書込番号:1797765
0点





ひそかに期待してたのですが、
パナソニックのDMR-E80Hで録画したDVD-R画像が再生できませんでした
また、ライブDVDを見ると青色のライト部分の画面がにじみ、
お世辞にもキレイな映りとはいえません
この機種はDVDが見れるというのはおまけみたいなものなんでしょうか?
今思えばお店のデモDVD映画も画質が悪かったような気がします
というわけで、自分的には満足度70%です
ナビに関してはまだそれほど使用してないので
もう少し使ってからまたレポートします
0点

私もこれを購入しようと思っているのですが、DVDがきれいに
見えないのは残念です。
本来の目的のナビの使用感について、また教えて下さい。
書込番号:1778534
0点


2003/07/21 09:51(1年以上前)
おまけということは無いと思うんですが、
この機種の場合、公式にはDVD−Rの再生は保証されていません。
某サイトのメーカー関係者のインタビュー記事では、
保証はできないが、再生はできると思うというようなことが
書かれていましたが、実際に問題があるということなんですね。
個人的には自作のDVDが再生保証されていないのは、痛いです。
−Rや−RWなどがメディアの質や録画条件など、
様々な要素が絡み、保証が難しいのはわかるんですが、
レコーダーを持っているお客さんに聞かれると困るんですよね。
「保証できません?と言ってます」というしかないので。(^^;
書込番号:1781447
0点


2003/07/21 12:59(1年以上前)
私は、PCで作成しましたけど、問題なく再生できますよ。
これは、メディアの質や、書き込みのスピードにも
影響されるので、いろいろ試してみるといいでしょう。
私がこのモデルを購入したのに、私の作ったDVD−Rが
「Strada」では、再生できて、「新楽なび」ではダメだったと
いうのも理由の一つになっています。
書込番号:1782000
0点


2003/07/21 15:02(1年以上前)
値段は高くても国産のDVDメディアを使うほうが再生出来る可能性は高いみたいですね。
書込番号:1782389
0点


2003/07/21 19:44(1年以上前)
確かに、DVD−Rの再生状況は気になるところです。
☆たろうsan、どのようなメディアを使われましたか?
書込番号:1783236
0点


2003/07/21 20:31(1年以上前)
DVD−R
私もお店でテストさせていただきました。
再生可能でしたよ。
作成機材
DVDレコーダー
TOSHIIBA製HR-X1機(HDD内蔵DVD-RAM/R)
内蔵ドライブの製造元はPanasonicです
PC用DVDドライブ
Panasonic製マルチドライブLF-D521(DVD−RAM/R/RW書込み可)
使用メディア、パナ、マクセル、三菱。
書込番号:1783407
0点



2003/07/22 00:11(1年以上前)
>のびいちさん
>どのようなメディアを使われましたか?
ザッツ製品(太陽誘電)です
秋葉原で買ったものですが、メディアが怪しそうですね。
今度、パナ製のメディアで試してみます
書込番号:1784584
0点


2003/07/22 17:34(1年以上前)
>ザッツ製品(太陽誘電)です
太陽誘電はPCで使っている分にはかなり評価が高いんですが・・・。
>今度、パナ製のメディアで試してみます
DVDレコーダは、自社の(保証している)メディア用に最適化(チューニング!?)している可能性もありますね。
試されたら、是非違いをレポートして下さい。m(_|_)m
書込番号:1786300
0点

http://panasonic.jp/dvd/qa/dvd_r.html
当社製DVDビデオレコーダーで録画したDVD-Rディスクは、録画終了後、ファイナライズすることで、市販のDVDビデオソフトと同じ、DVDビデオ規格に準拠したディスクにすることができます。
書込番号:1789035
0点



2003/07/25 00:45(1年以上前)
1234さんありがとうございます
ファイナリゼーションにてみごとDVD-Rが再生できました
書込番号:1794332
0点





カーナビ初心者です。教えてください。
パナのDV250DとパイオニアのDRV150とで、どちらにしようか迷っています
パイオニアDRV150の書き込みに、純正オーディオは、FM飛ばしをしなくてはオーディオは聞けない。
しかもFM飛ばしは、混信により雑音が入ることがある。
これを回避するには、パイオニア純正のMDチューナーの購入が必要とあります。
このMDチューナーを購入するとパナ機と比較するとかなり割高になります。
パナDV250Dは、現在ついている純正オーディオ(MDチューナー)をFM飛ばしすることなく聞けるのでしょうか。
それともパイ機のように、別途購入しなくてはいけないのでしょうか。
それとDVD-Rの再生が本機で100%ではないが、再生できると下に書き込みがあります。
もしオーディオが、本機だけで聞けるようでしたら、DVD-Rも再生できる可能性がありますので購入を検討したいと思います。よろしくお願いします。
0点


