
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月24日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月20日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月20日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月20日 10:03 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月17日 10:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月13日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX-GT50Z買いました 概ね満足です 室内でナビ・TV利用したくてアダプター¥7000節約で書き込みを利用してA電子のDC12V2A¥1200を購入・・しかし案の定ナビへの電源さしこみ形状が違っていて入りません(書き込みに注意するように書いてあったのに)どなたか善処方法教えてください・・トホホ
0点


2001/10/24 16:37(1年以上前)
それは、「スイッチングタイプACアダプタ 高容量タイプ 12V/2.0A NT24-1S1220」ですね。これではアダプタの形状が異なるので使えません。私は容量は小さいけどいろいろな形状にあう「マルチACアダプター EAC-301」にしました。プラグ形状を変換するアダプタが市販されていても良さそうですが、私はまだ見たことないです。
書込番号:342692
0点





今日デルナビをダッシュボードにつけてみたんですが
どうも助手席側の前の方が見にくくなって怖いですが
(ある程度は仕方がないとおもうんですが)
ダッシュボードに取り付けてる方で、そのようなことを
解消できる方法ってありませんか?
やはりアームスタンドしか解消できる方法はないのでしょうか?
0点

そのうち慣れます・・じゃ身もフタも無いですね。スタンドで高さ・角度の調節は出来ませんか?スタンドの貼り付け位置も工夫してみて、それでもどうしても気になるならアームスタンドしかないですね、揺れますけど。
書込番号:337004
0点



2001/10/20 23:39(1年以上前)
高さ・角度の調節は出来ました。
マシになったと思います。
やっぱし慣れですよね
そのままちょっと使ってみます(慣れればいいんですが(;_;))
書込番号:337431
0点





ここの書き込みを参考にさせていただき、ト○トでKX-GT50Zを購入しました。おかげで取り付けや電源への接続、パーキングセンサー解除も非常に簡単でした。機能的にも満足しています。GBSアンテナとVICSアンテナは車外につけるのはいやなのでそれぞれダッシュボードと後部座席に投げ出していますがよく受信しています。家の中でも使いたくなりACアダプターを購入しようと思っていますが、オー○○ッ○スやイ○○ー○ットで聞いたところ「定価販売になります」といわれました。せっかく通販で安く買えたのに7,000円の出費は痛いです。ポータブルなのだからアダプターくらい標準で付けて欲しいです。通販でACアダプターだけでも売ってくれる安いところはないでしょうか? (ト○トではオプション品は扱っていないとのことでした。) それにしてもオー○○ッ○スやイ○○ー○ットなどで本体を買うと高いですね。
0点


2001/10/12 13:54(1年以上前)
純正のACアダプターは非常に高いですね。
とても買う気がしません。
これは質問の趣旨と異なった回答になりますが、
汎用品のACアダプターなら1000円以下で買えます。
定格(12V2Aだっけ?)を満たしていれば使えます。
動作保証はどこからも受けられませんが。
余談ですが、僕は部屋では買ったその日にしか使ってません。
純正品を買わなくてよかった、と本当に思います。
780円で買った汎用ACでも、もったいないぐらい。
ま、これは他でも使えるか…。安いし。
ところで、部屋でどういう使い道があるんでしょうか?
そんなにあれこれ登録できないし。
書込番号:325299
0点


2001/10/12 14:13(1年以上前)
部屋でテレビを見たりするのでしょうか。
私は、このACアダプタを使用しました。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00034
定格電流を満たしていませんが実際、問題なく使えました。数種類の電圧に対応しているし、いろんなアダプタの形状に対応していてるのでナビ以外の用途でも使えます。だた、気を付けないといけないのはアダプタの取り付けを間違えると+と−が逆になり、ナビ本体を壊しかねないのでご注意を!
書込番号:325321
0点


2001/10/12 22:36(1年以上前)
だぁさんへ
ACアダプタはどの品番のものを買われたのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:325863
0点


2001/10/15 11:03(1年以上前)
URLをクリックすると該当する商品にジャンプしませんでしたか?
私が使用したのは、
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00034 の
商品番号 M-00034
商品名 マルチACアダプター EAC-301
型番号 EAC-301
です。
# 先日、八王子から甲州街道をひた走って都心へ向かうと途中から首都高の
# 下を新宿までずっと走るのでGPS電波が届かず画面が固まったままだった。
# 直進だから何の不安もないけど、なんか気持ち悪いし、ちょっとイライラ。
# 精神衛生上、自立航法ユニットが必要かも。
書込番号:329578
0点


2001/10/17 11:10(1年以上前)
だぁさんへ
返信ありがとうございます。
1.2Aというのが不安が残るのですが問題無いですか?
アダプタの+と−の件は、気をつければ大丈夫な範囲ですか?
書込番号:332266
0点


2001/10/18 15:58(1年以上前)
上でも書きましたがこの電源アダプタは定格電流値を満たしていません。しかし、ちゃんと使えましたしアダプタを触っても少し暖かくなる程度でしたから大丈夫じゃないかな。でももちろん私は保証できませんので心配でしたらやめた方が良いです。+−はプラグの差し方で変化するようになっています。私は念のためテスターで調べました。テスターをお持ちであれば間違えることはないでしょう。なければ、う〜んやっぱりやめた方がいいですね。
書込番号:334080
0点


