

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月12日 13:02 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月11日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月11日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月5日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月5日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長文でスミマセン・・・。
いろいろ考えた挙句にオンダッシュのCN−DV150Dにしました。
取り付けする車には純正の2DINでオーディオがはいっているので、そのれを取り替える前提としてAVN9903HDも候補に挙がりましたが(カーショップで色々と触りまくって)個人的には以下の理由でコレにしました。
1.取り付け費用やサウンドアダプターを含めた合計費用が半額程度
2.モニタは7インチワイド画面で見やすい位置に取り付けしたい
3.タッチパネルの便利さ(「空振り」が少なく、タッチフィーリングが実にいいです)
4.DVDでも検索速度は実用上、気にならない(確かに、AVN9903HDは早いです)
5.HDDモデルの地図更新もDVDと同等の費用が必要(データ量ではなく権利のお値段ですから仕方ないですね)
一番近所のカーショップで購入、取り付けしてもらいました。ネットで購入して自分で取り付けすることも考えましたが、何かあった場合の対応を考慮した自分なりの結果です。
自車はオンダッシュに良い位置がなかったので、エアコン吹き出し口に取り付けました。全く視界をさえぎらずにボンネットの先まで見えます。モニタが軽いのでこの程度なら「大丈夫さろう」とタカをくくっています(^^;
モニタケーブルは極力、見えないようには(外に出さず)コンソール部分に引き込んでもらいました。
ショップから自宅までと近所で走り慣れた道で(合計50km程度)測位性能を確認してみましたが、かなり正確にトレースしていました。近所には湘南バイパスのような高架下の側道がないのでその辺は不明ですが・・・。
前後の距離間(差)は約車1台分程度遅れている感じですが、交差点での方向転換にはちゃんとついてきます。
唯一のミスは、勾配差のある角度の小さいY字分岐でマッピングミスをしていましたが、5〜10秒ほどで戻ってきました。
また、近所の細い道を案内中に意地悪してわざと道を間違えてリルートさせてみましたが、7秒程度で完了していました。
初めてのナビなゆえ関心させられることばかりで、ちょっと過大評価かもしれませんが、満足度は大です。(^^)v
0点



2004/03/09 23:33(1年以上前)
今日は、少し離れたところでナビの性能を試してみました。
自宅から市街地の金融機関を目的地に設定して二回実走しました。一回目は案内ルートのとおり、二回目は途中からリルートさせるようにして・・・。一回目はオーソドックスなルートでしたので特に問題はありませんしたが、二回目はちょっとねぇ〜。
二回目のリルート先にはロータリ交差点があったのですが、一方通行(確かに右回りということで一方通行だが・・・)と勘違いして大回りのルート案内がありました。いつも通りなれているところだったので、無視してロータリをすり抜ける格好で直進。その結果のリルートは大回りの道に戻すような傾向がありました。
最初に案内されたルートで行っていれば問題なかったことを考えると、優秀なのかそうでないのかは意見の分かれるところかも知れません。まぁナビの性能を確かめるために購入したわけではないので、考え方によっては合格点を上げても良いかなぁと。
またコレは最近の道路事情ゆえ仕方ないことですが、一方通行が解除されて地図が古くなってしまうことによるルート案内不具合もありました。DVDは読込専用なので新しいのを待つしかないですが、ユーザでカスタマイズ(修正)出来たらとなぁ〜と思っています。たとえばSDカードに差分情報を登録してそれを優先してDVDとあわせて地図を描画するとか・・・。松下さん頑張ってください。
書込番号:2566671
0点


2004/03/12 13:02(1年以上前)
一方通行が解除されて地図が古くなってしまうことによるルート案内不具合>
これは不具合ではなく、状況の変化ですよ(^_^;)
地図は最新のものでも1年前のものですから、特に地方では変化が激しいので仕方が無いですね。
SDカードに差分情報を登録してそれを優先してDVDとあわせて地図を描画するとか>
恐らく今の値段ではまず買えなくなりますよ。
それにナビは、本来ドライバーの運転負担を軽減し、安全・快適にするツールです。所詮機械ですから、機能以上のことはできませんしね。
あとは、生みの親であるメーカーに徐々に改善してもらうしかないですよね。
松下さん私からも宜しくお願いします。
書込番号:2575836
0点





CN−DV150D/250Dがここの所、急に価格が上がってしまいましたが、なぜなのか知り合いのパナの関係者に尋ねました所、流通ルートの交通整理をしているようです、非常に残念です、今後も価格が下がらない様ならば、別のサイトにての購入を(たとえばオークション)考えています、どこか安い所はありませんか????
0点


2004/02/15 03:25(1年以上前)
本当に高くなりましたよね。一度安く手にはいたはずのものを3万も4万も高くなって買う気にはなりませんよね。べつにプレミア商品でもあるまいし。同じ性能でもっと価格が安いものに変更を考えてます。消費者側からすると流通ルートの交通整理ってなんか悪質な感じですね。
書込番号:2470990
0点


2004/02/16 17:49(1年以上前)
いろいろ考えてkakaku.comの値段が急に上がったので前々から見ていた
オオバ電気で買いましたビーコン込みで\126000でした。
書込番号:2477349
0点


