CN-DV150D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥180,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV150Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV150Dの価格比較
  • CN-DV150Dのスペック・仕様
  • CN-DV150Dのレビュー
  • CN-DV150Dのクチコミ
  • CN-DV150Dの画像・動画
  • CN-DV150Dのピックアップリスト
  • CN-DV150Dのオークション

CN-DV150Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • CN-DV150Dの価格比較
  • CN-DV150Dのスペック・仕様
  • CN-DV150Dのレビュー
  • CN-DV150Dのクチコミ
  • CN-DV150Dの画像・動画
  • CN-DV150Dのピックアップリスト
  • CN-DV150Dのオークション

CN-DV150D のクチコミ掲示板

(879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV150D」のクチコミ掲示板に
CN-DV150Dを新規書き込みCN-DV150Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んだ末

2004/03/21 13:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 ハイエルさん

楽ナビとストラーダと大変悩みましたが、見た目の高級感でストラーダーが勝りました!現行のエルグランドに取り付けしたのですが、楽ナビだとちょっと安っぽく見えたので、決めました。今まではソニーのCD-ROMナビを使っててた私にとってDVDナビになったただけで感動しております。リヤモニターも取り付け、同乗者にはDVDやテレビを見てもらい、みんな喜んでおります。心配してた自宅パソコンでこんがり焼いた「DVD−R」もちゃんと再生されます。ストラーダにして良かったと満足しております。

書込番号:2610573

ナイスクチコミ!0


返信する
山キツネコンさん

2004/03/30 23:56(1年以上前)

ストラーダのDVDはDVD−ROMで8G以上データが入ってます、リッピングして圧縮してして焼いても、また取説によるとDVD−Rは再生できないはずですが? どのようにしたら再生可能に出来るのでしょうか?教えてください。

書込番号:2649028

ナイスクチコミ!0


kamiyamさん

2004/04/13 01:10(1年以上前)

ハイエルさんのDVD-Rって映画とかのDVDのことでしょ?

書込番号:2694668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV150D+ビーコン

2004/03/16 20:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 尚子残念!さん

DV150Dを10万円程、ビーコン+5CHのフィルムアンテナをDIYで付けました。感想を少し。
ナビは幾つか使用経験ありですが、パナ及びビーコン組合せは初めてです。やはり評判通り「地図はチョッとダメ」です。しかし、ビーコンが提供する幹線道路の「現況」を案内に反映するので、幹線優先案内のパナとの商品性は非常に良く思います。積極的渋滞回避が売りの商品のように、「渋滞箇所」を積極的に回避するのではなく、「平行する交通量の少ないルートに案内する」というのが、「征服感を貪欲に求めない」大人向きで好感が持てます。世代が古いせいか、表示グラフィックなどは洗練されていませんが、ユーザーに償却負担がない10万円で手に入るので、文句は言えません。(ワンチップ開発・評価だけで4億くらいは掛かると思う)
地図が古くて大雑把なので、地図主体でなくビーコンが活かせる都市中心部や箱根や神戸などの週末渋滞観光地などを利用する、首都圏、地方都市在住の方に最も良い商品かも知れません。

書込番号:2592563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめてのナビ

2004/03/07 00:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 アバちゃんさん

長文でスミマセン・・・。
いろいろ考えた挙句にオンダッシュのCN−DV150Dにしました。

取り付けする車には純正の2DINでオーディオがはいっているので、そのれを取り替える前提としてAVN9903HDも候補に挙がりましたが(カーショップで色々と触りまくって)個人的には以下の理由でコレにしました。

1.取り付け費用やサウンドアダプターを含めた合計費用が半額程度
2.モニタは7インチワイド画面で見やすい位置に取り付けしたい
3.タッチパネルの便利さ(「空振り」が少なく、タッチフィーリングが実にいいです)
4.DVDでも検索速度は実用上、気にならない(確かに、AVN9903HDは早いです)
5.HDDモデルの地図更新もDVDと同等の費用が必要(データ量ではなく権利のお値段ですから仕方ないですね)

一番近所のカーショップで購入、取り付けしてもらいました。ネットで購入して自分で取り付けすることも考えましたが、何かあった場合の対応を考慮した自分なりの結果です。
自車はオンダッシュに良い位置がなかったので、エアコン吹き出し口に取り付けました。全く視界をさえぎらずにボンネットの先まで見えます。モニタが軽いのでこの程度なら「大丈夫さろう」とタカをくくっています(^^;
モニタケーブルは極力、見えないようには(外に出さず)コンソール部分に引き込んでもらいました。

