KX-GT50Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥115,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:CD KX-GT50Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT50Zの価格比較
  • KX-GT50Zのスペック・仕様
  • KX-GT50Zのレビュー
  • KX-GT50Zのクチコミ
  • KX-GT50Zの画像・動画
  • KX-GT50Zのピックアップリスト
  • KX-GT50Zのオークション

KX-GT50Zパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月19日

  • KX-GT50Zの価格比較
  • KX-GT50Zのスペック・仕様
  • KX-GT50Zのレビュー
  • KX-GT50Zのクチコミ
  • KX-GT50Zの画像・動画
  • KX-GT50Zのピックアップリスト
  • KX-GT50Zのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT50Z」のクチコミ掲示板に
KX-GT50Zを新規書き込みKX-GT50Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者です

2001/09/23 17:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

初めまして。50Zの購入を考えているものです。
30シリーズとはどこが違うのかいまいち分かりません。
2画面地図表示がないとよくかかれているのですが、
パナのHPをみると、図に2画面で表示されているものがあります。
付属の地図は全国の
一方通行の表示はあるのでしょうか。
交差点の表示量はどうでしょうか。
あと、オンダッシュにする場合、使用しないときは
本体を取り外して車内のみえないところにしまうことは可能なのでしょうか?
DINというのも初心者でよくわからないのですが、
一番下に空間が空いています。オーディオとかのついている。一番下に。
ここではかなりみずらいのでしょうか?見た感じかなり狭いので
入るかもわかりませんが・・・。
自立航法ユニットがなくても自車位置はしっかりとしているものなのでしょうか。
カーナビは買うのは初めてで、とても方向音痴なので、
買うからには頼れるものを・・・とおもっております。
自車位置があまりにもよくまちがわれたり、
違う道路をはしっていたりすると、あまりの方向音痴のため、
信じきって、さらに混乱してしまう可能性が・・・。
すみませんが、このナビの良いところと悪いところと、
どの程度の活用なら十分・・・など
教えていただけますでしょうか?
なんどもこのような書き込みはあったのかもしれませんが・・・。
すみませんが、もう一度どうか教えてください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
あと、楽ナビも検討にいれているのですが、
価格に対しての実用性だと、どちらがいいでしょうか・・・。
ながながとすみませんが、教えてください!

書込番号:300258

ナイスクチコミ!0


返信する
たろたろたろさん

2001/09/24 00:30(1年以上前)

mame2さん、こんにちは。

・50Zの2画面表示は、一画面はシンプルナビゲーションという簡単な地図に限定されます。(縮尺は50m固定)。僕はこのシンプルナビゲーションはあまり使えないと思います。
・一方通行の表示は、付属の地図でもついてますよ。
・時に取り外すことはもちろん可能です。
・取り付け位置は、上の方にある方が見やすいですよ。一番下につけるよりかはダッシュボードにつけるのをおすすめします。でも、オーディオを一番下にずらして、上側にナビをつける、と言う手もありますね。
・自立航法ユニットなしでも、十分実用になりますが、やはり多少は誤差があるので、心配でしたらつけた方がいいかもしれませんね。今はGPSのみなのですが、私も自立航法ユニットをつけようと思っています。
・ポータブルナビのいいところは、旅行の前日に、家の中でゆっくりとコース設定ができることですね。(別売のACアダプタが必要ですが。)
このナビは、必要機能は十分に満たしています。2画面機能とか、電話番号で検索できる個所が少ないなど、物足りないところはもちろんあるのですが、絞り込まれている分だけ操作もしやすいと思います。
損はしないとおもいますよ!

書込番号:300835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/24 04:29(1年以上前)

30シリーズとの違いは、大まかに言うとインターネット機能という無駄なものを省いて価格を安くした事です。DINというのはオーディオ等が収まるスペースの事です。ここに取り付けは可能ですがオンダッシュの方が見やすいですよ。

GPSのみでも精度は十分ですが、高速の下や高層ビルの側等GPS信号が届かない所では使えません。都心を走る機会が多く、不案内なら自立航法があった方が安心です。また、大体の自車位置を把握するだけでなく行き先を捜したり、きっちりとしたルート案内を求めるならDVDナビの方がよいでしょう(ルート案内は結構お馬鹿サンです)。パナソニックからも実売3〜4万円の差でポータブルDVDが出ています。方向音痴と書かれていましたが、道をそれた時のリルートが早いのもよいかと。

