KX-GT50Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥115,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:CD KX-GT50Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT50Zの価格比較
  • KX-GT50Zのスペック・仕様
  • KX-GT50Zのレビュー
  • KX-GT50Zのクチコミ
  • KX-GT50Zの画像・動画
  • KX-GT50Zのピックアップリスト
  • KX-GT50Zのオークション

KX-GT50Zパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月19日

  • KX-GT50Zの価格比較
  • KX-GT50Zのスペック・仕様
  • KX-GT50Zのレビュー
  • KX-GT50Zのクチコミ
  • KX-GT50Zの画像・動画
  • KX-GT50Zのピックアップリスト
  • KX-GT50Zのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT50Z」のクチコミ掲示板に
KX-GT50Zを新規書き込みKX-GT50Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

配線

2001/09/07 12:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

またまた質問です。
過去の書き込みにカーラジオ用のアンテナを分岐させてチューナーに繋ぐとあるのですが、そのアンテナ線はどこにあるのでしょう??
カーオーディオを一回はずさなきゃだめなのでしょうか?
それって自分でもできるのでしょうか?

実際にやられてる方、詳しい方、教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:280278

ナイスクチコミ!0


返信する
NAKATA202さん

2001/09/07 18:35(1年以上前)

ラジオのアンテナはオーディオ裏にジャックで差さっています。

@まずオーディオをはずして、
Aオーディオからアンテナジャックを一旦抜き、
Bそれをアンテナ分配器&ブースターに差し、
C分配器&ブースターから出た1本をオーディオに戻し、
Dもう1本をVICSの外部アンテナジャックに差す。
という感じでしょうか。

分配すると電波が弱まるので、ブースターが必要と聞きます。
あと、ブースターには12V電源を供給する必要があります。
これらの作業は自分でもできますが、
オーディオをはずす、電源を確保する、配線が多く取り回しに気を使う、
ということで、デルNAVI取り付けよりは気合が要ります。

機器の価格ですが、
分配器だけならカー用品店で1500円程度
分配器&ブースターなら同じくカー用品店で7-8000円
アンテナの形状によってはジャックの変換コードも必要(1000円)
また、ブースターの電源確保にもそれなりの金額が必要です。
これはやりかたによって予算が少々異なります。
最低ならナビのコードから分岐して500円以内。

これで合ってるかな?詳しいかた、フォローしてください。

書込番号:280556

ナイスクチコミ!0


こてつさん

2001/09/16 14:23(1年以上前)

わたしも昨日、カーラジオのアンテナから分配しました。オートバックスでP&A社のFMアンテナ分配器を1900円で購入。これにはカーラジオのジャック形状を50Z用のミニプラグに変換してくれるコードも入ってました。なお、分配すると電波が弱くなるためブースターが必要と聞いていましたが、店員さんが言うには、車のロッドアンテナは結構強力なのでとりあえず付けて不具合があれば検討すればいいそうです。実際付けた印象ですが、東京郊外の多摩地域に住んでますが、VICSや見えるラジオは非常に良好です。テレビ写りもなかなかです。特に日本テレビ(4CH)はノイズなしにきれいに映ります。また、分配したカーステのラジオも良い音で聞け、非常に満足してます。

書込番号:291963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VICSの受信はどれくらいまで?

2001/09/13 00:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 汽車会社さん

私は茅ヶ崎市に住んでいますが、VICS、FM多重放送を全く受信しません。中継局の有る横浜からは30km程離れていますが、ポータブルラジオでやっと受信出来るくらいの電解強度ではダメなのでしょうか?もしかして、電波塔の近くだけがエリアなのかなぁ。

書込番号:287662

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/13 00:16(1年以上前)

VICSのホームページからメールアドレスを探して本家にメールでも出して確認してみてください。

書込番号:287673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/13 00:47(1年以上前)

厳しいかもですね。横浜方面にいけば受信するのなら故障では無いですしね。ブースターでも付ければ改善されるかもしれませんね、無駄になっても責任は持てませんが。

書込番号:287708

ナイスクチコミ!0


NAKATA202さん

2001/09/13 08:54(1年以上前)

純正アンテナで円海山からの受信ができるのは、
横浜・鎌倉を中心に西は藤沢ぐらいまでです。
その範囲内でも条件によっては受信できません。
ブースターを設置すれば改善するでしょう。

書込番号:287896

ナイスクチコミ!0


testさん

2001/09/14 22:58(1年以上前)

ポータブル・ナビに限りません。
オン&インダッシュのナビでも、付属のアンテナでは波長的に短く
無理が有るようです。
ラジオのアンテナを分配するのが確実だと思います。

書込番号:289836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インダッシュと「のせかえ」キット

2001/09/12 22:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 のせのせさん

こんにちは。GT50シリーズを2台のクルマで必要な時だけ載せて使おう
と思っているのですが、片方はインダッシュにできないものかなと考えて
います。インダッシュスタンドを使ってしまうと、本体を容易に取り外したり
できなくなるでしょうか。

らくらくスタンドかダッシュボードスタンドと、のせかえキットの組み合わせ
しか無理なのでしょうか?

