

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月9日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月7日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月2日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月1日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月30日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今 ケンウッドのCDチェンジャーを使ったCDプレイヤーを使っているのですが、今回CN-DV150Dの購入を考えています。CN-DV150Dはmp3も再生できるということですが、今もっているCDチェンジャーを用いてmp3再生は出来るようになりますか?こういったことには初心者です。ぜひ知っている方がいらしたら、教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
0点

このナビを付けたからと言って、今まで使っていたオーディオの機能がアップするわけではありません。
今まで使えなかったのであればこれからも使えませんので、MP3を聴きたいときはナビ本体にMP3ディスクを入れてください。
書込番号:2889599
0点



2004/06/09 23:33(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。もうひとつ筆問があります。ではdvdに焼いたMP3は再生できるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:2903060
0点





初めてカキコします。
唐突ですが、ビーコンユニットってアンテナ以外に何かコントロールBOXのようなものもあるのですか?もしアンテナだけであれば、今使っているDV2020のものが使用できるのかなと思って・・・
変な質問ですいません。
0点

現在の殆どの物はアンテナだけです。
が、DV150D用(CY-TBX55D)とDV2020用では接続口が違うので
そのまま流用することはできません。
ご参考までに・・・
書込番号:2892982
0点



2004/06/07 19:56(1年以上前)
PPFO さん
素早いご回答ありがとうございます。
今日本機を購入してまいりました。
う〜んそうですかそのままでは無理ですか
ん、って言うことは加工すれば大丈夫って言うことですか?
書込番号:2894911
0点

>ん、って言うことは加工すれば大丈夫って言うことですか?
理論&構造的には可能でしょうけどそれなり(かなり)の知識と技術が必要ですので現実的には無理です。
ご参考までに・・・
書込番号:2895549
0点





この度家族構成の事情でレガシィTWに買い換えを検討しています。そこで、折角だからナビも新調しようと思い、ディーラーオプションのビルトインタイプを考えています。HDナビも考えたのですが、ロングドライブの時に子供が飽きないようDVDが見れる物がいいと思い、パナ製(多分DV150)を第1候補としています。そこで疑問が・・。子供が見るので後席モニタを買いたいのですが、いま使っているパイオニアの7インチモニタを後席用に使えるでしょうか?モニタだけなら他メーカーでも大丈夫だと聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?
0点

パイオニア7インチモニターの機種が記載されていないので結論は言えませんがそのモニターに映像入力端子があれば後席用に使えます。
ご参考までに・・・・
書込番号:2871706
0点



2004/06/02 00:38(1年以上前)
お返事有り難うございます。機種はAVIC−D710です。映像入力端子の確認はしていませんので一度チェックする必要ありですね。
書込番号:2874993
0点





現在純正のカセット(1DIN(?))が付いています。カセット下の(1DIN)小物入れになっている所へこの本体が入るか判りますか?Web上でカセットが少し(1DIN)より大きいので、入らない等の情報を見たもので...
0点

初代オデッセイの場合、純正の取付金具を利用しての本体固定は不可能です。ホンダ用の2DIN取付キットを購入して社外の1DINデッキと組み合わせて取付ける必要があります。
書込番号:2873353
0点



2004/06/01 23:32(1年以上前)
number0014KOさん。ご回答ありがとうございました。助かりました。
書込番号:2874653
0点





先日、CN-DV150を北関東で購入し、現在は東京で使用しています。
音源をFMで飛ばしています。
過去レスにも少しありましたが、CDなどを聞くとノイズが入ります。
設定は76.8MHzなのですが、この設定を変えても同じでしょうか??
また、チェンジャーは既についているので、ナビとケーブルで接続させれば
スピーカーから音が出るようになるのでしょうか??
0点

周波数を変更すれば改善する可能性もあります。
関東の場合、その付近の周波数だと、
76.1 InterFM
76.4 Radio Berry(栃木)
77.1 放送大学
78.0 bayFM(千葉)
などがあります。また、都内では地域限定のコミュニティFMも多数ありますので、それらの周波数からできる限り離して設定してみてください。
>チェンジャーは既についているので、ナビとケーブルで接続させれば
スピーカーから音が出るようになるのでしょうか??
チェンジャーが付いているかは問題ではありません。今使っているオーディオに外部入力(AUX)端子が装備されているかどうかです。純正デッキのように端子が装備されていなければ接続することはできません。
オーディオの交換ができるクルマであればAUX端子付のオーディオに買い換えることをオススメします。
書込番号:2872208
0点



2004/06/01 16:47(1年以上前)
number0014KOさん
早速のご返答ありがとうございます。
とりあえず、周波数の変更をやってみます。
で、ダメでしたら外部出力端子 AUXを買います。
今使っているのは純正のデッキなもんで。。
問題はチェロキーなんですよね。。
欧州車用のHPにもチェロキーの文字は・・・
書込番号:2873177
0点

年式や純正オーディオの使用にもよりますが、チェロキーでもオーディオの交換は可能ですよ。
書込番号:2873782
0点





以前M社のナビを使っていました(かなりマニアックですが・・・)毎年のように読込が出来なくなりその度に修理費が3万かかったので買い換えました。
以前のナビはどんなに遠くても渋滞情報が表示されたんです。走り出してすぐ「15km先に渋滞がある」とか言ってくれました。
CN-DV150は5km圏内しか渋滞情報が表示されません。メーカーに問い合わせても、ビーコンをつけてもダメだと言われました。結果ビーコンの渋滞回避も5km圏内になると。メーカーに制限のない機種はないの?と聞いたところないと言われました。
今まで料金所渋滞は側道の一般道で回避していたため不便で仕方ありません。ナビの渋滞表示制限があるのは当たり前の事なのでしょうか?これを解消する方法ってないのでしょうか?
みなさんはどうされているのか教えてくださいm(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
