
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月17日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 18:28 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月20日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月8日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月28日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月13日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




七年くらい前から欲しかったカーナビをGT50Zに決め、去年の12月27日の午後3時に注文し、28日の昼に受け取り、29日に取り付けました。購入先は福岡の(株)タカヤマさん。59800円+送料+代引き手数料+消費税でした。取り付け場所は車がセレナのH6年式でダッシュボードの上では高すぎるのでエアコンの噴出し口に、ヤック製の物を使いました。GPSのアンテナはデュアルサンルーフの前のルーフの日よけの上に置きました。VICS用のアンテナは助手席側のピラーに沿わせて置いてます。取り外しも簡単で、家では安定化電源を使ってTVを見たり、VICS情報を見たり、ルート設定をしたりいじくり回してます。アースはプラグの横の金具に絡ませています。この掲示板を何度も見ている間に自立航法ユニットが欲しくなり、1月10日に大阪のヨドバシカメラで買いました。(16750円+消費税)-13%のポイント還元で実質15301円。これは安いと思います。取り付けに大変苦労しました。グローブボックスをはずしたり、車速センサーのコードは見えているのになかなか結線できませんでした。それとスタンドの幅が広くて自立航法ユニットの線が差し込めなかったので、角を切り取りやすりで削って差し込めるようにしました。取り付けた後の感想は、車の動きにリニアに反応します。ヘディングアップもすぐに切り替わります。お金を出した分以上に満足しています。今後買われる方の参考になればと思います。
0点


2002/01/13 01:15(1年以上前)
大阪のヨドバシカメラにデルナビ用の自立航法ユニットが売られているというのは意外でした。私も30Zを現在使用していまして、その全体の動きの悪さ、特にルート案内時のヘディッグアップの切り替えののろさなどに辟易して、このナビを売ってしまってDVDのに買い換えようかと思っていました。ところが、家内が箱とその中にはいていた保証書(まだ5ケ月ぐらい保証が残っています)をどうやら捨ててしまっていたようなのです。これでは売るにも売れないと、思案に暮れていましたが、この書き込みをみて希望がわいてきました。確かに、自立航法をつければもう少ししゃんとするでしょうね。私もすぐに買いに行きます。ただ取り付けには自信がありませんが…。ただもう一台車があるので、そちらにDVDをつけるつもりです。そうなると、どちらの車のカーナビも活用することができるようになってくるわけですね。悩みがこれで解消できそうです。
書込番号:469314
0点



2002/01/13 17:25(1年以上前)
阪神万歳さん、もう買われましたか?頑張って着けてください。ご存知だとは思いますが、http://www.mobile.sony.co.jp/ で探せば車速センサーの位置とコードは判ると思います。過去のレスにもあるようにこのコード1本繋ぐだけですからご自分でやられたら工賃も要りませんし、もし自信がなければ少し車に詳しい人に手伝ってもらうとか……。
自立航法を着けてから気になった事を一つ、それはバックをしても前進と勘違いして切り返しを多くすると、どんどん前に進みます(地図上で)。その後、平行した道があるところを走ると、1本隣の道を走ります。これは現在地を設定しなおせば直りますけど。
あと、満足度と言うのは個人によって違いますので、あまり期待をし過ぎないようによろしくお願いします。
書込番号:470462
0点


2002/01/25 17:30(1年以上前)
私も昨年GT50Zを購入し、そのコストパフォーマンスの高さに満足していましたが、ヘディングアップの遅さが不満でした。エストニンさんのカキコを見て触発され、NETで検索し\14500+消費税で購入(パソQ)しました。1週間ほどで届き先日装着。本当に切替が早くなって大満足です。装着して日が浅いので切り返し後の不具合はまだ発生してませんが、私的には大満足です。
書込番号:492239
0点



2002/01/26 22:51(1年以上前)
自立航法ユニット。いいですね。ヘディングアップが早いのともう1つ、本体の電源を入れて、地図の画面が出てくるまで10数秒。ここからGPSのみだと、現在地を認識するまでさらに約15秒から2,3分かかります。それが自立航法ユニットを付けると、地図の画面が出てからすぐに「現在地をお知らせします」のアナウンスと共に自車位置を認識します。それから走り出しても自立航法だけできちんと道をトレースします。GPSのみの時に、現在地を認識するまでに走り出すと、画面は止まったままで、数分間走ってやっと衛星を捉え、現在地を認識するという感じでした。空が見えないところ(衛星が捉えられない所)を車庫にしている人には必需品じゃないでしょうか。
書込番号:495072
0点


2002/05/17 21:05(1年以上前)
すみません。教えていただけますか? 自立航法ユニットを取り付けるのにどれくらい時間がかかりましたでしょうか?
書込番号:718371
0点