書込番号:287537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/13 00:53(1年以上前)

当たり前ですが、スタンドから外すよりは「容易」では無いですよね。でも死ぬほど面倒って訳でも無いので、頻度の問題じゃないですか?いつもはメインの車で使用して月に1〜2度違う車に移す、とかなら許容範囲だと思います。インダッシュの方が美しいですし。

でもあんまり頻繁だと自分だったらイヤだなぁ・・。

書込番号:287711

ナイスクチコミ!0


スレ主 のせのせさん

2001/09/13 07:20(1年以上前)

レスありがとうございました。昨日書き込んだ時点で、
「でるナビは基本的にシガーソケットから電源を取る」ということがしっかり
把握できていなかったので、わけの分からん質問だったと思っています。すみません。

ダッシュボードスタンド等(除くインダッシュスタンド)←→のせかえキット
という場合には、三脚穴のようなネジを使って本体を固定し、シガーライター
ソケットから来た電源コード(+場合によってはアース)とGPSケーブルを
本体に差し直してやる(だけな)わけですね。

それが、インダッシュスタンドの場合には、できない相談じゃないがそう簡単にはいかない……ということですね。で、インダッシュスタンドのカタログ写真を見るとシガーライター用ではないコードが写っていますので、これは他のスタンドと違ってライターに「ガシャコン!」と挿せばいいというわけではなさそうですね……。

らくらくスタンドの導入も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:287859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/13 17:39(1年以上前)

ついでにもう一言言わせてください。

私はかなりの頻度で二台の車を乗せ換えて使用していますが、乗せ換えキットは高いし無駄だと思います。でるナビのコードなんて電源、アンテナだけですから、本体と一緒に簡単に移せます。
スタンドもオートバックスで1800円のヤツ2つ買って使ってますが、問題ないです。純正品は高いですよね。

書込番号:288260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入/取り付け

2001/09/09 16:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

本日注文していたKX-GT50Zが到着し、皆さんのアドバイスをもとに取り付けを行いました。

取り付け場所は、ダッシュボードが狭く視界をさえぎりそうなので、エアコン吹き出し口につけました。
皆さんの書き込みどおり、取り付け自体は簡単でしたが、カーアンテナからの分配は一苦労でした。ふぅ。

ただコード類が長いのが困りもんです(特にGPS)。みなさんどうしてるのでしょう・・・

ナビ自体はすごく順調です。シンプルで操作しやすいし。
この値段でこの機能/使い勝手は、すごいですね。
ナビとしての基本機能は十分備えていますね。

でもせっかく苦労して分配したカーアンテナからVICSをまったく受信しません。
ただ、付属のアンテナ(後部座席に置いた状態)でも受信しないので地域の問題かなー?と思ってます。(自動選局してもうんともすんともいわない・・・)
こんなもんなのでしょうか??
普通は走ってると勝手に受信するものなのでしょうか??

使ってる皆さん、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:283177

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/09 16:54(1年以上前)

どの地域か分かりませんが受信できる地域はVICSのホームページを参考にどうぞ。
http://www.vics.or.jp/

書込番号:283187

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/09/09 17:13(1年以上前)

VICSって日曜日もやっているんでしたっけ?

書込番号:283213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozozさん

2001/09/09 19:09(1年以上前)

提供エリアには入っているのに全然受信しません(>_<)。

書込番号:283368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/09 23:17(1年以上前)

フィルムを貼ってあるクルマの後部座席は、かなり受信状態が悪いですよ。分配器も悪影響を及ぼすのかも?カーアンテナからの分配を外し、純正のVICSアンテナをダッシュボードに置いてみてはどうでしょう。一度も受信しないのですか?

書込番号:283713

ナイスクチコミ!0


429さん

2001/09/10 00:33(1年以上前)

OZOZさん、みなさん、はじめまして。
僕も最近50Zを購入して取り付けました。
VICSのアンテナはTV用のロッドアンテナを10cm位出して横向きに寝かせてます。(OZOZさんに比べるとずいぶん手抜きですねえ.....)
VICSはちゃんと受信して、赤やら緑やらの矢印で画面は賑やかです。

ただ、VICSってサービスエリア内でも情報を提供していない道路も多いみたいで
時間帯によっても情報の提供のされかたにムラがあるみたいです。
ローカルな話で申し訳ないですが、西東京市から都心に向かう場合
青梅街道はVICS情報が入りますが、新青梅街道だとまったく情報が入らず
まるでVICSの電波が届いていないかのようです!
さすがに都心に近づくと、多くの道路のVICS情報が提供されます。

まあ、VICS情報を送るには、その道路の交通状況を監視していなければ
ならないわけですから、すべての道路ってわけにはいきませんよね。

どういう基準でどの道路の情報が提供されているのかは
VICSのHPでも公開されていないようですね。
あちこち走ってみると、ちゃっかり受信するかもしれません。

●コード類、確かに長いですねっ!僕は束ねてフロアマットの下に隠してます。
 (また手抜きっぽいですねえ.....)