ショップから自宅までと近所で走り慣れた道で(合計50km程度)測位性能を確認してみましたが、かなり正確にトレースしていました。近所には湘南バイパスのような高架下の側道がないのでその辺は不明ですが・・・。
前後の距離間(差)は約車1台分程度遅れている感じですが、交差点での方向転換にはちゃんとついてきます。
唯一のミスは、勾配差のある角度の小さいY字分岐でマッピングミスをしていましたが、5〜10秒ほどで戻ってきました。
また、近所の細い道を案内中に意地悪してわざと道を間違えてリルートさせてみましたが、7秒程度で完了していました。

初めてのナビなゆえ関心させられることばかりで、ちょっと過大評価かもしれませんが、満足度は大です。(^^)v

書込番号:2554174

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アバちゃんさん

2004/03/09 23:33(1年以上前)

今日は、少し離れたところでナビの性能を試してみました。
自宅から市街地の金融機関を目的地に設定して二回実走しました。一回目は案内ルートのとおり、二回目は途中からリルートさせるようにして・・・。一回目はオーソドックスなルートでしたので特に問題はありませんしたが、二回目はちょっとねぇ〜。
二回目のリルート先にはロータリ交差点があったのですが、一方通行(確かに右回りということで一方通行だが・・・)と勘違いして大回りのルート案内がありました。いつも通りなれているところだったので、無視してロータリをすり抜ける格好で直進。その結果のリルートは大回りの道に戻すような傾向がありました。
最初に案内されたルートで行っていれば問題なかったことを考えると、優秀なのかそうでないのかは意見の分かれるところかも知れません。まぁナビの性能を確かめるために購入したわけではないので、考え方によっては合格点を上げても良いかなぁと。
またコレは最近の道路事情ゆえ仕方ないことですが、一方通行が解除されて地図が古くなってしまうことによるルート案内不具合もありました。DVDは読込専用なので新しいのを待つしかないですが、ユーザでカスタマイズ(修正)出来たらとなぁ〜と思っています。たとえばSDカードに差分情報を登録してそれを優先してDVDとあわせて地図を描画するとか・・・。松下さん頑張ってください。

書込番号:2566671

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/03/12 13:02(1年以上前)

一方通行が解除されて地図が古くなってしまうことによるルート案内不具合>
これは不具合ではなく、状況の変化ですよ(^_^;)
地図は最新のものでも1年前のものですから、特に地方では変化が激しいので仕方が無いですね。

SDカードに差分情報を登録してそれを優先してDVDとあわせて地図を描画するとか>
恐らく今の値段ではまず買えなくなりますよ。

それにナビは、本来ドライバーの運転負担を軽減し、安全・快適にするツールです。所詮機械ですから、機能以上のことはできませんしね。
あとは、生みの親であるメーカーに徐々に改善してもらうしかないですよね。
松下さん私からも宜しくお願いします。

書込番号:2575836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回答ありがとうございます。

2004/01/08 09:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 レグナくんさん

number0014KOさんstremer046さんありがとうございました。
接続可能という事で、安心しました・・・!
テレビアンテナに関しては増幅器を買うかどうか、お店の人に相談してみます。 ちなみに増幅器はいくらくらいで買えるのでしょうか?

書込番号:2319402

ナイスクチコミ!0


返信する
stremer046さん

2004/01/08 11:51(1年以上前)

元記事に返信でお願いします。
テレビの出力に関してですが、通常リアモニターとしてナビの出力につないだ場合、ナビと同じ画面が表示されます。ナビをTVに切り替えればTVに変わります。音声も同じです。
SD覚えてルートを使用の場合、リアモニター用アイコンが出てきて、何を出力するか決めることができます。
どのように使いたいかを、教えてもらえれば、また、回答が変わってくると思います。

書込番号:2319713

ナイスクチコミ!0


stremer046さん

2004/01/08 12:01(1年以上前)

もう一つの手
どちらかのアンテナをフイルムアンテナにする。
ようは、別々にアンテナを付けておくことです。

書込番号:2319744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日取り付けました。

2004/01/06 23:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 stremer046さん

年末に3年ほど使用していたDV2000が地図を読まなくなり、修理して、使い続けるより新しいナビを付けたくなり昨日購入しました。
初売りの値段で128000円+取り付け15000円
ついでにコンポもAUX入力付きのアゼストのMXZ435LP(27800円)に変更し、コンソールに2段重ねで取り付けてもらいました。
古いナビは、故障にもかかわらず15000円で下取りをしてもらい、CD/MDコンポは、8000円の下取りで約160000円で収まりました。
古いナビのモニターをリアモニターにしたため、取り付け金具をサービスしてもらいました。
本日の使用時間としては30分くらいですが、DV2000と比べると、検索が遅くなったように感じますが、満足しています。
モニターは、前のモニターが見やすく感じています。タッチパネルになったせいか、少し、甘い感じがします。
明日リアモニターを設置して、又、レポートを書き込みます。