結論として、大体今いる場所が解って目的地までのルートは参考程度で構わなければ、価格も安いしでるナビでよいでしょう。逆にナビに頼った走行をしたいなら楽ナビを含めたDVDナビの方がオススメです。「買うからにはしっかりしたものを」ならばCDナビはやめた方がいいかもですね。

書込番号:301043

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame2さん

2001/09/24 08:08(1年以上前)

ありがとうございます*
うーん*どれくらい自分の位置がはあくできるのか、
道が数本ずれるということがよくあるの・・・でしょうか。
大体というのが、むずかしいところです、
同じ道をさしているけれども、位置が少し違う(遅走り)などでしょうか。
それならきにならないとおもうのですが、
自分の走っている道路が表示されていれば。
高速を良く使うことになると思うのですが、
その場合は自立航法ユニットがひつようなのでしょうか・・・。
抜け道などのテクニックは二の次というか、
そこまでいけないとおもいますので、
できるだけ分かりやすい道を通るというかんじで。
オンダッシュだと、盗難が怖いと思っています。
スタンドごとうまく使わないときはとって、くるまのみえないところに、
しまうなどということはできないのでしょうか、、、
以前何かでみかけたことがあるきがしたのですが・・。
やり方の。
あー*なやみますね・・・。
何年なやんでいるのだろう。
交差点の情報量は全国版だけに、CDROMだけにすくないのでしょうか。
うちは田舎なので、近所はほとんど交差点案内など
出てきてくれなさそうで、不安なのですが・・・。
その点教えてください。
何度もすみませんがよろしくお願いいたいます。
一方通行はあまり細かくはのってないのでしょうかね。

書込番号:301119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/24 19:25(1年以上前)

数本ずれる、まではあまりありませんが一本違うところに飛んだりはします。割と早く復帰はしてくれますが。まぁ遅走りが許せるなら大丈夫では?取り合えず迷わずに目的地に着く、といった点では役に立ちます。交差点は都市主要部等となっています。拡大の必要な複雑な交差点はほぼカバーされてるのでは?一方通行は50m以下の詳細地図ならちゃんと乗っています、ただし逆走を指示したりするので油断は禁物。

ポータブルだけに取り付け簡単、取り外しもカメラを三脚から外す程度のものですが、ダッシュボードスタンドは強力両面テープで付けるので外すのは現実的ではないでしょう。盗難が心配なら本体だけをグローブボックスにしまうとか。

悩むのもまた楽しいですよね。予算が許すならPナビがオススメですが、安さでこちらを選んでも実用には耐えるかと。参考までに65000〜69000位ならお買い得、それ以上ならややもったいないですね。

書込番号:301685

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame2さん

2001/09/25 19:05(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます!!
勉強不足で申し訳ないのですが、最高でどのくらい細かい
地図が表示されるのでしょうか。
今の時点の地図はそんなに古くないのでしょうか。
バージョンUPのCDはどのくらいの周期で
いくら位ででているのでしょうか。
いつまでも飛んだまま走っている道路に戻ってこないことは
ないですよね!!
だったら、最終的に迷わずに目的地に着くことが出来れば、
いいです*到着予想時刻などは渋滞状況などを考慮して
表示されたりするのでしょうか。
高速の料金などは出てくるのでしょうか?!!
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
答えられる範囲でいいので、ぜひ教えてください。
買うことが迫ってくるとどんどんと疑問がわいてきてしまって・・・。
すみませんが、教えてくださいー!!