この掲示板の書込みを参考にさせていただき、格安に電源アダプタを
購入できました。m(__)m
アキバの秋月で12V 2Aを買って、プラグは形状が違うので、本体を持ち
込んで合うものを探しました。(EIAJ4#プラグ)
プラグは単体よりコード付きの方が、結線作業が簡単で良かったです。
あと、L型にしておけば立てかけられるので便利かと思います。
材料費は、アダプタとコード付きプラグで1400円くらい。
言うまでもないですが、極性はセンタープラスをテスターで確認しました。
0点


2002/03/11 18:28(1年以上前)
シガーライターケーブルの自作を考えています。
本体への差し込みプラグで電源側はEIAJ4#プラグとのことですが、アース側(パーキングセンサ)のプラグ形状がお解りでしたら、教えていただけませんか。
書込番号:588506
0点





ここの書き込みを参考にさせていただき、ト○トでKX-GT50Zを購入しました。おかげで取り付けや電源への接続、パーキングセンサー解除も非常に簡単でした。機能的にも満足しています。GBSアンテナとVICSアンテナは車外につけるのはいやなのでそれぞれダッシュボードと後部座席に投げ出していますがよく受信しています。家の中でも使いたくなりACアダプターを購入しようと思っていますが、オー○○ッ○スやイ○○ー○ットで聞いたところ「定価販売になります」といわれました。せっかく通販で安く買えたのに7,000円の出費は痛いです。ポータブルなのだからアダプターくらい標準で付けて欲しいです。通販でACアダプターだけでも売ってくれる安いところはないでしょうか? (ト○トではオプション品は扱っていないとのことでした。) それにしてもオー○○ッ○スやイ○○ー○ットなどで本体を買うと高いですね。
0点


2001/10/12 13:54(1年以上前)
純正のACアダプターは非常に高いですね。
とても買う気がしません。
これは質問の趣旨と異なった回答になりますが、
汎用品のACアダプターなら1000円以下で買えます。
定格(12V2Aだっけ?)を満たしていれば使えます。
動作保証はどこからも受けられませんが。
余談ですが、僕は部屋では買ったその日にしか使ってません。
純正品を買わなくてよかった、と本当に思います。
780円で買った汎用ACでも、もったいないぐらい。
ま、これは他でも使えるか…。安いし。
ところで、部屋でどういう使い道があるんでしょうか?
そんなにあれこれ登録できないし。
書込番号:325299
0点


2001/10/12 14:13(1年以上前)
部屋でテレビを見たりするのでしょうか。
私は、このACアダプタを使用しました。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00034
定格電流を満たしていませんが実際、問題なく使えました。数種類の電圧に対応しているし、いろんなアダプタの形状に対応していてるのでナビ以外の用途でも使えます。だた、気を付けないといけないのはアダプタの取り付けを間違えると+と−が逆になり、ナビ本体を壊しかねないのでご注意を!
書込番号:325321
0点


2001/10/12 22:36(1年以上前)
だぁさんへ
ACアダプタはどの品番のものを買われたのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:325863
0点


2001/10/15 11:03(1年以上前)
URLをクリックすると該当する商品にジャンプしませんでしたか?
私が使用したのは、
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00034 の
商品番号 M-00034
商品名 マルチACアダプター EAC-301
型番号 EAC-301
です。
# 先日、八王子から甲州街道をひた走って都心へ向かうと途中から首都高の
# 下を新宿までずっと走るのでGPS電波が届かず画面が固まったままだった。
# 直進だから何の不安もないけど、なんか気持ち悪いし、ちょっとイライラ。
# 精神衛生上、自立航法ユニットが必要かも。
書込番号:329578
0点


2001/10/17 11:10(1年以上前)
だぁさんへ
返信ありがとうございます。
1.2Aというのが不安が残るのですが問題無いですか?
アダプタの+と−の件は、気をつければ大丈夫な範囲ですか?
書込番号:332266
0点


2001/10/18 15:58(1年以上前)
上でも書きましたがこの電源アダプタは定格電流値を満たしていません。しかし、ちゃんと使えましたしアダプタを触っても少し暖かくなる程度でしたから大丈夫じゃないかな。でももちろん私は保証できませんので心配でしたらやめた方が良いです。+−はプラグの差し方で変化するようになっています。私は念のためテスターで調べました。テスターをお持ちであれば間違えることはないでしょう。なければ、う〜んやっぱりやめた方がいいですね。
書込番号:334080
0点


2001/10/20 17:15(1年以上前)
だぁさんへ
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
テスターを持っていないので、やめときます・・・。
書込番号:336904
0点