●GT50Z、トマトさんで6万円台後半で購入しましたが、
 この値段でこれだけ使えればまったく文句ないです。
 思いがけず、行動範囲が広がりました。
 買ってよかったですっ!

書込番号:283869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozozさん

2001/09/10 12:58(1年以上前)

VICSって本体横のTVアンテナのみでも受信できるんですか?
429さんの書き込みを見るとそうみたいですね。

私はカーアンテナからの分配でも、付属のロッドアンテナをつけてその辺においても、一度もVICSのアンテナマークが黒色になったことはありません。

これはエリアの問題(埼玉県北部です)?
それとも故障??
ネットで購入したので店に相談にも行けません。
初期不良なら1週間以内に連絡しなければなりません。
確かめる手段はないのでしょうか?
他の人が受信できたって場所に行って確かめるしかないんでしょうか・・?

ちなみにTVは本体横のアンテナをのばせば映ります。

なにかよいアイディアありましたらお願いします。
VICS以外はいたって順調です。

書込番号:284368

ナイスクチコミ!0


NAKATA202さん

2001/09/10 13:45(1年以上前)

ついに購入なさったんですね。
僕も大変気に入ってます。コストパフォーマンス最高です。

さて、VICSですが、まず、日曜日の深夜というか月曜日の早朝はFM-VICSはお休みです。

ozozさんはお住まいが埼玉とのことですが、埼玉の基地局は浦和田島となってます。お近くでしょうか?ここの出力は5kwですが、近くに行って確認すれば故障かどうかわかります。FM放送アンテナがあるので、それが見える場所でチェックできます。

また、埼玉なら東京まで行っても遠くないと思います。東京ならFM多重放送は東京タワー(10kw)から送信されているので、東京タワーが見えている(=遮蔽物がない)場所なら直に電波が来ているはずです。浜松町の辺りでタワーが正面に見える場所があると思います。ここなら確実にチェックできるでしょう。
そこでも受信しなければ、故障の可能性があります。

このとき、自動選局よりも近くの基地周波数を指定した方が早いようです。
それからLEVEL3に設定すると受信にやっぱり時間がかかります。種類をいろいろ変えて見ましょう。さらに、付属アンテナを車外で掲げてみたり。
なお、デルナビにはDEGSはついてませんので、自動的に渋滞回避ルートを作ってくれるわけではありません。VICS情報を入手しても自分で渋滞回避ルートを考えなければなりません。ただし、適当な脇道に入っても元のルートにはいつでも戻れます。
ところで、ブースターつけました?ただ分配すると感度半減しますよ。

書込番号:284422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者

2001/09/04 00:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

カーナビ初心者です。
KX-GT50Zの購入を考えているのですが、インターネットで購入して自分で簡単に取り付けできるのでしょうか??
取り付け場所はダッシュボード上を考えてます。
電源ってどこから取るの??


それともカーショップで購入して取り付けてもらったほうがいいのでしょうか??
普通のカーショップではアースしてくれるの??
取り付け料って結構取られるの?

初歩的な質問です・・・
ぜんぜんわからないので宜しくお願いします。

書込番号:276335

ナイスクチコミ!0


返信する
shige0622さん

2001/09/04 09:02(1年以上前)

パナソニックのでるナビシリーズは自分での取り付けが可能な製品だと思いますが、オプション(TV/VICS、自立航法、etc.)の取り付けはそれなりに知識が必要だと思います。
ダッシュボードへの取り付けに関しては、ダッシュボードスタンドを両面テープで貼り付けるだけですから、ケーブル(GPSアンテナ、電源、サイドブレーキセンサ)のとりまわしだけ木にすればOKです。

アースとは、サイドブレーキセンサのことですよね?
これは、ショップにより異なると思いますが、表向きは無理だと思います。自己責任の上で。。という暗黙の了解がありますので。

電源に関しては、でるナビシリーズはシガーライターへの接続です。

全く経験の無い人の場合、唯一の問題はサイドブレーキセンサだと思います。
#アースに落とすことを含めて

取り付け料に関しては、わかりませんが、インターネットで格安に入手することを考えているのなら、かえって割高になってしまうかも知れませんね。
近くのカーショップに行って、聞いてみたら、取り付けに関しては教えてくれるかも知れませんよ!

