
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月6日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月2日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月1日 10:01 |
![]() |
0 | 11 | 2001年8月15日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月19日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月20日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/08/05 01:33(1年以上前)
聞けません、文字放送はFM波使ってるだけです。ポータブルナビと言うネーミングだから普通は聞けると思うよね。テレビ受信機能付いているんだからAM/FM機能付けたってコストあまり変わらないし。実売6万円台だから千円〜二千円くらいのコストまで実は考えた?九州松下も苦労してる??
書込番号:242974
0点



2001/08/06 12:34(1年以上前)
M/LEC さん
ありがとうございました。
カーナビでFM聞きながらやるしかなさそうですね・・・
それにしてもFMラジオくらいつけても良いのに松下さん・・・
書込番号:244300
0点







2001/08/02 11:55(1年以上前)



2001/08/02 18:00(1年以上前)
>売っているんじゃない
売ってましたね、カタログだけ見てたもので・・・
ハタ坊だじょ〜さん、ありがとうございます。
書込番号:240528
0点





どうもこんにちは(^o^)/。KX-GT50Zの購入を考えていますがカタログを見ると音声出力無い(ミニジャック)ようですが、カーステには繋げられないのでしょうか?(お店で現物を見ると左側に音声出力端子がありますが・・)ナビ以外にCDプレーヤとして使いたと思っていたもので。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/06 23:47(1年以上前)
音声出力ジャックから、カセットテープ型アダプタでデッキの方から音を出して使っています。TVの音声・ナビゲーションの音声もカーステで聞くことが出来ます。確かステレオ出力です。
書込番号:244868
0点


2001/08/19 02:12(1年以上前)
50zをセレナにらくらくスタンドで取り付けました。
悲しい事にCDは音飛びが激しく全く聞けませんでした。
東関道走行中だったのですが、道路か取り付け方法か
どちらの影響でしょうかね。
らくらくスタンドは振動が伝わりやすいのでしょうか?
書込番号:257836
0点



2001/09/01 10:01(1年以上前)
せりぶんさん、いいのりさん、どうも返信ありがとう!(スイマセン見落してました)先日50Z購入してこれから取り付けるつもりです。またらくらくスタンド使用するので音飛び心配です。薄いゴムでも挟むと良いのかな?どうも有り難うございましたm(__)m。
書込番号:273070
0点





いつも参考にさせて頂いております。
50ZのFMVICSアンテナは、リアウインドウ等に貼る必要があるのでしょうか?
それとも、本体右端のアンテナがそれにあたるのでしょうか?
初心者の質問ですいません。
PV01YDは、リアウインドウに貼る必要があるとの事であきらめました。
オープンカーなので、リアが畳まれてしまうのです。
0点


2001/07/22 02:03(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
HPでは横に付いているようですが、ポータブルナビだけに車に付けた場合、どうなんでしょう。
とりあえず、
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt50/
書込番号:229540
0点

PV01YDでVICSアンテナはリアウインドウに貼らずに後ろに置いているだけですがちゃんと受信してますよ。それにダイバーシティアンテナやフィルムアンテナ、他のFMアンテナでも代用できると思います。参考までに。
書込番号:229728
0点



2001/07/22 23:05(1年以上前)
ハタ坊さん、kitajiさん早速のレスありがとうございます。
本日、カーショップへ行きましたが、やはり50Zにも付属の別アンテナ必要のようですね。でも、随時VICS情報が必要というわけではないので、kitajiさんのように車内に置いておくのも良いですね。50ZとPV01YDorVD悩みますね〜。
書込番号:230429
0点


2001/07/23 00:56(1年以上前)
50Zのユーザーです。本体横の付属のロッドアンテナでVICS受信していますよ。もしかして、専用のロッドアンテナをつけた方が何かいいことがあるのかもしれませんが、現状で満足している(混雑を示す赤矢印がきちんと表示される)のでそのままです。安全のため、車内でロッドアンテナを伸ばさないようメーカーが警告しているので、VICS受信用の別にアンテナをつけたのかもしれません。僕はVICSを受信させるときは、二本あるロッドアンテナのうち、一本を15cmくらい伸ばしています。
書込番号:230575
0点


2001/07/24 21:37(1年以上前)
マーキュリさんありがとうございます。カタログの表紙の写真を確認しましたが、アンテナ2本あるようですね。渋滞マークも表示されるようですし。
今週末、確認してきま〜す。
書込番号:232130
0点


