
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月20日 10:23 |
![]() |
1 | 22 | 2002年8月15日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月19日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月13日 08:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月17日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






こんにちわ。
自立航法ユニット(KX-GNG05)を購入しました。
現在は、車速パルスを使用しない簡易ハイブリッド航法で使用していますが、停車している時でも自車の向きが明確になり、非常に助かっています。
車速パルスを使用したハイブリッド航法と、どの程度の性能査があるのでしょうか。どなたか試された方がおられましたら、レポートをお願いします。
0点


2002/08/17 20:31(1年以上前)
私は以前、50より前の型の30を使用してました。
そのときは同様に自立航法ユニットを購入して
車速パルスをとってました。
パナのポータブルナビはGPSでは車速パルスを
つないだ方が格段に精度はあがります。
簡易ハイブリッドは試したことはありません。と
いうのは、つける前の精度の悪さにむかついてしまった
ので、より正確な方が良いということで、最初から
正確という表記のあった接続方法でつないだからです。
もし今の状態が停車中でも向きがわかる、という程度
でしか恩恵を感じれていないならば、確実に車速を
とったほうがよいでしょう。
私が以前使っていたときは車速をとるようにしただけ
でほとんど自車位置がずれることはなくなりましたよ。
メーターの車速信号の位置は
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
で車種ごとに見ることができるので、ご参考にされると
良いかと。
ちなみに私は、助手席の足先の上側(ちょっと説明しにくい
けど)に貼り付けて、そこから配線を見えないように、メーター
まで中を通してつけてました。メーター周りのはずし方さえ
わかれば簡単な作業ですよ。
実際の比較になってませんが、何か参考になれば。
書込番号:895486
0点



2002/08/19 13:10(1年以上前)
こんにちわ。ナビDIYさん。
早速のレポート有難うございます。非常に参考になりました。
ついでと言っては申し訳ありませんが、もう一つ質問させて下さい。
先日、白川郷から東海北陸道の荘川ICまでの国道156号を走った時の事で
すが、この道路は、断続的にトンネルとカーブが連続する道路です。
自立航法ユニットを取付ける前までのGPS走行だけの時は、トンネルへ入っ
た途端にトレースがストップするものの、トンネルを抜ければ再トレースの繰
り返しで特に問題は無かったのですが、自立航法ユニットを取付けた状態では、道の無い所を勝手にトレースしてしまい、おまけにオートリルートモード
に切り替わり、ナビが使えない状態で閉口致しました。
車速パルスを使用したハイブリッド航法では、この現象は無くなるのでしょう
か。車速パルスの使用は、簡易ハイブリッド航法に比較して、車速に対しての
精度は向上するものの、断続的にトンネルの連続するGPS電波が受信できな
い道路での、左右の連続したカーブへのトレース精度は、変わらないと認識し
ていましたが、間違いでしょうか。
書込番号:898349
0点


2002/08/19 22:35(1年以上前)
ヒューガさんのご質問に必ずしも適切かはわかりませんが
以下、推測も含めて・・・
まず、簡易ハイブリッドは、センサーにかかる圧力で速度を
計算するため、基本的に速度計算は不正確です。トンネル内では
圧力が変化するため、正しく圧力計算できず、誤差は大きくなり
ます。その点、メーターから車速を取り出すハイブリッド航法
ならば、一律に車速は正確なものとなります。正確な車速の方が
正確な進行距離を計測できるから、より確実です。
また、地図はそもそも、高低差については、あいまいです。例えば
地図は平面なので単純に上から見れば1kmの道が、実際には
上っている(下がっている)ので、1.5kmあったとしますよね?
トンネル内では、車速だけが頼りなので、1kmしかない地図の道を
実際には1.5km進めば0.5km余分です。それがカーブの途中
ならばカーブをはみ出すことになります。マップマッチングで許容
されている誤差の範囲を超えてしまえば地図は道なき道を進む、または
隣の道にマップマッチングを試みる、といった現象が起きます。
上記の場所の場合では、トンネルのため、簡易ハイブリッドがおか
しかったのか、地図の情報がおかしかったのか、はたまた両方か、が
わかりません。ただし、地図が正しければ、車速をメーターからと
った方が、均質に精度の高い進行距離を割り出せ、また進行方向が
分かるわけですから、理論的に考えれば、正確性は高く、上記のよう
なトンネルの連続した場所でも、実用に堪える精度を保つはずです。
あまり核心をついた答えになってませんね、すいません。
書込番号:899274
0点