2004/02/17 22:51(1年以上前)
「流通ルートの交通整理」とは、安く販売しているお店には
商品を卸さないと言うメーカーの圧力のことでしょうか?
書込番号:2482549
0点


2004/02/22 00:56(1年以上前)
なんか悪質ですね。このメーカーみそこないました
書込番号:2498799
0点


2004/02/22 11:47(1年以上前)
最安かな?
書込番号:2500139
0点


2004/02/22 11:52(1年以上前)


2004/02/23 00:22(1年以上前)
もう売り切れてました・・・。
書込番号:2503842
0点



2004/02/25 10:28(1年以上前)
皆さんいろいろと有難う御座いました。 まだまだ価格は高値基調のようですね、つい先日パナの知合いより貴重な情報を教えて頂きました、このストラーダの中身は実はパイオニア製のOEMだそうで、これを聞いた私は、今迄はパナにこだわっていましたが、この話を聞いたとたん性能が互角ならば別にパナにこだわる必要も無いのだと感じ、楽ナビを購入致しました、楽ナビだとCN−DV150D/250Dの価格が上昇する前の価格にて購入出来ました、また何かの時には皆さんよろしくお願い致します。
書込番号:2513060
0点


2004/02/25 20:50(1年以上前)
>パイオニア製のOEM
まじですか???
だとしたら私も楽ナビにしようか考えてしまいます。
書込番号:2514747
0点


2004/02/25 23:00(1年以上前)
ほ〜そんな話があったとは・・・おもしろすぎる!!!(笑)
今まで独自に両メーカー開発しているのにそんなことはありえんでしょ!
OEMにいまさらするメリットもないし・・・
しかも1位・2位のトップメーカーどうしが!?
冷静に考えてみようよ、ありえないですって!
書込番号:2515447
0点


2004/02/27 00:50(1年以上前)
>パイオニア製のOEM
ゴリパパさんに千票!冷静に考えなくてもありえませんよね。
とはいえ私もセルシオを買おうとしたらトヨタ関係者に実は中身はニッサンのOEMだと教えてもらいシーマを買いました・・・(^^ゞ
え?笑えませんか??
書込番号:2519707
0点



2004/03/11 23:51(1年以上前)
久方ぶりに自分の書込みを見に来ました、ゴリパパさん、今は普通ありえない事が起こる時代ですよ、強者同士がスクラム組んで独占しようと、銀行しかり、製鉄メーカーしかり、石油メーカーしかりです、また自動車でもトヨタはノアをダイハツで製造、日産のモコはスズキ製、マツダキャロルもスズキ製、いすずファーゴは日産製、日産バネットトラックはマツダ製、トヨタダイナは日野製いすゞはホンダへビッグホーンを供給いすゞはホンダよりシビックをジェミニとして販売しています、数えあげればまだまだあります。
書込番号:2574283
0点









2004/02/15 03:21(1年以上前)
それならばイクリプスの最新のバックカメラBEC103がお勧めですよ!!!!
書込番号:2470979
0点


2004/03/01 15:35(1年以上前)
BEC103 ZeroCrown に取付、バック連動(バックランプに配線)で問題なく動作します。
見た目も純正とほとんど同じです。(純正の位置に穴を開けて取付)
書込番号:2533583
0点


2004/03/10 18:27(1年以上前)
ナビ本体は、購入予定のくるまに取り付け納車される予定ですが、バックモニターを自分で取り付けようと思っています。イクリプス製BEC103が取り付くとのことですが、バックに入れたときモニターは勝手に切り替わるのでしょうか?パナソニック製を使った場合とまったく同じ動作をするとゆうことでしょうか?
書込番号:2569126
0点







2004/03/03 12:30(1年以上前)
家形って3D画面ですか?3D調整すればビルなどは表示されると思います。低い建物はもちろん表示されませんが(^。^)
書込番号:2540937
0点



2004/03/04 23:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ニ画面表示の右側でドライビングマップで3D表示してもしなくてもビルくらいの大きな建物は表示されます。但し立体表示にはなりませんが。(マニュアルにも書いてあります。)私のは個人の家などの家の形も表示されなくなります。一画面表示や左側に表示すれば家の形も表示されるのですが・・・。私のだけですか?
(≧◯≦)
書込番号:2546762
0点


2004/03/05 10:17(1年以上前)
あっ、二画面の右側でしたね。。それは私のも一緒です(^_^;
私も最初に一画面で3Dを見て、その後二画面の設定をしたときに右側に3D表示が出なくて3D表示が幻かと思いました(^_^;
マニュアル滅多に読まずにそういうもんなんだ〜で納得して今は左側に3D表示を設定して使っています。今日帰ったらちゃんとマニュアル見なきゃ(^_^;
書込番号:2547868
0点





こんばんわ!!パナソニックのCN-DV150D+ETC(対応機)と楽ナビの AVIC-DRV220+ETC(対応機)どちらを買おうかまよっておりますデザイン、価格(ナビ+ETCでは5000円安い)、ETC(楽ナビの方がしっかりしてそう)では楽ナビ!画面のでかさ、(一般論ではこっちのほうがよさそう)ではパナソニック!
みなさんの意見きかせてください!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