書込番号:303035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/25 22:12(1年以上前)

地図の最詳は25mです、これでも詳細すぎて市街地に迷い込んだ時位しか使わないのでこれ以下は必要ないでしょう。VICSは付属のアンテナだけでは地図に渋滞が表示されるだけです。渋滞を考慮した検索を行うには別売りのユニットが必要です。結構高価なので回避したい時は、適当な道にそれて走ればリルートしてくれるのでそれで済ませています。飛ぶのも一瞬ですので我慢の範疇です、自立航法なんかつけたら取り付け・乗せ換え簡単のポータブルの意味がないですから。

到着予測時刻と高速料金ですが、ウチのPナビでは出ますが以前使っていた旧型のでるナビでは出ませんでした、情報量の多いDVDの利点です。もしかすると50シリーズでは出るのかもしれませんが。地図ディスクはナビ研S規格対応のモノが使えます、これはCDナビの利点でしょう。地域詳細版、全国版とも年一回新しいのが出てます。値段は買った事無いのではっきりと解りませんがオートバックスで10000円前後で見かけた様な・・。一年落ちをオークション等で安く買うのも賢いですね。(3000円位でした)

書込番号:303272

ナイスクチコミ!0


たろたろたろさん

2001/09/26 02:40(1年以上前)

自立航法ユニットですが、のぢのぢくんさんが言っているとおり、乗せ変えをするのなら、やめた方がいいようですね。というのは、自立航法ユニットをつけると、車速パルスの補正(簡単に言えば、タイヤが一回転すると車が何センチ動くか、という補正)をするのですが、車によって当然変わってきます。ですから、乗せ換えをするならば、自立航法ユニットをつけると、逆に誤差が大きくなります。
僕の場合は、乗せ換えはしないし、高速の下を走ったりすることが良くあるので、自立航法ユニットをつけたいなぁ、と思ってます。
実際、高架下、高層ビル街の谷間で無ければ、GPSのみで困ることはありませんので、用途に合わせて選んでください。
取り付けはご自分でしますか?
ご自分でするのであれば、
1.GPSアンテナをダッシュボードに設置する。
2.電源をシガーソケットに差す
3.パーキングセンサーコードをパーキングセンサーにつなげる。
  (電源のアースにつなげてしまうのが簡単)
という作業が必要になります。
VICSを使うには、vicsユニットに同梱のアンテナをつけるか、車のFMアンテナを分岐して接続するか、受信感度は落ちますが、外部アンテナをつけない、という選択肢があります。
アンテナをつけないのであれば、初心者でも十分自分で取り付けができると思います。
同梱のアンテナをつけるのも初心者で十分できますが、美観の問題からやめました。現在、外部アンテナなしで使っていますが、それほど不便は感じていません。
自立航法ユニットをつけるには車速パルスを取ることが必要です。そのためには、エンジンルームからパルスを取る必要があるかもしれません。その場合、エンジンルームから車内へどうやってケーブルを通すか、などの問題があるので、初心者の方には少し難しいかもしれませんね。

予定時刻ですが、渋滞は考慮してくれません。一般道 ○km/h、高速 ○km/h と最初に設定した時速を元に、単純計算します。
あと、高速の料金ですが、料金表を見ることはできるのですが、探索したルートで、高速料金はいくら、という計算はしてくれません。「
ご参考になりますでしょうか?

書込番号:303664

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame2さん

2001/09/26 08:22(1年以上前)

3.パーキングセンサーコードをパーキングセンサーにつなげる。
  (電源のアースにつなげてしまうのが簡単)
というのがいまいちどこかわかりません・・・。説明書に書いてあるとおりに
すればできるのでしょうか・・・。
自分で作業したらどうも感電しそう・・・。
だいじょうぶでしょうか・・・。
高速料金ですが、その地点に来た時に表示されますか?
何メートルか前くらいで。

ほんとになんどもすみません。
丁寧にお答え頂いて本当にたすかります!!
感謝感激です!!

書込番号:303761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/27 00:18(1年以上前)

取り付けに関してですが、シガーに挿すのは問題ないとしてGPSとVICSのアンテナ類は一緒にダッシュボードに投げ出しておけばO.Kです。美観が気になるならVICS用アンテナをリヤウィンドーに貼り付ける必要がありますが、載せ替えに困るのとスモークフィルムを貼ってある場合の受信感度の低下が問題ですね。

で、アースですがこれをする事で走行中に操作やTVを観る事ができる様になります。簡単かつスッキリする方法としては、本来パーキングコードにアース線を結線するための付属の金具で電源コードの−側に結線してやる方法です。手順は、@アースコードは長いので5〜10cm残して切断。A電源コードは+線と−線の2本が一体化しているのでカッター等で一部分を分離する。Bアース線と分離した2本のうちの黒い方を付属の金具にさしこんでパチン!これで終了です。これすら面倒ならアース線の先をむいて銅線を露出させ、電源コードと一緒にシガーにいれてやってもいいですね、多少ゴチャゴチャしますが。

料金はたろたろたろサンの掲示を読む限りでは、メニューで情報として金額を見る事はできるけどルート案内中に教えてはくれない、って事じゃないですか?