書込番号:276606

ナイスクチコミ!0


NAKATA202さん

2001/09/04 13:48(1年以上前)

自分も初めてやりましたけど、簡単にできました。
夜、ルームランプの下でやりましたが、15分程度の作業です。
ちなみに私は車の電気も何も詳しくありません。
作業内容は普通の家電製品を家につけるようなものでした。
テレビをビデオに自分で繋げられる人ならできます。
マニュアルも素人が自分でつけることを前提に書かれていますから。

やることといえば、
1.取り付け台をダッシュボードに貼る。粘着剤で貼るのです。
2.GPSアンテナを差す。VICS,TVアンテナを本体に差す。(ジャック式)
3.本体を台に取り付ける(取り外しワンタッチ)
4.電源を差す。(電気のコンセントみたいにソケットに差すだけ)
5.アンテナや配線をうまく張りめぐらせる。(感度よく、きれいに)

コツはそれぞれの作業を丁寧にすることです。特に1と5が重要。
技術的なことは何もありません。
道具としては+/−ドライバーを使います。

ただし、ダッシュボードが平らでない場合は難しいかもしれません。
でも、これも丁寧にやれば大丈夫です。専門技術は不要です。

アースは正式に取り付ける場合、サイドブレーキ信号を拾うので、
車によって多少やり方が違います。
要はサイドブレーキカバーを開けて、線を繋ぐだけです。ペンチが必要。
アースを取らない方法の方が簡単ですが、メーカー保証外です。
これはアース線を電源のアースに繋ぐだけ。

カーショップの取り付けは大体5000円じゃないですか。
でもナビをそこで買った場合でしょうか。高いですね。
正式なアースはもちろん、頼めばいろいろやってくれるでしょう。
ディーラーでもつけてくれますよ。あるいは聞きながらやるとか。
でも誰か知り合いに付けてもらうのがいいでしょうね。
誰でもできるので、お金がかかるのはもったいないです。

書込番号:276807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/04 13:54(1年以上前)

取り付けは簡単です、サルでもできますよ。

1 シガーライターに電源コードを挿す。
2 GPSとVICSのアンテナをダッシュボードの上に適当に投げ出す。
3 パーキングブレーキコードをアースする。

以上ですが、3についてはコードの先をむいて銅線を露出させ、1のシガーを挿す際に一緒にソケットに入れてやるのが最も簡単でしょう。乗せ換えの頻度が高いのなら、電源コードの−線にパーキングブレーキコードを結線すると便利です。ご希望なら配線図を差し上げますので、工賃など無駄なお金を使わない様に・・。 

書込番号:276814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozozさん

2001/09/04 22:42(1年以上前)


ありがとうございました。
自分でも取り付けられそうです。
皆さん親切で助かりましたm(_ _)m。

書込番号:277294

ナイスクチコミ!0


アパマンさん

2001/09/09 08:39(1年以上前)

のぢのぢくんさんの2番気に入りました。(笑)
3は、「車の金属部分に接触させる」の方が簡単に聞こえそう(かなり間違った言い方ですが)

書込番号:282688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け

2001/09/06 12:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

先日質問させていただいたカーナビ初心者です。
皆さん回答ありがとうございました。

また質問なのですが、
エアコンの吹き出し口にナビを取り付けるキットのようなものは
売っているのでしょうか?

もしあるとしたら、どので売っているのか、値段、メーカー名等
教えてください。

ダッシュボードが狭いので・・・

よろしくおねがいします。

書込番号:279072

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/06 19:27(1年以上前)

軽い液晶TVをつける程度のものならオートバックスやイエローハットなんかで売ってるが、カーナビの液晶はかなり重い。エアコンの吹き出し口への取り付けはお勧めできん。最悪の場合、ルーバーがとんでエアコンホースの交換とかもあるど。

書込番号:279404

ナイスクチコミ!0


もなーくさん

2001/09/07 08:54(1年以上前)

GT-50Zをエアコンの吹き出し口に取り付けるキットを使用して
取り付けています。
イエローハットで1000円くらいで売っていたものです。
取り付けキットの説明書には許容する重さが700gまでと書いてあったので、
(ひょっとしたら600gまでだったかも…。)
若干オーバーしていますが今のところ不具合はありません。(ルーバーも含めて)
カーナビを取り付けた状態で激しい運転さえしなければ
大丈夫ではないかと思っています。

私はルーバーが壊れてしまうかもしれないという自覚の元で使用しています。
もし使用される場合はそのへんを考えてくださいね。

書込番号:280084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KX-GT50Z」のクチコミ掲示板に
KX-GT50Zを新規書き込みKX-GT50Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT50Z
パナソニック

KX-GT50Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月19日

KX-GT50Zをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る