2002/08/20 10:23(1年以上前)
なーるほど。よく理解できました。
真値が、36km/hで走行している車は、10秒間に100m
進むことになりますが、車速パルスだとほぼ正確に100m分を
トレースしますが、加速度センサーは圧力で判断しているため、
仮に54km/hの速度と判断してしまった場合、10秒間で
150m分をトレースしてしまい、18km/hと判断すれば
50m分しかトレースしないという訳ですね。
直線道路であれば、真の位置より50m先又は50m手前に自車が
あるように見えますが、その間にカーブがあった場合は、
当然の事ながら、カーブから飛び出してしまう事になりますね。
上記156号の区間は山間部道路で、上り下りが連続していますので、
より一層加速度が変化する場所であったとも思われます。
上記の理解でよろしいでしょうか。
色々と本当に有難うございました。
早速今週末の休日にでも、車速パルスを取る様に、変更します。
書込番号:899975
0点




2002/05/20 21:02(1年以上前)
車次第、いやその人次第かな
書込番号:724386
0点



2002/05/20 21:40(1年以上前)
おまえやったら1日かけても出来ひんみたいやな・・・ハハハ・・・
さっさと消えろ
書込番号:724485
0点


2002/05/20 22:09(1年以上前)
批判するならまともな事言えよ、まあその場限りの捨てハンじゃ無理だろうな。
自分が出来ないからといって他人も同じだと思ってるアホな奴。
書込番号:724587
0点


2002/05/20 23:17(1年以上前)
>おまえやったら1日かけても出来ひんみたいやな・・・ハハハ・・・
>さっさと消えろ
で、それが人に聞く態度でしょうか?上に書いてあるでしょう。
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆ て、
もしかして、字が読めないとか。意味が理解出来ないとか。
都合の悪いことは無視するとか。最低な人間ですね。
価格.COMさんに削除依頼を出してスレッド自体を消去してもらいなさい。
そして、2度と来ないで頂きたい。
皇帝さんなら、1時間、バカなら、1000年でしょうか(笑)。
書込番号:724753
0点


2002/05/21 00:43(1年以上前)
>皇帝さんなら、1時間、・・・・・・・・
何でわかるの? 本人デスカ?
どっちもどっちだと思うが・・・[724386]って答えになってないね。
皇帝様は自分の手際の良さをアピールすりゃいいのに。
ま、どーでもイイケドね(w
書込番号:724994
0点

技術科の実技が全くダメだったというレベルの人はやめといた方がいいです。そこそこ配線が解ってクルマのオーディオ交換が出来る(出来そう)っていう普通のレベルなら、初めてでも2時間あればお釣りが来ると思います。
書込番号:726044
0点



2002/05/22 17:33(1年以上前)
のぢのぢくんさんありがとうございました。
書込番号:728053
0点



2002/05/22 17:42(1年以上前)
皇帝 お前そこら中で嫌がられているやろ。
A@奈良とどう見てもお前やないか。
さみしーやっちゃの−−−− お前につける薬ないわ
書込番号:728063
0点


2002/05/22 19:50(1年以上前)
しかしバカほど勝手に同一人物にしたがるものだな、今頃A@奈良 さん、腹抱えて笑ってるよ。まあネット上で自分はバカですよ〜と公表したかったのかな?つける薬がないとは貴方自身に言えることだろう。
因みにこの提示版で好かれたくてレスしてる訳ではありませんのであしからず。
何言っても通じないバカに言っても無駄だけどな。
書込番号:728229
0点



2002/05/22 20:54(1年以上前)
アホにつける薬なし・・・・
書込番号:728340
0点


2002/05/22 21:15(1年以上前)
その程度の事しか言えなくて、再登場してくるとはマヌケだね。
前回と同じことしか言えないじゃん。頭が悪いのかな?
書込番号:728385
0点


2002/05/23 00:45(1年以上前)
たしかに「皇帝」につける薬はないようですな。
きっと「皇帝」はカーナビの取り付けはできないんでしょう。
だから人のいやがることばかり書くのでしょう。それにしても一日中こればかり見ているのでしょうか?よっぽど暇なようですな。きっちゃんきんきんさんももういいでしょう。バカを相手にしなくても。
書込番号:728925
0点


2002/05/23 19:36(1年以上前)
またしてもアホ出現
取り付けが出来ないんでしょう〜〜〜なんて推測やら憶測だけしか言えないような人は話にならんな。
言い負かされた人の殆どが、最後に「暇なんでしょう」という捨て台詞をよく吐くな(笑
書込番号:730174
0点



2002/05/24 11:12(1年以上前)
おやじさん85 さん その通りですね。
「あほ」を相手にしてもしゃーないですね。たしかに
それにしても低能や−脳みそあらへんで−
あとはご自由に ほなさいなら
書込番号:731441
0点


