
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月10日 16:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月6日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月8日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月29日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月28日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV150RD


150RD買おうと思っています。せっかくDVDが見れるので今車に付いてるコンポと接続したい思うのですが、既存のコンポには外部入力端子が付いておりません。こういった場合はやはりテレビからしか音声出力できないのでしょうか?
0点

内臓のFMトランスミッターで車両のスピーカーから音は出ます。
ノイズや音質劣化が気になるなら市販のFMモジュレーター使うのも良い出よう。
ご参考までに・・
書込番号:2327873
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV150RD


すみません。どなたか教えていただきたいのですが、私も久しぶりのナビ購入に色々勉強しているのですが、リアシートに2つ目のモニターを子供のために付けたいと思っているのですが、車用のモニターですと値段が高く小さいのですが、パソコン用の液晶モニターをリアに付けてもカーナビでのDVD映像を写せるのですか?パソコン用ですと値段が安く大画面に出来ますよね?電源はもちろん100Vの電源は使うしかないと思いますが、よろしくお願いします。
0点

やろうと思えば可能です。
ただ、パソコン用のモニタをどうやって固定するか、あとビデオ入力端子を装備した液晶モニタが安く手に入るか、の2点が問題ですね。
書込番号:2312610
0点



2004/01/06 18:59(1年以上前)
早速の投稿ありがとうございました。おっしゃるとおり固定は何とか出来ても、ビデオ入力端子までは考えていなかったです。投稿いただいて助かりました。ビデオ入力端子のモニターを少し探してみたいと思いますが、やはり車用のモニターの方が便利なんでしょうね。ありがとうございます。
書込番号:2313055
0点


2004/01/06 21:04(1年以上前)
VIDEO入力端子は家庭用ゲーム機の周辺機器メーカーからRGBに変換できる物が出てるから問題ないと思うけど。それより、PC用のモニターって、基本的に振動の無い場所で使用する!事を前提に作られてると思うんだけど、それを車の中で使用したら?耐久性はどうなんでしょうね?
おっと、誤解されたら困るのですが、否定的な意見じゃなくて、車での使用に耐えられるのかな〜と興味がそそられたもので。
まるぞう33さん是非挑戦して見て下さいm(_'_)m
書込番号:2313448
0点

まるぞう33さん、こんにちわ
わたしも同じ理由で、先日リアモニター用としてシャープのアクオス
LC13S1-Sを購入しました。
選択の決め手は価格・画面の大きさ・明るさセンサー付きという点で
した。
クルマは2代目のオデッセイで、取付けはまだ「仮」の状態です。
ヘッドレストのシャフトを利用して取付ける金具を製造販売されている
方がいるようなのですが…
http://miharakk.hp.infoseek.co.jp/tvtop.htm
オデッセイではこの金具を用いた場合、後席との距離が近い過ぎるよう
に思えるので、何とかDIYで固定しようと検討中です。
ウチの子供は1歳3ヶ月とまだ小さいのですが、お気に入りのテレビ
番組をDVDに録画し、クルマの中で見せてあげると大喜びです。
書込番号:2314070
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV150RD


ナビを考えていますが、予算面から考え、楽ナビかCN - DV150を考えています。ディスプレーサイズなどを見るとCN - DV150がいいと思うのですが、DVD−RやDVD−RWへの対応を見ると楽ナビかななんて考えてしまいます。この予算に多くを望むことが間違いかもしれませんが、楽ナビと同程度のドライブ性能がまもなく着くのではとも考えると、もう少し待ってみようかとも考えてしまいます。
どなたか、ストラーダの新型の噂を知りませんか。知っている人いたら教えてください。
0点


2003/11/30 23:58(1年以上前)
新製品の噂は、知りませんが、
問題無く、DND-R見れました。二倍の四時間録画も全く大丈夫でしたよ。
噂によると、RWも大丈夫のようです。
書込番号:2182228
0点



2003/12/01 20:38(1年以上前)
ホーリーナイトさんありがとうございます。
自分では試したことがありませんでしたので、よく聞くようにDVD-Rはかなりシビアなのかと思っていました。もちろん-RWに至っては無理だと思っていましたが、これが本当なら大変うれしい知らせです。
ありがとうございました。
書込番号:2184971
0点


2003/12/08 23:47(1年以上前)
以前の車にパナのナビにはDVD再生機能がなかったので、
韓国製のDVD-R対応のデッキもつけましたが、
結構、再生出来ないというエラーが何度もありました。
韓国製のDVD-R対応のデッキは、湿度があがると、全然ダメでした。
でも、今回のこの製品ストラーダは非対応にもかかわらず、雨の日でも全然大丈夫です。
過去ログにもありますが、責任問題になる問題があるので、
あえて、非対応と記載したのではないでしょうか?
とにかく、僕が使用している限り、DVD-Rの再生については全く問題ありません。
僕の録画は東芝のDVDハードディスクレDVDプレーヤーHD-XS40からです。
他のDVD+R再生不能論議については論外です。
そんなもん、元々、パナ、東芝は家電でもDVD+Rについては、非対応のはず。
何でそんな関係無い余分な回答するのだろうか?(ストラーダ関係で)
書込番号:2210808
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV150RD


6年ぶりのナビ購入なので、ものすごく基本的な質問です。
あまりに基本的すぎて、パンフレットにも載っていないようですが、ナビ画面とテレビ・DVD再生画面は、同一画面で分割して放映できる機能はだいたいどの機種にもついているのでしょうか?
0点

付いていない機種のほうが多いですね。
パイオニアのHDDナビなどは付いています。
書込番号:2170450
0点


2003/11/28 14:32(1年以上前)
それほど一般的な機能というわけではないような。パンフの機能一覧になければ付いてないと思っていいのではないでしょうか。
書込番号:2172388
0点



2003/11/30 17:54(1年以上前)
そうですか、これまでのカロナビで慣れきっていたので、簡単に考えていました。アドバイスありがとうございます。割り込み機能を中心に考え直してみます。
書込番号:2180754
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV150RD


みなさんはバックモニターはどこへつけていますか
私はオートバックスで取り付け
(旧型)イプサムの場合はリヤスポに
つけてもバンパーが邪魔でみにくいですよと
いわれてナンバープレート横につけました
ここだといたずらされそうなので、
怖いなとおもうのでですが
みなさんはどこへつけられていますか?
よろしくお願い致します。
0点

バックドアオープナー横のナンバー灯のさらに横のパネルを削って中に隠してつけてます。
デリカスペースギアです。
書込番号:2169571
0点



2003/11/29 00:07(1年以上前)
ありがとうございます。
いろいろと検討してみます。
すごいですね
水漏れとかは大丈夫でですか?
書込番号:2174166
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV150RD



松下は数機種あるみたい。
SONYは以前は作ってたけど、今は?
エクリプスも1種類くらいあったかな。
書込番号:2161735
0点



2003/11/25 16:02(1年以上前)
SINGO_NOZOMI さん ありがとうございます 調べて見たいと思います
一台で家族で使いたいものですから!
書込番号:2162434
0点


2003/11/27 20:06(1年以上前)
アルパイン(HDD)もあります,ポータブルカーナビで検索してみてください
書込番号:2169905
0点

アルパインとケンウッドのポータブルはサンヨー製です。
書込番号:2171081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
