
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月7日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月6日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月6日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 21:47 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月3日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月1日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





高速か一般道かはちゃんと選べますよ♪3ルートは意味が無い気がしないでも無いですが。
書込番号:279849
0点





よくカーショップなどに売っている室内の窓に貼るタイプのアンテナなんですが、あのアンテナはスモークを張っていると感度が落ちると聞いたんですが本当でしょうか?
誰かわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

遮蔽物が増えたら感度が下がる・・・それはアタリマエだな。
で、どれだけ下がるのかが問題ですね。
スモークフィルムがどういう素材であるのか、それによって変わってくるでしょう。
色素系の物だと感度の低下はそんなにはないと思います。
しかし熱線吸収などの効果がある金属粒子が練り込んであるものは、電波を遮蔽する傾向が高いですね。
書込番号:277801
0点


2001/09/06 00:06(1年以上前)
フィルムを後席の左右にはっていますが感度は悪く、止まっている時
はそれなりにみれますが、周りのビル等でチャンネルによりカラーもで
ない時があります。自車位置を数mずらすと良くなります。(受信場所
は東京タワーから35Km程度のところです。)
車にはスモークで金属粒子がはいっており、ディラーでも金属粒子の場
合は受信感度はかなり落ちますと口頭で言っていました。電波の特性か
らしてガラスのみと金属含有ガラスではかなりゲイン(感度)の減少は多
いと思います。
フィルムですが、原田工業製が断然良いそうです。純正として各車メ
ーカーに採用されています。ホンダの車などはきれいにみれるそうです。ただ
ホンダ車でもフィルムをあとで貼った人に聞いたら純正に比べて悪かっ
たそうです。たぶん純正の場合、ブースターを4ch入れているのかと推測
されます。
(ちなみに日産ディラーまかせでフィルムを選んでもらったので、原田工
業製かはわかりません。)
書込番号:278597
0点



2001/09/06 16:03(1年以上前)
やっぱり感度が悪くなるんですか。フロントなどほかにつけれるような所を探してみます。アドバイス大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:279225
0点





こんにちは。
KX-GT50Zの購入を検討していますが、経度緯度での検索機能は付いていないと聞いています。
ただ、機械的には経度緯度情報をもっていると思うのですが、画面に表示させることは出来ないのでしょうか?
それと地図ソフトですが、市販のPC用地図ソフト(ゼンリンZmap)は、使用できないのですか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点


2001/09/05 07:01(1年以上前)
> KX-GT50Zの購入を検討していますが、経度緯度での検索機能は付いていないと聞いています。
> ただ、機械的には経度緯度情報をもっていると思うのですが、画面に表示させることは出来ないのでしょうか?
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt50/index.html
のデルNAVI擬似体験ページの自宅登録の動画で経度緯度が表示されてます。
書込番号:277687
0点



2001/09/06 00:17(1年以上前)
ありがとうございます。
現在位置や目的地等でも表示がでれば利用価値があるのですが…。
店頭のデモ機で確認してみます。
書込番号:278617
0点










こんにちは。
このたびナビを購入しようと思い、いろいろな情報を検討した結果、
KX-GT50が自分にとっては最高の1台だとの結論に達しました。
そこで、教えていただきたいことが1つあります。
それは取り付け方法に関することです。
自分の車には1dinが2個ついていますが、
ナビに最適な上の方の1つはオーディオでふさがっています。
それでダッシュボードスタンドが良いかなー、と思うのですが、
メーカーHPの解説を読むと、
「ダッシュボードに穴が開きます」と書いてました。
穴?穴ってドリルか何かで掘るのでしょうか?
慣れないせいか、車に穴を掘るという行為にやや抵抗を感じるのですが…。
みなさんどうされているのでしょう?
それとも他に良い取り付け方法というのがあるのでしょうか?
どうか、ご使用の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/29 19:08(1年以上前)
別にDINは必要ないですよ!
ダッシュボードの上にそのまま付きます。
両面テープで固定する形なので穴をあける必要はありません。
書込番号:270134
0点


2001/08/29 19:36(1年以上前)
NAKATA202さんこんにちわ。
Eve_1977さんのレスに補足です。
○接着面は付属の脱脂剤でよく油分を取り除いてください。
○ステーのシールをはがす前にドライヤーなどで暖めると
食いつきが良くなります。
○設置場所はシールをはがす前によく検討して<一発決め>を
したほうが良いです。再粘着は強度が出にくいです。
○貼り付けたあとはよく押し付けて周囲の盛り上がりによる剥離
をおこさないように留意してください。
○貼った後はモニタをすぐには取り付けずに粘着強度が出るまで
おおむね24時間放置してください。
ざっとこんな所でしょうか。
穴開けは曲面が多くてどうしても台座の粘着強度が出せない場合の
最後の手段だと認識しております。
書込番号:270161
0点


2001/08/29 19:36(1年以上前)
をぉー!
どうも!ご回答ありがとうございます!!!!
素早いレスに感謝感激です。!
そうですか、穴は掘らなくていいと。
よかったです。
買います買うことにしました!
書込番号:270163
0点


2001/08/29 19:44(1年以上前)
vAvさん。
Eva9177さんへのお礼を書いてるうちにレス感謝です。
なるほどー!
実際には穴あけないでOK、と。
取り付け方の補足、本当にありがとうございます。
いやー、こんなに親切を受けたのは久しぶりのことです。
ありがとうございます。
何か、前のレスで女性になってますが、私は男です。
kakaku.comのみなさん、本当に親切な方が多くて感謝です。
書込番号:270168
0点


2001/08/31 18:03(1年以上前)
関係ないとは思いますが、カーナビ盗難時、両面テープ固定の場合は保険がおりず、ネジ固定の場合、保険がおりると聞いた事があります。情報まで。
書込番号:272372
0点


2001/08/31 21:57(1年以上前)
保険請求する前にアナを開ける。
まあ、損保なんてそんなもんです。(投げやり・・・)
書込番号:272541
0点



2001/09/03 09:41(1年以上前)
経過報告です。結局、週末に購入して取り付けました。
お応えいただいた通り、平らな面に取り付けるなら、
穴を空ける必要はないです。
穴、というのは、木ネジをねじ込むということでした。
たしかにネジならガッチリ着くでしょうが、粘着テープで充分でした。
これから購入予定の方へ。
取り付けるときは液晶画面をあんまり寝かせる位置にならないよう、
垂直に近い角度で着けてください。
昼間に画面に電源を入れて試しましょう。
斜めにつけると日光のため、視認性が著しく悪くなります。
しかし垂直すぎても車種によっては前方視界が損なわれるので、
その辺はよ〜く検討してください。
私はちょっと失敗したのですが、クッション材をとって直りました。
盗難保険の件ですが、デルNAVIって簡単に取れますが、
それでも保険おりるのでしょうか?
私は保険には入ってないので、危なそうな所で車を離れるときは、
常に取り外して携帯しています。
書込番号:275352
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