2002/05/24 19:19(1年以上前)
このスレッドは、あなた自身が低能だと言う事を証明したかったんだ。
相変わらず進歩のない批判の仕方だね。
>おやじさん85 さん その通りですね
自分に都合のいい発言をする相手にはすり寄って、媚びを売るとは、男の風上にもおけない奴だな。
書込番号:732020
0点

最近きこり氏をはじめとする常連の方々のうわべだけを真似したい輩がいる様ですね。彼らは礼を失した者や低脳な発言には容赦無い位手厳しい発言もしますが、無差別に荒らしまがいの発言は決してしません。攻撃的なレスをすりゃいいってモンじゃないでしょ。中身の伴わない悪態は黙殺するのが最善。
書込番号:732079
0点


2002/05/24 21:12(1年以上前)
>常連の方々のうわべだけを真似したい輩がいる様ですね。
真似はしてないな、俺は俺なりのやり方でしかできないのだ。
>中身の伴わない悪態は黙殺するのが最善。
全くその通りだな、しかし俺もバカな人間なのでついつい相手をしてしまう。まあこれでも最近は熱くならないように気をつけてるつもりだ。
書込番号:732219
0点

きっちゃんきんきんサン、もうやめましょうよ。とりあえず疑問は解決したでしょうに。
書込番号:735881
0点



2002/05/26 20:51(1年以上前)
のぢのぢくんさんへ そうですね。もうやめますわ。
あほはもうほっときます。「皇帝のあほ」につきあってたらこっちの頭までおかしくなりそうですわ。
書込番号:736137
0点


2002/05/28 00:35(1年以上前)
う〜ん その通り! 皇帝のあほがうつったら大変じゃからの〜
書込番号:738664
0点

そういう無闇な個人攻撃もなるべくやめようネ?
書込番号:739103
0点


2002/08/15 21:48(1年以上前)
今日初めてみたが、あんたら頭おかしいんじゃねーの。何処のどいつか知らねーが、いつまでくだらない事言い合ってるんだ。いい加減にしやがれ!
書込番号:891984
1点





こんにちは。
新型CR-VのセンターのクーラーBOX部分に、KX-GT50Zを取り付けたいのですが、どのように取り付けたらいいのかいいアイディアが浮かびません。
どなたか、お詳しい方、取り付けられた方がおりましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

ダッシュが取り付けしにくい形状なら、汎用品のエアコン取り付け型モニタスタンドを買えば済むのでは?多少の重量オーバーなら頑張ってくれますし。
書込番号:736174
0点


2002/05/29 03:04(1年以上前)
横からの質問で恐縮です。
KX-GT50Z用のエアコン取り付け型モニタスタンドを購入したいのですが
ネット上で通販が可能なサイトがございましたらご紹介いただけないで
しょうか?
自分なりに検索を試みたのですが、発見する事が出来ませんでした。
ご存じでしたら教えてください。
書込番号:740721
0点

すいません、実はボクほとんどネットとか、ここの最安値通販で実際には買わないんですよ。特に差額の少ない小物は。あくまで参考価格。そことこれしか変わらないんだからいいか、とかね。値切ると同じ値段になったりしますし。
だから具体的にココってのはすぐに思いつきませんが、普通にカー用品店で買えるモノですよ?エアコン取り付け型モニタスタンド。どうしても通販ってなら楽天とかが見つけやすいんですかねぇ。
書込番号:741022
0点


2002/05/29 13:48(1年以上前)
浩二@田舎暮らし さんへ ご希望の「エアコン取り付け型モニタスタンド」はネット上ではあまり見かけたことがないような気がしますが・・・先日、近くのオート○ックスで見かけましたけどね。¥2,500くらいだったような気がします。製造メーカーは「ヤック」だったかな?(はっきりわかりません)
書込番号:741261
0点


2002/05/29 20:29(1年以上前)
のぢのぢくん さん
きっちゃんきんきん さん
コメントありがとうございました。
私は四方を山に囲まれた本当の田舎に住んでいますので、残念ながら
オートバックスのような便利なお店はございません。
オートバックスだけでは無く薬局も小さなお店しかありません。
そこで最近は、何を買うにもインターネットを利用しております。
変な話しですが、今まで1000円ぐらいしていたアルカリ乾電池が
インターネットですと半額で買えるのです(笑)
余談でしたがもう少しネット上で探してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:741926
0点