書込番号:2314188

ナイスクチコミ!0


返信する
あるてっ太さん

2004/01/08 23:49(1年以上前)

はじめまして。私もstremer046さんと同じようにアゼストのMXZ435LPを付けたいと思っています。そこで教えていただきたいのですが、ナビとこのオーディオを並べて設置した時の見た目の印象はどうですか?またこのオーディオの機能にあるEXTRA AUDIO MIX機能の使用感はどうですか?どうか教えてください。

書込番号:2322034

ナイスクチコミ!0


スレ主 stremer046さん

2004/01/09 18:56(1年以上前)

並べた感じは、色合いもよく、気に入ってます。
>またこのオーディオの機能にあるEXTRA AUDIO MIX機能の使用感
この機能は、CeNETで接続した場合に有効になる機能みたいですのでわかりません。
ただ、アゼストでシステムをそろえ、ナビもアゼストのナビにすると結構便利だと思います。
ナビ自体にもナビミュートの設定項目がありますが、同じパナソニック製品にナビミュートの配線をすることで実現できる機能になっています。
明日あたり、写真をHPの方に掲載しますので、そのときは、また、書き込んでおきます。

書込番号:2324377

ナイスクチコミ!0


あるてっ太さん

2004/01/11 00:16(1年以上前)

stremer046さんご返答ありがとうございます。
EXTRA AUDIO MIX機能はアゼスト社のナビでしか利用できないんですね。
またナビミュートも他社のオーディオでは使えないとは思っていませんでした、たいへん参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:2329817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/12/10 00:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 車を愛する全てのさん

嬉しさのあまり書き込みます。
あと、みなさまのご参考になればと思います。

☆日常的に気になる部分。
ナビモニタの取付け位置に関しては、スタンドが短いので位置が制限されますが、別のスタンドを買えば解消できます。
モニタがネムタイと聞いていましたが、僕は気になりませんし見やすいです。
ナビ本体は、助手席シートの下ですが辺りが無音の場合、DVDを読み取る音が聞こえます。これはあまり気になりません。
TVに関しては、停車中は映りがいいですが、走行中に映りが良いということはありませんでした…
音は普通のスピーカから出していますが、余程こだわる人で無いなら
キレイな音だと思います。

☆ルート
目的地にまでのルートを検索し終わったら、気に入らない道がある。
なんて時に、別ルート表示で5本まで新しい道を表示できます。
5本のルートには、それぞれそのルートを選んだ特徴があるようですが
大きくわけるとこの三つ、時間優先・抜け道優先・距離優先です。
時間優先はその名の通り、目的地までの時間を一番短くいけるようなルート。
抜け道は、国道や大通りも使いますが大通りから外れた道を使い、車が少ないところをビュンビュン走れます(僕が使用していた時は)
距離は、最短距離なのであまり道の混雑を気にはしていないようです。
それぞれ、そのルート設定の前提として、一般道路優先か、高速か。
という選択肢もあるので、長いルートも安心してお願いできます。

実際、ナビの引いたルートで二時間ほど走ってみましたが、ビックスによる渋滞情報もきちんと拾い、新しい指示も早いです。
なので、渋滞にはまるようなことは、余程のメッカでないか、道を外れてリルートしてる間に、はまってしまったか…だと思います。

☆リルート
HDDに比べて表示が遅いと言われますが、確かにHDDは知らなくても
遅いなぁと思うときはあります。
例えば、左折をした後に左折レーンの表示画面から、次の曲がり角への表示が遅いです。なので、すぐにまた曲がる時に、ナビが働かない時がありました。でも、法定時速をキチンと守れば平気です。

リルートした後の、ルート設定は、問題ないです。
きちんと遠回りせずに元の道に戻したり、新しい道で近くなったりと、頭の良いナビだと思います。

☆GPSに関しては、千葉県(東京寄)での衛星の数が
常備5個以上ついているので問題ありません。
自車位置もかなり正確です。(車速パルスもついています)


書込番号:2214694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-DV150D」のクチコミ掲示板に
CN-DV150Dを新規書き込みCN-DV150Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV150D
パナソニック

CN-DV150D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

CN-DV150Dをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る