

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 17:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月1日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月28日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月29日 13:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月1日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメーラHP10にRV150Dを取り付けて2ヶ月程になります。
ドライビングマップを100M、50Mを一番傾けて表示しています。
ヘディングアップで表示していますが、まっすぐな道を走っているのに
道がちょっと左に傾いて表示されしまいます。(斜め左に道が傾くのです)
道の上はちゃんと走っており、道路から外れることはありません。
車が少し右斜め方向を向いたまま、直進道路を進んでいる感じです。
これって3Dセンサーやジャイロセンサーをリセットすれば直るのでしょうか?
それともクセなんでしょうか?なんか変な感じです。
なにかヒントがあれば、アドバイスお願いします。
0点

ヘディングアップ・ノースアップ共、表示中に地図を回転させるとその後回転させた位置のまま表示されます。何かの拍子にヘディングアップ画面でちょっと左側に画面を回転させてしまったのでは?
解消するには一旦ノースアップに切り替え、再度ヘディングアップに設定すれば解消すると思います。
ご参考までに・・・
書込番号:2178512
0点


2003/11/30 15:38(1年以上前)
機種は違うけど、多分こんな感じでしょう。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HD9000/slv1.html
結局車の位置が道路左半分にあるので、センターラインが
ちょっと左に傾いて見えるという事では?
車のセンターから考えれば正常な表示だと思いますよ。
書込番号:2180291
0点

PPFOさん、KX-GT50ユーザさんアドバイスありがとうございます。
ちょっとこれからクルマ乗りますので、試してみます。
http://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/carnavi_guide/index.html
上記のHPに「みなとみらい21」の画面がありますが、
道路が若干右に傾いていますよね。これを左右逆にした感じです。
書込番号:2180577
0点





再度質問です。
車速パルスの取出しが出来ない車(84年製のミニ)の為、パイオニアのパルス発生器を購入して仮走行して見ましたが、実際のスピードメーターとナビに表示されるスピードが違います。約5q/hほどナビの表示は遅いです。
ここで気になったのが、ミニのタイヤは10インチと小さいので磁力を塗り込む範囲が説明書とは違いがあるのではと思ったのです。
それとも、学習させることによってジャイロにも補正が係り、ほぼ正確に動作するものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/11/28 12:28(1年以上前)
こんにちは。
この器械(パルス発生器)は使ったことがないのですがナビ本体は通常、色々なメーカーの車速信号が入るため、GPSにて測定した移動距離と、その間に発生したパルス数を照らし合わせて自己補正をする為、(A交差点からB交差点まで仮に1Kmで、その間に何パルス検出したら、次からはその何パルス検出した距離は1Kmと判断します)
よって、ナビは結構正確に実際のスピードを把握しています。車のスピードメーターはたいてい甘めに(実際は95q/hだけどメーターは100q/hとか)出ます。
あなたのタイヤが1回転転がってパルス発生器が出力したものは結構正確にとらえられているはずですよ。
書込番号:2172099
0点

そもそも、クルマ側のスピードメーターが正しい表示だという根拠は?
「5km/hほどナビの表示が遅い」のであれば、
クルマ側のメーター表示5km/hで走ったとき、
ナビは0km/hを表示することになりますが。
この場合どっちの表示も誤差含みだと考えるのが普通じゃない?
基本的にナビってのはGPSで自車位置を特定し、
ジャイロや車速センサーは補正用の補助なので、
車速が多少ずれたところで車速の誤差分実際の位置から
表示が徐々にずれていく・・・って事はないと思いますが。
気にしすぎなのでは無いでしょうかね?
書込番号:2172110
0点


2003/11/28 14:16(1年以上前)
>基本的にナビってのはGPSで自車位置を特定し、
>ジャイロや車速センサーは補正用の補助なので
これはどうも逆の様ですけどね。最近のナビは車速とジャイロが主役で、GPSが補助のようです。ただどちらにせよ、しばらく走るとGPS測位による補正が入るので問題ないはずですけど・・・。問題があるようなら、恐らくメニューにパルス信号を補正する項目があると思うのでそちらで調整を・・・
書込番号:2172354
0点

>それとも、学習させることによってジャイロにも補正が係り、ほぼ正確に動作するものなのでしょうか?
その通り。仮走行では(何十キロも走れば別ですが・・)学習レベルがそんなにあがりませんので誤差は必ず出ます。タイヤが小さいとか後付パルス発生器とかは関係ありません。学習レベルが3になっても大きく誤差が出るようでしたら再度スレたてて下さい。
ちなみに法令で定められている車のスピードメーターの誤差は+15%・−10%以下です。って・・どうでも良いか?(トリビアネタ??)
書込番号:2174626
0点