2001/07/25 09:19(1年以上前)
50Zのユーザーです。私の場合、外部用のアンテナを社外に付けたくなかったので、純正のカーラジオ用のアンテナを分岐させ、一方をカーラジオにもう一方を50Zのチューナーに接続しました。FMVICSもちゃんと表示されるし、ラジオもちゃんと受信できてます。分岐コードは近くのカーショップで2000円ぐらいで買いました。
書込番号:232563
0点


2001/08/01 01:11(1年以上前)
demiさん始めまして
教えていただきたいのですが、自分もVICS用の外部アンテナを外に出したくないのでdemiさんのようにやりたいのですが、demiさんの購入した
分岐コードのメーカーと型番と正式商品名を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:239074
0点


2001/08/02 19:18(1年以上前)
h_a_4103さん、どうもです。
質問の答えは次の通りです。
分岐コードのメーカー:P&Aこと葛ム織
型番:PA−398
正式商品名:ラジオアンテナ分配コード(VICSユニット接続用)
これは通常のカーラジオのプラグをカーナビ用のミニプラグに変換する
コネクタもついていました。
値段は1900円(税別)でした。
書込番号:240585
0点


2001/08/03 06:47(1年以上前)
demiさん早速のレスありがとうございます。
自分も挑戦したいと思います。
もしわからないことがあればまた教えてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:241045
0点


2001/08/09 23:15(1年以上前)
私も今日50zを買いました(^^)
やはりVICSアンテナを外に付けたくないのでdemiさんみたいに
してみたいです。
車のアンテナってどこから取ればいいんだろう…。
ディーラーで教えてもらえるんでしょうか?
書込番号:248062
0点


2001/08/15 20:02(1年以上前)
自己レスです。
ちゃんと接続できました!
オーディオのカバー(?)を外す方法が判らなくて、
カーショップの人に外してもらいましたが、それ以外の配線は
自分で出来ました。だいたい30分くらいでしょうか。
VICSアンテナを立てなくて済んだし、配線もすっきりしました。
情報ありがとうございます(__)
書込番号:254123
0点





以前GT50Zを購入したんですがテレビの写りを良くしようと思いダイバーシティーユニットとアンテナの購入を考えています。そこで質問したいんですが、ダイバーシティユニットは説明書に書いてあるものを使わなきゃダメなんでしょうか?例えば型の古いものや他のメーカーのものみたいなやつでも大丈夫でしょうか?またアンテナなんですが量販店などに売っている室内に貼るシールタイプのアンテナを買おうと思うのですが、あれはやっぱり普通のアンテナよりは感度は悪いですか?初歩的な質問なんですがよろしくお願いします。
0点





デルナビ購入を考えています。ポータブルなんでやはり車速度センサーなど後付けの余計なオプションなしで考えています。30Zか50Zか迷っています。30Zの通信機能には興味ないんですがD-GPSはやはりGPS改正後の今でも必要でしょうか?50Zの多少細かな機能省略でもその分使いやすさと新しさを重視すべきなのでしょうか?今までの書きこみをよまして頂きましたがDGPSの必要性についてなどあまり書かれていなかったようなのでお聞きしたいです。同じような質問でしょうがよろしくお願いします。
0点


2001/07/18 08:46(1年以上前)
はじめまして。しげと申します。
私は、50Z、30Zいずれのユーザでも内のですが、出るナビシリーズの旧機種ユーザです。
D-GPSについて気にされているようですが、現在は必要ないのではないかと思います。私の機種にはありませんが、マップマッチングによりかなり高精度だと思います。ただ、自立航法は必須と思います。街中では、ビル・高架等に囲まれて長時間受信できないことも多々あります。また、郊外では山間部などでも囲まれてしまうとまったく受信できません。(もちろん、アンテナの位置にも影響されますが、基本的に大差ないと思います)
それで、わたしはオークションで入手した自立航法装置KX-GNG01(車速センサ必須)を取り付けたのですが、未受信中に継続した回転等をしない限りそう大きく外れることなく利用できています。
また、30Z、50Zであれば、車速センサを接続しなくても、加速度センサのみで自立航法を行う(簡易モード)KX-GNG02,KX-GNG03,KX-GNG05(50Z専用)が利用できるので、まず試してみるのがいいかと思います。
個人的には、GT50+チューナー+GNG05かな
書込番号:225552
0点



2001/07/20 00:17(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:227388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