書込番号:304784

ナイスクチコミ!0


たろたろたろさん

2001/09/27 01:07(1年以上前)

取り付けについて、お悩みのようなので、ご推奨の取り付け案を勝手に作ってみました。
1.抜け道は二の次とのことなので、VICSユニットは無し。(実際、市街地ではあまり当てにならないようながします。)
2.自分で取り付けるのなら、自立航法ユニットはめんどくさ
いのでこれも無し。
3.ダッシュボード上の方が見やすいし、取り外して隠すことも簡単なので、取り付けはダッシュボード上。

と、いう条件であれば、ダッシュボード上にスタンドを両面テープで貼り付け、電源コードをのぢのぢくんさんの書き込み通りに加工して、シガープラグに差込み、GPSアンテナをダッシュボード上に置けばそれで取り付け完了です。
電源コードの加工については、他のひともわかりやすく書き込んでくれていますので、以前の書き込みも参考にしてください。

ダッシュボードスタンドですが、KX-GNS6Nの方が、取り外しがしやすいのでおすすめです。(KN-GNS2Nは、本体の裏に手を回す必要があるので、ちょっとだけ大変。)

>料金はたろたろたろサンの掲示を読む限りでは、メニューで情報として金額を見る事はできるけどルート案内中に教えてはくれない、って事じゃないですか?

そのとおりです。たしかに、ルート案内時に料金が出てくれるとうれしいですね。でも、無いです。 ^_^;

書込番号:304867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/27 02:05(1年以上前)

おっと!VICSは無しって案がでましたね。確かにたろたろたろサンの言う通り別売りのビーコン無しでは地図上に渋滞や交通規制なんかが出るだけで、ルートには反映されないので実用性は?かもです。渋滞中に「ここまで頑張れば抜ける」ってな感じの心の支えにはなるかもしれませんが。ちなみに自分はPナビですが「ついてるモノは使わにゃ」って貧乏人根性でVICS繋いでます。もしVICSがいらないなら50L、TVすらいらないなら50って選択肢もアリですね、結構安い様ですし。

たろたろたろサン、やはり50シリーズでもでるナビは案内中に料金は出ないのですね。そことレーンガイドは買い換えて嬉しかったトコロです。でも高速料金は料金所のおっちゃんが優しく教えてくれるからこれも実用性は?ですね。

書込番号:304930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アームスタンドってどう?

2001/09/21 09:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 ちよりさん

GT50Zを購入しようと思います。
みなさんの書き込みを拝見していると取付位置は殆どが、ダッシュボード上
ですが、背の低い私には視界の邪魔になるかな?と思い、アームスタンドで
取り付けようと考えてます。
アームスタンドの良い点、悪い点、どなたか教えてもらえませんか?

書込番号:297676

ナイスクチコミ!0


返信する
shige0622さん

2001/09/21 10:12(1年以上前)

始めまして、機種は異なりますがでるナビユーザです。
さて、アームスタンドについてですが、私の場合、アームスタンドにて助手席のシートレールから伸ばして取り付けてます。
この取り付け方法を選んだ理由ですが、
 1.ダッシュボード上だと確かに視界(左前方)を遮る
 2.カーナビ付けてます!と外から見えるのが嫌
 3.取り付けの2日以上かかる(両面テープが確実に着くまで24時間以上)
といった理由からです。
次に、アームスタンドについてですが、
利点は:
 1.前方の視界を遮らない
 2.ダッシュボード上よりは下につくので、画面上に光があたりにくく、反射による影響が少ない
 3.助手席エアバック車でも取り付けできる(助手席エアバック装着車はダッシュボード上(助手席側)には取り付けできない=小型車は無理?)
などなど
欠点:
 1.助手席に付けているため、助手席に座った人のひざがあたる(車種によりますが)
 2.画面を見るときに、下向きの視線移動が発生する(ちょっと安全面からは??)
 3.オーディオ、エアコン、灰皿等とかぶってしまい、ナビを倒さないと行けないときがある(これも車種によります)
というような感じで、欠点のほうが多く気がつくのですが。。。

私は、アームスタンドのほうがいいと思っています。
後は、個人の好みの問題だと思いますよ!

