

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月17日 22:06 |
![]() |
1 | 0 | 2004年4月24日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月20日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月18日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月16日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日に、スバルでレガシイを購入しオプションで
CN-150Dを装着したのですが、パナソニックにHPを見ると
シティービューマップ(?3Dになる画面)の設定があったのですが、
私のは説明書を見る限りありません。
カーディーラーで購入するものとはちがうのでしょうか?
0点

リモコンの「ビュー」ボタンを押して「ドライビングマップ」を選択し、リモコンの蓋を開けて「5」を押して下さい。
書込番号:2742829
0点



2004/04/28 00:02(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
やってみます。
書込番号:2744073
0点



2004/04/29 21:34(1年以上前)
やってみました。言われた通り設定したら、うまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:2750159
0点




2004/05/17 22:06(1年以上前)
LA-DY3Wのナビ無しに取り付けました。
信号線取り出しは、SONYカーナビのWEBで確認できます。
モニター取り付けはインストルパネル上面の物入れ部で、モニターに付属の取り付け金具を使用。
配線は、物入れ底部コーナーの目立たない部分に穴をあけて線を通しています。
書込番号:2819891
0点





パナのNV-DV150Dを購入予定なのですが、2代前のインプレッサのダッシュにセットしようと考えてます。ところが、なんとドリンクホルダーが、使えなくなるのでは?1DIN2段で、下の段にはCDPがあります。なんとか上段に付かないものでしょうか。どなたか教えて戴けませんでしょうか。
1点





取り付けた当初からVICSが受信出来ずにいました。住んでいるところが田舎なので、受信対応外だろうと思っていたのであまり気にしてなかったのですが、VICS受信地域にいたのですが(都心)やっぱり受信できませんでした。
アンテナは全開に伸ばしてあります。
見えるラジオは停車すると表示されます。
メニューの詳細でVICSを見ても、いつになっても未受信のまま。
画面にも受信時刻がでてきません。
VICS受信周波数だけは変わっているみたいです。
上記のような症状なのですが、アンテナの接続とか間違っているのでしょうか?
もし対策を知っておられる方がいらっしゃいましたら知恵を貸してください。
0点

>見えるラジオは停車すると表示されます。
と言う事は、停車時に自動表示するように設定しているんですね?
FM-VICSと見えるラジオは排他使用になっていますので、自動表示を解除してみて下さい。
>アンテナの接続とか間違っているのでしょうか?
見えるラジオが表示されるのなら、接続は間違ってないと思います。
書込番号:2714993
0点



2004/04/20 13:10(1年以上前)
FM-VICSと見えるラジオは排他使用!?
やばい、取り説を良く読んでませんでした…(T_T)
K11マーチ乗りさんありがとうございました。
書込番号:2718670
0点





音声をFMでとばしているのですが、ノイズが気になるのでパナのCDデッキDPX153に変えようと思うのですが接続コードは何を選べばいいのかカタログを見てもわかりません、どなたか教えて下さい。
0点

松下製である必要はありません。
プラグの色が赤と白になっているステレオタイプのRCAケーブルを購入してください。ピンコードと呼ばれる場合もあります。
カー用品店だけではなく、電気屋でも売っていますし、短いものだと100円ショップにもおいてある場合もあります。
形状は以下を参考にしてください。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A1&Visual1=PlPr-PlPr
書込番号:2704750
0点


2004/04/18 13:24(1年以上前)
AV設定でナビだけ専用スピーカーで出力を設定して、FM飛ばしでカーステレオで受信私の場合は、76.8MHzでノイズなし快適。一度お試しあれ。但し、TVみるときカーステもOnさせてチューニング設定のチャンネルに同調させるのが面倒です。 ナビ、TVの音声を同時にFM飛ばしではだめです。
書込番号:2711975
0点





はじめまして。最近ティアナを購入しました。金銭的にも純正はきびしかったので、一応パナソニックストレーダをつけるつもりですが、取り付け位置に悩んでいます。おそらくインダッシュをつけるスペースがないのでオンダッシュになると思うんですが、ダッシュの位置が結構高く、普通に取り付けると視界を著しく遮らないかと不安です。みなさんはどうされていますか?また何かいい方法はあるのでしょうか?ご意見があったら教えてください。お願いします。
0点


2004/04/16 13:47(1年以上前)
私もティアナにPANASONICのWD5500を付けています。STRADAはつい先日子供のキュービックに取り付けました。テイアナには250でなく150Dが良いと思います。本体は助手席ダッシュボード内に取り付けスペースがあってそこにぴったりと入るはずです。モニターは助手席前のダッシュボードの黒い部分でなるべくセンター寄りに付けると視界の邪魔にならず、また助手席エアバッグやGPSアンテナとの干渉を受けない為安全です。助手席グローブボックスを外すと1DINのスペースが見えます。ディーラーで外してもらったらいかがでしょうか。
書込番号:2705256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
