このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年10月13日 21:31 | |
| 0 | 2 | 2001年10月21日 18:58 | |
| 0 | 1 | 2001年10月31日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2001年9月19日 18:58 | |
| 0 | 2 | 2001年10月17日 11:57 | |
| 0 | 1 | 2001年9月12日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD
パナソニックDV7700SDとRX909Dの組み合わせで、新型ステップワゴンに装着可能なのでしょうか?またフェイスが開いてCDが挿入できるのでしょうか?御存知の方お教え下さい。
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD
2001/10/10 23:43(1年以上前)
こればっかりはチューナーの問題なので、劇的によくなるということは望めないと思いますが。。。ナビほしさんがどれぐらいの画質を求めているのかはわかりませんが、私はみなさんが言っているほど気にはなりませんよ。
んで、解決法ですが、アンテナをとにかく高い位置に取り付ける、ってことぐらいでしょうか…ここの掲示板にアンテナの開き具合を全開ではなく狭めるとよい、ってなことも書いてありましたがいかがでしょう?こんなもんじゃないですかね。
書込番号:323308
0点
2001/10/21 18:58(1年以上前)
残念ながらブースターを入れても良くなりませんでした。初期のアンテナとチューナーのマッチングがやはり1番良い様です。
書込番号:338489
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD
パナソニックの製品って
パナソニックの取り付けキットじゃないと
つけられないのでしょうか?
パナのインダッシュモニターに
ソニーの1DINオーディオをつけたいのですが
パナのキット(ホンダならCA-FH1807D)を
かえばいいのでしょうか?
0点
2001/10/31 23:40(1年以上前)
HONDA・ステップワゴン2にはsonyの1DINオーディオを2個取り付けてましたが、この7700を購入してからは上にインダッシュモニターを下にはsonyの1DINオーディオを付けています。
キットは以前の物を使いましたが周りの枠の部分がインダッシュの部分に当たるので削りましたが、取り付けなければ加工なしでいけますよ。
結構きれいにつきました。
時間があればどこかに写真をアップしましょうか?
書込番号:353403
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD
今月中の購入を検討中です。超初心者の質問ですが、インダッシュモニターは1DINに収まることはよくわかるのですが、DVD本体の方は、1DINに収まるのでしょうか?皆さんは本体をどこに取り付けられてるのでしょうか?当方購入予定車が4DINもスペースがあるため、少しでも空間を埋めたいもので・・・・。
0点
2001/09/19 12:19(1年以上前)
DV7700SDはモニターと本体が別々になっているので、
全てをDINに納めるには2DIN必要になります、
でも4DINもあるんですか・・・うらやましいですね、
私は空きDINがとれないのでDV7700WDにしました。
書込番号:295405
0点
2001/09/19 18:58(1年以上前)
リバ吉さんありがとうございます。
これで迷わずSDが買えます。
やはりヤフオクの税込19万がトータル的に最安値ですかね?
とりつけはディーラーで無料でやってもらいますので。
書込番号:295680
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD
どうも、はじめまして。
f-CD7とパナナビのSD7700を買ったんですが、音声案内をスピーカーから出すことはできないのでしょうか?
f-CD7のAUXとナビの出力端子を結んでいるので、テレビの音はスピーカーから出せるんですけど……
あと、ミュート線も繋いだはずなんですが、音声案内のときにミュートしてくれません。
どこか設定が必要なのでしょうか?
その分野に詳しい方、よろしくお願いします。
0点
2001/09/14 18:04(1年以上前)
2001/10/17 11:57(1年以上前)
はじめまして。
私もこの組み合わせ(f-cd7と7700SD)で、先週自分で取りつけを完了し、使っています。
質問からちょっと日が経過しているので、もう解決しているかもしれませんが、解かる範囲でお答えします。
音声案内をスピーカーから出すことはできないはずです。
音声案内のときのミュートは、線をつなぐ以外に、f-cd7側と7700SD側両方で設定が必要です。
今ここに、取扱説明書が無いので、正確ではないかも知れませんが、7700SD側は、初期の設定が[ミュートを使用する]になっていますが、f-cd7は、初期の設定では、[ミュート使用OFF]なっていますので、[ON]に変更する必要があります。また、7700SDには、ミュート機能が2種類選択できます。1、音声案内とボイスコントロール(マイク使用)時にミュートする。2、ボイスコントロール時のみミュートする。です。
書込番号:332313
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD
2001/09/12 14:26(1年以上前)
モニターのスイッチで出し入れします。出しっぱなしでエンジン止めればそのまま出しっぱなしになります。
書込番号:287103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