書込番号:297700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちよりさん

2001/09/21 12:20(1年以上前)

どうもありがとうございます。大変参考になりました。
私もやっぱりアームスタンドにしたいと思います。
で、早速、純正のアームスタンドの低下をチェックして
みると、11,300円って、なんでそんなに高いの?
どこか安く売ってるところ知りません?
別に純正にこだわりないんですが・・・。

書込番号:297791

ナイスクチコミ!0


demiさん

2001/09/27 11:28(1年以上前)

shige0622さん、アームスタンドを使用されているようなので、質問させて下さい。
私は現在ダシュボード上に取り付けていますが、アームスタンドの場合
走行中の振動による画面の揺れが心配なのですがその辺はどうでしょうか。

書込番号:305186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取付

2001/09/16 23:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 ものけんさん

ホンダのビッグスクーター フォーサイトに取り付けようと思っていますが、
どなたかいい取り付け方法を知りませんか?

書込番号:292508

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/09/16 23:53(1年以上前)

電源ソケットも無いし、無理じゃないでしょうか?

書込番号:292583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/17 04:23(1年以上前)

バッテリー直でシガーに変換できるアクセサリーがあるので、配線の問題は無いと思います。フォーサイトの形状がよく解りませんが、物理的にスタンドなり何なりが付けば問題ないかと。

書込番号:292833

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/09/17 09:10(1年以上前)

こんなサイトがありました。
http://www.ht.sakura.ne.jp/~fcx/navi/navi.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/~kodama/page/mjnavirayout.htm

書込番号:292905

ナイスクチコミ!0


testさん

2001/09/17 22:06(1年以上前)

盗難と雨には注意して下さい。

書込番号:293588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GPS

2001/09/13 21:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 9月も半ばさん

GPSアンテナをダッシュボードに設置した場合の受信衛星個数って皆さんどれくらいなのでしょう?私は通常4個くらいです。
両面テープで貼っているのですが、感度をよくする方法ってあるのでしょうか?

おねがいします。

書込番号:288458

ナイスクチコミ!0


返信する
vAvさん

2001/09/13 21:36(1年以上前)

質問の意図は明確ですので、みなさんがお思いの点は省略いたします(^^ゞ

GPSアンテナの下に”魔法のプレート”を貼ってください。

書込番号:288464

ナイスクチコミ!0


パソコンオヤジさん

2001/09/15 10:22(1年以上前)

vAvさんへ。
昨日、GT50Zを購入し、本日取り付けます。
カーナビについては全くの素人です。
『魔法のプレート』って何ですか?具体的に教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:290381

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/09/15 22:14(1年以上前)

表現があまりよく無かったです。すみませんでした。

さて魔法のプレートについてですが、GPSアンテナの下に貼り付ける板状の部品です。
ダッシュボードにGPSアンテナを装着すると受信感度が悪くなりますが、
このプレートを使用すると感度が向上します。
何故かなどの理論的なことは解りませんが、貼ると貼らないでは確実に違いが
出ます。

本体に付属になっている筈です。
もし、ないのであればパナソニックの販売店もしくはディーラーなどで相談してください。
補給部品として入手可能です。

書込番号:291175

ナイスクチコミ!0


パソコンオヤジさん

2001/09/16 13:21(1年以上前)

vAvさんへ。
回答ありがとうございます。
本体の付属品の一覧、そして付属品の現物、さらには、別売品の一覧を
見回してもそれらしき物は無いのですが・・・。
当の質問者の『9月も半ば』さんは、全然返答が無いですけど
本件については得心されたのでしょうか?

書込番号:291917

ナイスクチコミ!0


こてつさん

2001/09/16 13:59(1年以上前)

東京都下の市部に住んでます。ダッシュボード左側のAピラー横に置いてるけど、受信衛星数は6から7個です。

書込番号:291948

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/09/16 22:05(1年以上前)

パソコンオヤジさんm(__)m

すみません!!GT50でしたね!
うっかりしてました!!すみません、すみません!