失礼しました。それは確かにネット通販の重みが違いますね。お詫びに通販でも買えそうなトコを見つけたらまた報告させて頂きます。
書込番号:742165
0点


2002/06/19 00:28(1年以上前)
http://www.oobadenki.co.jp/YAC_MO.html
ここの店はいかがですか?
ただし、この機種に合うかどうかは分かりません。(本体底面にコード類があると厳しい)
私はAP-38を購入し、KX-GT100Vを付けていますが、台と電源コード&衛星アンテナコードが干渉し、電源コード装着部を削って、ぎりぎりの状態で取り付けています。
書込番号:779839
0点





先日KX-GT50Zを急遽ネット購入しました。ずいぶん悩んだ挙句、盆明けの16日に交渉し、即振り込み、即配送で17日の夜に配達されました。20日から関東方面に旅行に行こうと思っていて、「ナビがあればなぁ?」と思いながら、なかなか決断できず、盆に突入してしまい購入できなくなったのですが、16日に即決したのですが、せっかく購入するなら今回の旅行に是非とも活用したいと無理をお願いしました。
PCドットさんhttp://www.rakuten.co.jp/mizuno/、佐川急便さん、ありがとうございました。
取り付けのポイントを説明すると、
1、GPSは車内(ダッシュボード上)で十分(常に衛星4つ以上で8つの時も)
2、アース線は単純に車内の隠れているボディーのボルトにそのまま取り付けるだけ(但し、これで走行中も全ての操作可能になるが、走行中は危険を十分理解する必要あり)
3、VICS・TVのアンテナは下でdemiさんが紹介されていましたカーステのアンテナ線を分配する方法で、且つTVとラジオを分配する部品を2つ同時に繋げました。つまり、車自体のアンテナをラジオ・TV・VICSの3つで活用している形です。(但し、余分な線が多くなるので1DINインダッシュを一つ配線スペースとし、ホームセンターでプラスチックボードを購入、加工し手作りカバーで覆っている。配線スッキリ、見た目バッチリですよ!)まぁ、一応テレビは映りますし、電波状態の良いところで停車中ならとてもよく映ります。VICSも良好でした。これで十分です!
次に関西から関東までの旅行で活用した結果を報告すると、
1、GPSは良好
2、VICS便利
3、TVも一応ヨシ
4、検索ルートは少々遅いのは仕方ないとして、たまに適切でないルートを選ぶことがある。行ったことのない場所ならそれで確実にいけるからまぁいいが、すこしわかっているところなら経由地点を活用するのが良いみたい。
5、首都高付近ではやはりGPSを受信できないところがあった。自立航法ユニットはあればそりゃいいだろうが、そんなには困らなかった。常に市街地を走る人はいるかなぁ?配線等の問題も残るし・・・。
6、やはりACアダプターがあった方がいいと感じた。
以上、取り付け・使用レポート速報でした。わからない事があれば聞いてください。私でお役に立てれば・・・。
0点


2001/08/27 17:45(1年以上前)
少しお聞きしたいのですが、私は関西でも田舎に済んでいるもので、
5、首都高付近ではやはりGPSを受信できないところがあった。
と言うのが、首都高速上でも受信悪いのかわからないでしょうか?
年末には車で、ディズニーランドに行きたいのですが、地図で見ると、首都高速わかりにくそうなので、うまく働かないようなら、何かオプション買ったほうがイイかなと思っています。私は、KX=G30Xなので、GPSしかないもので・・・どんなものでしょう。
書込番号:267543
0点



2001/08/28 01:57(1年以上前)
首都高速上ではほとんど問題ないと言ってもいいと思いますよ。立体交差が続くと厳しいでしょうが、ずっと高架下になることはないでしょうから、まず大丈夫ですよ。どちらかと言えば普通の道路で首都高速の下になった時にGPSが利かないことが多いのです。GPSのみで、TDLまで私もちゃんと行けましたから・・・。ここの掲示板では少々場違いですが、TDLについてはhttp://www.disneylandfan.net/やhttp://homepage2.nifty.com/disneydonatigger/tdl.htmlのページはとても参考になりますよ。
書込番号:268172
0点


2001/08/28 16:36(1年以上前)
ありがとうございました。
安心しました。滋賀県の田舎では高架の道路はないので、
試せなかったので、助かりました。
書込番号:268750
0点


2002/06/13 08:05(1年以上前)
> 且つTVとラジオを分配する部品を同時に繋げました。つまり、車自体
> のアンテナをラジオ・TV・VICSの3つで活用している形です。
この部品のメーカー・品番と、具体的な接続方法を教えていただけませ
んでしょうか?
書込番号:769198
0点