2001/10/20 17:15(1年以上前)
だぁさんへ
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
テスターを持っていないので、やめときます・・・。
書込番号:336904
0点





KX-GT10,KX-GT20用の自立航法ユニットは使用できるのでしょうか?
マニュアルには載って居るかもしれませんが、これから購入しようと思っているので、確かめておきたいのです。
0点


2001/10/20 10:03(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010306-1/jn010306-1-4.html
書込番号:336478
0点





先日この機種を購入しましたが、精度の悪さがっかりしています。
都心では、隣の道を指示しますし、首都高の下の一般道では、
首都高を走っている表示となりました。自立航法ユニットを使用
していますが、このありさまです。改善の余地はないのでしょうか。
また、VICS情報でも、道路が赤表示なのに、全く渋滞していません
でした。(何か設定ミスか? VICS情報は僅か10分前)
心当たりの方、いらっしゃいますか。
0点


2001/10/16 09:31(1年以上前)
私は都心から離れた郊外に住んでいますが、精度の悪さが気になることはほとんどありません(受信できている衛星の個数は5〜7個)。偶にGPSの配列が悪くて精度が落ちることがありますがこれはナビの問題ではないでしょう。おそらく都心と言うことでビルに遮られてGPSを受信できる衛星の数が少ないからなのではないでしょうか?精度が悪いと感じた時に受信できる衛星の数を調べてみてください。受信状態が少しでも良くなるような工夫をしてみてはいかがでしょう。また、高架の下を走っていると時々突然高速を走る画面に変わるのは仕方ないことじゃないかな?私は知りませんが高価なDVDナビではこの症状が出ないのでしょうか?VICS情報については私もそう感じたことはありますが、実際の交通情報を集計した時刻は、情報を流した時刻より前だからやはり多少ずれが生じると思います。これもナビの問題ではないですね。だって受け取った情報を表示しているだけなんですから。ところで、KT-50シリーズではビーコンは使えないけどビーコンはFM VICS情報より早く、細かく、正確なのでしょうか?どなたかご存じの方は教えてくださいませ。
書込番号:330850
0点

SCHさん こんにちわ
・VICSについて
渋滞情報等は「VICSセンター」から配信されるモノでナビの個体差は
ありません。
http://www.vics.or.jp/index.html
「渋滞」の有無は道路に設置したセンサーにて感知している
ようですが、駐車車両や障害物(道路工事のバリケード)も
拾ってしまう場合があるようです。
*これについては改善しようと努力されているようです。
比較的「一般道」ではこのようなウソ的な情報も多々あるよう
で、突入するかどうかはドライバーの“カン”しだいですネ。
でも「高速道路」はかなり高い信憑性があると思います。
書込番号:330952
0点


2001/10/16 14:17(1年以上前)
アメリカが戦争初めてから、VICSの精度落ちてない?そんな気がする。
書込番号:331098
0点

今や60000円前後で買えるんです、多少の誤差等は我慢の範囲じゃないですかねぇ?(笑)ウソVICSも、何も無いところが渋滞してるって逆のパターンよりは気分的にいいはず。ちなみにGPSはアメリカ頼みですがVICS情報は違うのでは?
書込番号:331164
0点


2001/10/16 23:22(1年以上前)
そうそうVICSじゃなくてGPSの間違え!
書込番号:331639
0点


2001/10/17 10:46(1年以上前)
私はカロHDDナビを付けてますが、戦争以後明らかに落ちてるような気がします。
ここ2週間は車に乗っていないので、改善されているかもしれませんが。
書込番号:332239
0点





こんばんは。いま、KX−GP1ZとKX−GT50Zで迷っているんですが、はっきり、どちらが買いでしょうか?あほらしい質問ですがよろしくお願いします。あと、KX−GP1Zのとりつけは、KX−GT50Zと同じくらいの難易度でしょうか?
0点


2001/10/09 21:06(1年以上前)
KX-GT50Zに一票。
書込番号:321518
0点

GP1Zって「画面をはずして地図として持ち歩けるGT50Z」なので(違うかな?)余計に金を払ってでもそんな使い方をしたければGP1Zを。
書込番号:322894
0点


2001/10/13 09:59(1年以上前)
はじめまして。私も迷いましたが、結局KX-GP1Zにしました。決め手は、やっぱり見た目に高級感があることですね。値段も1〜2万円弱しか違わないし、ACアダプターも最初から付属していて、機能も50より多く付いていて、30より地図も新しい。持ち運びのナビの機能は使う機会は少ないかもしれませんが、いざというときに頼りになるかもしれません。それより、携帯テレビとして恥ずかしくなく使えそうです。
値段差の度合いが決め手ですが、1〜2万円弱のちがいなら、KX-GP1Zをお勧めします。
KX-GP1Z側の掲示板にカキコ少ないですが、他にユーザーの方いますか?
書込番号:326569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