YEFV03557 定価300円です。
GT50には同梱されてませんでした。松下通工製ナビに同梱されているものでした。

書込番号:292399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インダッシュと「のせかえ」キット

2001/09/12 22:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 のせのせさん

こんにちは。GT50シリーズを2台のクルマで必要な時だけ載せて使おう
と思っているのですが、片方はインダッシュにできないものかなと考えて
います。インダッシュスタンドを使ってしまうと、本体を容易に取り外したり
できなくなるでしょうか。

らくらくスタンドかダッシュボードスタンドと、のせかえキットの組み合わせ
しか無理なのでしょうか?

書込番号:287537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/13 00:53(1年以上前)

当たり前ですが、スタンドから外すよりは「容易」では無いですよね。でも死ぬほど面倒って訳でも無いので、頻度の問題じゃないですか?いつもはメインの車で使用して月に1〜2度違う車に移す、とかなら許容範囲だと思います。インダッシュの方が美しいですし。

でもあんまり頻繁だと自分だったらイヤだなぁ・・。

書込番号:287711

ナイスクチコミ!0


スレ主 のせのせさん

2001/09/13 07:20(1年以上前)

レスありがとうございました。昨日書き込んだ時点で、
「でるナビは基本的にシガーソケットから電源を取る」ということがしっかり
把握できていなかったので、わけの分からん質問だったと思っています。すみません。

ダッシュボードスタンド等(除くインダッシュスタンド)←→のせかえキット
という場合には、三脚穴のようなネジを使って本体を固定し、シガーライター
ソケットから来た電源コード(+場合によってはアース)とGPSケーブルを
本体に差し直してやる(だけな)わけですね。

それが、インダッシュスタンドの場合には、できない相談じゃないがそう簡単にはいかない……ということですね。で、インダッシュスタンドのカタログ写真を見るとシガーライター用ではないコードが写っていますので、これは他のスタンドと違ってライターに「ガシャコン!」と挿せばいいというわけではなさそうですね……。

らくらくスタンドの導入も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:287859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/13 17:39(1年以上前)

ついでにもう一言言わせてください。

私はかなりの頻度で二台の車を乗せ換えて使用していますが、乗せ換えキットは高いし無駄だと思います。でるナビのコードなんて電源、アンテナだけですから、本体と一緒に簡単に移せます。
スタンドもオートバックスで1800円のヤツ2つ買って使ってますが、問題ないです。純正品は高いですよね。

書込番号:288260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入/取り付け

2001/09/09 16:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

本日注文していたKX-GT50Zが到着し、皆さんのアドバイスをもとに取り付けを行いました。

取り付け場所は、ダッシュボードが狭く視界をさえぎりそうなので、エアコン吹き出し口につけました。
皆さんの書き込みどおり、取り付け自体は簡単でしたが、カーアンテナからの分配は一苦労でした。ふぅ。

ただコード類が長いのが困りもんです(特にGPS)。みなさんどうしてるのでしょう・・・

ナビ自体はすごく順調です。シンプルで操作しやすいし。
この値段でこの機能/使い勝手は、すごいですね。
ナビとしての基本機能は十分備えていますね。

でもせっかく苦労して分配したカーアンテナからVICSをまったく受信しません。
ただ、付属のアンテナ(後部座席に置いた状態)でも受信しないので地域の問題かなー?と思ってます。(自動選局してもうんともすんともいわない・・・)
こんなもんなのでしょうか??
普通は走ってると勝手に受信するものなのでしょうか??

使ってる皆さん、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:283177

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/09 16:54(1年以上前)

どの地域か分かりませんが受信できる地域はVICSのホームページを参考にどうぞ。
http://www.vics.or.jp/

書込番号:283187

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/09/09 17:13(1年以上前)

VICSって日曜日もやっているんでしたっけ?

書込番号:283213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozozさん

2001/09/09 19:09(1年以上前)

提供エリアには入っているのに全然受信しません(>_<)。

書込番号:283368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/09 23:17(1年以上前)

フィルムを貼ってあるクルマの後部座席は、かなり受信状態が悪いですよ。分配器も悪影響を及ぼすのかも?カーアンテナからの分配を外し、純正のVICSアンテナをダッシュボードに置いてみてはどうでしょう。一度も受信しないのですか?