2003/07/21 19:33(1年以上前)
Strada購入予定さん,こんにちわ。
私もDRV150とでかなり悩みましたが,昨日,DV250D取付をしました。
あなたがお使いの純正オーディオがどのようなものかわかりませんが,
外部入力のRCA端子が付いていれば,DV250Dとつながります。
私の場合,純正ではありませんが,NakamichiのCD/MDデッキにAUXが
ありましたので,そこに入れました。
FM飛ばしだとノイズが乗り,音声が不鮮明ですが,AUXに入れた音声
はクリアにMP3を聞くことが出来ました。(^_^)
MP3も取説には128Kでないとダメみたいなことが書いてありましたが,
320Kで可変ビットレート(VBR)を使用したモノを再生することができ
ました。
DVD-Rについては,まだ試していません。
書込番号:1783190
0点



2003/07/21 22:15(1年以上前)
けんとさん。
ありがとうございました。
端子次第で取り付け可であればディーラーに相談してみます。
ナビを必要と感じるのは1年に2〜3回なのでナビの精度も大切ですが、
それ以上にオーディオの必要性を感じています。
DVD-Rですが私も現在はテープから脱却してレコーダー及びPCで、DVD−RAM、−Rを日常愛用しております。
DV250取り付けの際は試してみます。
書込番号:1783939
0点


2003/07/25 00:10(1年以上前)
私もCN-DV250Dの購入を考えているのですが、スピーカーから音を出すのに
パンフに載っているCQ-MR5000DではMDLPソフトが聞けないようなので
ちょっと購入をためらってしまってます…。
パナソニック純正でMDLPが聞けるのは多機能で高額だし…。
パイアニアの「MEH-P005」のようにMD+MDLP+ラジオの機能を持ち、
特別な接続方法でなくてもCN-DV250Dに付けられるオーディオはないのでしょうか?
書込番号:1794204
0点





CN-DV250Dを購入しようと考えています。
そこで、質問なんですけれど
CY-ET300Dは、このナビに繋ぐ事は可能ですか
仮に繋げるとしたら接続コードはCA-EC20D CA-EC30Dの
どちらを使えばよろしいですか?
実際に繋げれた方、情報をお持ちの方教えてください
よろしくお願いします。
0点


2003/07/24 13:41(1年以上前)
接続コードはCA-EC20D(すでに発売済みの方)です。
私も疑問に思いまして、
PanaのHPから質問した結果、
上記のように回答されました。
書込番号:1792504
0点



2003/07/24 14:31(1年以上前)
nextakさんお答え有難うございます。
私の場合は、サービスに電話したら接続出来ませんとの回答でした。
そんな訳ないだろうと思い ココに質問させてもらいました。
これで安心して買うことが出来ます。
それにしても対応する方によって回答が違う所は
改善してもらいたいと思います。(パナだけじゃないですけど)
書込番号:1792597
0点





初めてカーナビ(CN-DV250D)を購入しました。
ナビの音声を純正カーステレオから出したいのですけど、カーステ側に音声入力端子が付いていません。この様な場合は、カーステを変えなければ無理なのでしょうか?
純正カーステは、パナ製です。
0点


2003/07/23 09:36(1年以上前)
DV250には、FMトランスミッタ(ナビやDVD再生の音声を、FMラジオ用
の電波として発信する機能)がついていますよね。
これを使えば、純正カーステのFMラジオを使ってクルマのスピーカー
から音声を鳴らせることができるはずです。
ライン直結に比べれば音質はかなり妥協したものになるし、近くのFM局と
周波数がかぶるとひどい雑音が入ったり、不便も多々ありますが
ナビ本体のスピーカーで鳴らすよりはだいぶマシだと思います。
カーステを買い換えれば根本解決ですが(全般に音質も良くなる
でしょうね)、まずはそれに出費しなくても、上記で対処(我慢?)
されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1788690
0点



2003/07/23 09:59(1年以上前)
元骨董 さん
早々のご助言ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1788745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