本日GT50Zを購入し、早速取り付けました。この掲示板のおかげで、アースも問題なくシガーソケット(-)に取付け、快調に作業終了しました。
ちなみに、VICSアンテナはめんどくさいので、付けるのやめました。テレビのアンテナをちょっと伸ばして、受信してます。まずまず受信できてます。(GPSアンテナもダッシュボード左側にてきとーにつけてます。問題なしです)
マップマッチングはなかなかです。少し気になるのはヘディングアップが遅いかな・・・程度です。
愛車のゴルフは、通常のDVDナビでは、取付だけで5万円と言われたのに、6万円ちょっとで購入できて、自分でつけられる。コストパフォーマンス“◎”ですね。
自己満足の書き込みですいません。これから購入予定の人にも個人的にはお勧めです。特に外車ユーザーで、工賃に不満のある方へ・・・
0点





購入して直に茅ヶ崎、名古屋間を往復しました。VICSはやはり送信所に近くないと受信しないようです。ルート案内は素晴らしく、全く知らない場所でも素直に従っていれば目的地に行けます。ただ、モードを切り替えてから再びカーナビにした時の「あいさつ画面」が、じれったく感じました。
0点





先日KX-GT50Zを急遽ネット購入しました。ずいぶん悩んだ挙句、盆明けの16日に交渉し、即振り込み、即配送で17日の夜に配達されました。20日から関東方面に旅行に行こうと思っていて、「ナビがあればなぁ?」と思いながら、なかなか決断できず、盆に突入してしまい購入できなくなったのですが、16日に即決したのですが、せっかく購入するなら今回の旅行に是非とも活用したいと無理をお願いしました。
PCドットさんhttp://www.rakuten.co.jp/mizuno/、佐川急便さん、ありがとうございました。
取り付けのポイントを説明すると、
1、GPSは車内(ダッシュボード上)で十分(常に衛星4つ以上で8つの時も)
2、アース線は単純に車内の隠れているボディーのボルトにそのまま取り付けるだけ(但し、これで走行中も全ての操作可能になるが、走行中は危険を十分理解する必要あり)
3、VICS・TVのアンテナは下でdemiさんが紹介されていましたカーステのアンテナ線を分配する方法で、且つTVとラジオを分配する部品を2つ同時に繋げました。つまり、車自体のアンテナをラジオ・TV・VICSの3つで活用している形です。(但し、余分な線が多くなるので1DINインダッシュを一つ配線スペースとし、ホームセンターでプラスチックボードを購入、加工し手作りカバーで覆っている。配線スッキリ、見た目バッチリですよ!)まぁ、一応テレビは映りますし、電波状態の良いところで停車中ならとてもよく映ります。VICSも良好でした。これで十分です!
次に関西から関東までの旅行で活用した結果を報告すると、
1、GPSは良好
2、VICS便利
3、TVも一応ヨシ
4、検索ルートは少々遅いのは仕方ないとして、たまに適切でないルートを選ぶことがある。行ったことのない場所ならそれで確実にいけるからまぁいいが、すこしわかっているところなら経由地点を活用するのが良いみたい。
5、首都高付近ではやはりGPSを受信できないところがあった。自立航法ユニットはあればそりゃいいだろうが、そんなには困らなかった。常に市街地を走る人はいるかなぁ?配線等の問題も残るし・・・。
6、やはりACアダプターがあった方がいいと感じた。
以上、取り付け・使用レポート速報でした。わからない事があれば聞いてください。私でお役に立てれば・・・。
0点


2001/08/27 17:45(1年以上前)
少しお聞きしたいのですが、私は関西でも田舎に済んでいるもので、
5、首都高付近ではやはりGPSを受信できないところがあった。
と言うのが、首都高速上でも受信悪いのかわからないでしょうか?
年末には車で、ディズニーランドに行きたいのですが、地図で見ると、首都高速わかりにくそうなので、うまく働かないようなら、何かオプション買ったほうがイイかなと思っています。私は、KX=G30Xなので、GPSしかないもので・・・どんなものでしょう。
書込番号:267543
0点



2001/08/28 01:57(1年以上前)
首都高速上ではほとんど問題ないと言ってもいいと思いますよ。立体交差が続くと厳しいでしょうが、ずっと高架下になることはないでしょうから、まず大丈夫ですよ。どちらかと言えば普通の道路で首都高速の下になった時にGPSが利かないことが多いのです。GPSのみで、TDLまで私もちゃんと行けましたから・・・。ここの掲示板では少々場違いですが、TDLについてはhttp://www.disneylandfan.net/やhttp://homepage2.nifty.com/disneydonatigger/tdl.htmlのページはとても参考になりますよ。
書込番号:268172
0点


2001/08/28 16:36(1年以上前)
ありがとうございました。
安心しました。滋賀県の田舎では高架の道路はないので、
試せなかったので、助かりました。
書込番号:268750
0点


2002/06/13 08:05(1年以上前)
> 且つTVとラジオを分配する部品を同時に繋げました。つまり、車自体
> のアンテナをラジオ・TV・VICSの3つで活用している形です。
この部品のメーカー・品番と、具体的な接続方法を教えていただけませ
んでしょうか?
書込番号:769198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