書込番号:283713

ナイスクチコミ!0


429さん

2001/09/10 00:33(1年以上前)

OZOZさん、みなさん、はじめまして。
僕も最近50Zを購入して取り付けました。
VICSのアンテナはTV用のロッドアンテナを10cm位出して横向きに寝かせてます。(OZOZさんに比べるとずいぶん手抜きですねえ.....)
VICSはちゃんと受信して、赤やら緑やらの矢印で画面は賑やかです。

ただ、VICSってサービスエリア内でも情報を提供していない道路も多いみたいで
時間帯によっても情報の提供のされかたにムラがあるみたいです。
ローカルな話で申し訳ないですが、西東京市から都心に向かう場合
青梅街道はVICS情報が入りますが、新青梅街道だとまったく情報が入らず
まるでVICSの電波が届いていないかのようです!
さすがに都心に近づくと、多くの道路のVICS情報が提供されます。

まあ、VICS情報を送るには、その道路の交通状況を監視していなければ
ならないわけですから、すべての道路ってわけにはいきませんよね。

どういう基準でどの道路の情報が提供されているのかは
VICSのHPでも公開されていないようですね。
あちこち走ってみると、ちゃっかり受信するかもしれません。

●コード類、確かに長いですねっ!僕は束ねてフロアマットの下に隠してます。
 (また手抜きっぽいですねえ.....)

●GT50Z、トマトさんで6万円台後半で購入しましたが、
 この値段でこれだけ使えればまったく文句ないです。
 思いがけず、行動範囲が広がりました。
 買ってよかったですっ!

書込番号:283869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozozさん

2001/09/10 12:58(1年以上前)

VICSって本体横のTVアンテナのみでも受信できるんですか?
429さんの書き込みを見るとそうみたいですね。

私はカーアンテナからの分配でも、付属のロッドアンテナをつけてその辺においても、一度もVICSのアンテナマークが黒色になったことはありません。

これはエリアの問題(埼玉県北部です)?
それとも故障??
ネットで購入したので店に相談にも行けません。
初期不良なら1週間以内に連絡しなければなりません。
確かめる手段はないのでしょうか?
他の人が受信できたって場所に行って確かめるしかないんでしょうか・・?

ちなみにTVは本体横のアンテナをのばせば映ります。

なにかよいアイディアありましたらお願いします。
VICS以外はいたって順調です。

書込番号:284368

ナイスクチコミ!0


NAKATA202さん

2001/09/10 13:45(1年以上前)

ついに購入なさったんですね。
僕も大変気に入ってます。コストパフォーマンス最高です。

さて、VICSですが、まず、日曜日の深夜というか月曜日の早朝はFM-VICSはお休みです。

ozozさんはお住まいが埼玉とのことですが、埼玉の基地局は浦和田島となってます。お近くでしょうか?ここの出力は5kwですが、近くに行って確認すれば故障かどうかわかります。FM放送アンテナがあるので、それが見える場所でチェックできます。

また、埼玉なら東京まで行っても遠くないと思います。東京ならFM多重放送は東京タワー(10kw)から送信されているので、東京タワーが見えている(=遮蔽物がない)場所なら直に電波が来ているはずです。浜松町の辺りでタワーが正面に見える場所があると思います。ここなら確実にチェックできるでしょう。
そこでも受信しなければ、故障の可能性があります。

このとき、自動選局よりも近くの基地周波数を指定した方が早いようです。
それからLEVEL3に設定すると受信にやっぱり時間がかかります。種類をいろいろ変えて見ましょう。さらに、付属アンテナを車外で掲げてみたり。
なお、デルナビにはDEGSはついてませんので、自動的に渋滞回避ルートを作ってくれるわけではありません。VICS情報を入手しても自分で渋滞回避ルートを考えなければなりません。ただし、適当な脇道に入っても元のルートにはいつでも戻れます。
ところで、ブースターつけました?ただ分配すると感度半減しますよ。

書込番号:284422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KX-GT50Z」のクチコミ掲示板に
KX-GT50Zを新規書き込みKX-GT50Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT50Z
パナソニック

KX-GT50Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月19日

KX-GT50Zをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る