2003/12/01 17:11(1年以上前)
↑このこと結構知られてませんよね。
国産車の場合,実際より高い速度表示に設定しているのが多いです。速度違反の取締りとの兼ね合いでしょう。特にトヨタはその傾向が強い気がします。ミニで100km/hあたりで5km/hの差なら優秀?といえるのでは?
書込番号:2184336
0点





最初、250Dにしようと思っていたのですが取り付け位置が低くなってしまうという点で150Dに変更した者です。
そこで質問なのですが、一度スズキで聞いたのですがオーディオとナビは電源の関係上同時に取り付けるのは難しい・・・みたいなことを言われたのですが、それはどういう意味なのでしょうか。2DIN空いているとこに2つさせないと言うことなのでしょうか。ナビのカタログを見ると普通にナビとオーディオが付いているのですが・・・
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

特に問題はありません。
ディーラーオプションのカタログなどでも、純正(D/OP)のオーディオと楽ナビなどを同時に取付けている写真が載っていますよ。
書込番号:2170511
0点



2003/11/27 23:11(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
もし電源が足りないとしても、簡単に分割できますよね?
取り付けは、ナビが150DでオーディオがDFX683Dを予定しています。同じメーカーなので相性などは大丈夫だと思うのですが。
もし時間があればもう一度スズキに聞いてみようと思います。
書込番号:2170670
0点



2003/11/28 11:28(1年以上前)
方はMCだったと思います。
書込番号:2171970
0点







新車を購入するので、このナビを検討してます。このナビRCA出力端子が付いているようですが、RCA入力端子付き他社のCDレシーバーとつないだ場合、DVDの映画の音は、スピーカーから出るのでしょうか?それと、この場合はリアモニターをつなぐことはできないのでしょうか?因みにCDレシーバーは、JVCのKDーSH909を付けるつもりです。
よろしくお願いします。
0点

ビクターのSH909であればAUX(外部入力)端子を持っていますので、ピンコードだけ別途購入すれば問題なく接続できます。
リアモニタも問題はありません。
書込番号:2166038
0点



2003/11/29 13:52(1年以上前)
分かりました!ありがとうございます。
書込番号:2175859
0点





質問させて頂きます。
@現在一番安いお店で、¥96,700円となっていますがネットで購入した場合、それはパッケージ品という扱いですか?それとも、スタンドなどのオプションパーツは別購入でしょうか。
Aナビで音楽CDを再生した時の音質と、純正オーディオで音楽CDを再生した時の音質は、どちらが良いのでしょうか?
Bこちらの掲示板でよく見かけますが、DVDビデオを入れるとイジェクト不可能になり修理に出さなければならない。というのは、音楽CDを入れた時でもイジェクト不可能、修理という状況になるのでしょうか?又、現在はその不具合が改善されているのでしょうか。
購入する前に、どうしても不安が残ります。
よろしけったら、教えて頂きたいです。
0点



2003/11/25 03:39(1年以上前)
すいませんが、もう一つ教えて頂けますか。
Cカタログなどに書いてあるmp3再生ですが、これはただ単にCDにmp3形式のファイルをコピーするだけで聞くことが可能でしょうか?それとも、CD-R、CD-RWで作ったメディアは使えないのでしょうか?
長々と書き連ねて申し訳ないです…。
よろしくお願いします。
書込番号:2161283
0点


2003/11/29 23:23(1年以上前)
@お店に電話して確認してください
A純正オーディオがどの程度のものかによります
BCDでも起こりえます
C使えますがクローズしないと使えません
Dまずはカタログや販売店の方とよくお話をして、自分で取り付けられるか考えてからネット通販に手ゐ出してください
書込番号:2177712
0点



2003/11/30 02:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
無知なものですいません〜参考になります…
書込番号:2178595
0点


2003/12/01 05:26(1年以上前)
補足ですけど
@のお店に聞いてというのはお店ごとに本体だけとかパッケージでとかじゃなくて金融品とかの場合があるのでその確認もかねて聞いたほうがいいよって話です、通常はパッケージとゆうかカタログでオプションではない付属品が抜かれてるということは無いはずです。ただし保証書にはんこが押してあったり知らない人の名前が書いてある可能性は有りますよ:)
Aのも元々ついてるのがDSPとかついてれば当然もとのがいいって感じですしね・・・
書込番号:2182987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