七年くらい前から欲しかったカーナビをGT50Zに決め、去年の12月27日の午後3時に注文し、28日の昼に受け取り、29日に取り付けました。購入先は福岡の(株)タカヤマさん。59800円+送料+代引き手数料+消費税でした。取り付け場所は車がセレナのH6年式でダッシュボードの上では高すぎるのでエアコンの噴出し口に、ヤック製の物を使いました。GPSのアンテナはデュアルサンルーフの前のルーフの日よけの上に置きました。VICS用のアンテナは助手席側のピラーに沿わせて置いてます。取り外しも簡単で、家では安定化電源を使ってTVを見たり、VICS情報を見たり、ルート設定をしたりいじくり回してます。アースはプラグの横の金具に絡ませています。この掲示板を何度も見ている間に自立航法ユニットが欲しくなり、1月10日に大阪のヨドバシカメラで買いました。(16750円+消費税)-13%のポイント還元で実質15301円。これは安いと思います。取り付けに大変苦労しました。グローブボックスをはずしたり、車速センサーのコードは見えているのになかなか結線できませんでした。それとスタンドの幅が広くて自立航法ユニットの線が差し込めなかったので、角を切り取りやすりで削って差し込めるようにしました。取り付けた後の感想は、車の動きにリニアに反応します。ヘディングアップもすぐに切り替わります。お金を出した分以上に満足しています。今後買われる方の参考になればと思います。
0点


2002/01/13 01:15(1年以上前)
大阪のヨドバシカメラにデルナビ用の自立航法ユニットが売られているというのは意外でした。私も30Zを現在使用していまして、その全体の動きの悪さ、特にルート案内時のヘディッグアップの切り替えののろさなどに辟易して、このナビを売ってしまってDVDのに買い換えようかと思っていました。ところが、家内が箱とその中にはいていた保証書(まだ5ケ月ぐらい保証が残っています)をどうやら捨ててしまっていたようなのです。これでは売るにも売れないと、思案に暮れていましたが、この書き込みをみて希望がわいてきました。確かに、自立航法をつければもう少ししゃんとするでしょうね。私もすぐに買いに行きます。ただ取り付けには自信がありませんが…。ただもう一台車があるので、そちらにDVDをつけるつもりです。そうなると、どちらの車のカーナビも活用することができるようになってくるわけですね。悩みがこれで解消できそうです。
書込番号:469314
0点



2002/01/13 17:25(1年以上前)
阪神万歳さん、もう買われましたか?頑張って着けてください。ご存知だとは思いますが、http://www.mobile.sony.co.jp/ で探せば車速センサーの位置とコードは判ると思います。過去のレスにもあるようにこのコード1本繋ぐだけですからご自分でやられたら工賃も要りませんし、もし自信がなければ少し車に詳しい人に手伝ってもらうとか……。
自立航法を着けてから気になった事を一つ、それはバックをしても前進と勘違いして切り返しを多くすると、どんどん前に進みます(地図上で)。その後、平行した道があるところを走ると、1本隣の道を走ります。これは現在地を設定しなおせば直りますけど。
あと、満足度と言うのは個人によって違いますので、あまり期待をし過ぎないようによろしくお願いします。
書込番号:470462
0点


2002/01/25 17:30(1年以上前)
私も昨年GT50Zを購入し、そのコストパフォーマンスの高さに満足していましたが、ヘディングアップの遅さが不満でした。エストニンさんのカキコを見て触発され、NETで検索し\14500+消費税で購入(パソQ)しました。1週間ほどで届き先日装着。本当に切替が早くなって大満足です。装着して日が浅いので切り返し後の不具合はまだ発生してませんが、私的には大満足です。
書込番号:492239
0点



2002/01/26 22:51(1年以上前)
自立航法ユニット。いいですね。ヘディングアップが早いのともう1つ、本体の電源を入れて、地図の画面が出てくるまで10数秒。ここからGPSのみだと、現在地を認識するまでさらに約15秒から2,3分かかります。それが自立航法ユニットを付けると、地図の画面が出てからすぐに「現在地をお知らせします」のアナウンスと共に自車位置を認識します。それから走り出しても自立航法だけできちんと道をトレースします。GPSのみの時に、現在地を認識するまでに走り出すと、画面は止まったままで、数分間走ってやっと衛星を捉え、現在地を認識するという感じでした。空が見えないところ(衛星が捉えられない所)を車庫にしている人には必需品じゃないでしょうか。
書込番号:495072
0点


2002/05/17 21:05(1年以上前)
すみません。教えていただけますか? 自立航法ユニットを取り付けるのにどれくらい時間がかかりましたでしょうか?
書込番号:718371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
