

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月13日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月15日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月14日 17:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月8日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月1日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月27日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


電源を入れたとき、「Panasonic」の後に「運転中に操作しないこと」云々の画面がでたのをいちいちリモコンで確認しないといけないのをスキップする方法はないのでしょうか。まあ、しばらくすると消えるのですが、ちょっとうっとうしくないですか?
0点


2002/03/10 01:37(1年以上前)
確かにあれウザったいですよね・・・残念ながらあれを表示しなくすることは出来ませんが、私が使ってる一番早いスキップは音声認識用のリモコン(ハンドルに付けるやつ)を押すこと。操作用のリモコンを使うよりははるかに早いですよ。(わかってたらごめんなさい。)
書込番号:585304
0点


2002/03/10 23:11(1年以上前)
昨日、7700をここの通販で購入し明日配達待ちの者です。
宜しくお願い致します。
某HPからの抜粋で自分では確認していませんので申し訳ありませんが、
モニターの電源を切った状態でエンジンをかけ、その後モニターの電源を入れると起動画面にはならずにいきなり地図画面になります。
とあります。
このやり方で出来ますでしょうか?
書込番号:587031
0点



2002/03/13 23:40(1年以上前)
こんにちは。しばらく見ていなかったので、レスのお返事が遅れて済みません。闇鳥さんの方法は今日、職場からの帰りに自分で気付いて喜んでいたのですが、自己レスしようと思ったらすでにお教えいただいていたのですね。これがとりあえず手っ取り早い方法かも知れないですね。MGTさんの情報はあすにでも試してみます。
書込番号:593443
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


Fitに装着予定ですが、2DINの場所には既にカーステ設置を決めている状態です。取り付け方法、必要付属品等の情報を探しましたが適切なHPがありません。どなたかアドバイス若しくは情報が掲載されているHPを教えてくれるとありがたいのですが・・・
0点


2002/03/10 00:55(1年以上前)
WDはオンダッシュですので特に付属品は必要ありません。取付方法も基本的には、説明書とソニーのHP(http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html)で事足りると思いますが、1番の問題は本体の設置場所だと思います。フィットの場合、助手席下にスペースが無いので、後席後ろ(トランクスペース)に置くのが無難ですが、どこに置くにしろシートアレンジのひとつが使えなくなります。
ご自分のシート使用状況と照らし合わせて決めるしかないでしょう。(シートアレンジを犠牲にしない必殺技として”天井吊”と言う手段もありますがよっぽど腕に自信が無いと無理です&ショップでは絶対請けてくれませんし、電装屋さんでも80%断られるでしょう・・・)
書込番号:585215
0点



2002/03/10 01:32(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。ご指摘のオンダッシュで、モニターを設置するのに、フィッティングツールを別途購入する必要はないのでしょうか?パナソニックのパンフレットにはメーカー車種別モニターフィッティングキットが記載されていましたが、Sワゴン・オデッセイがあるだけで、Fitはありません。標準で付属されているのでしょうか?又、本体は助手席グローブボックス下部へ設置しようかなと考えていますが・・・(ソニーのHPは知ってましたが、大変参考になりますよね)
書込番号:585298
0点


2002/03/10 21:37(1年以上前)
もともと標準で貼り付けタイプのモニタスタンドが付属してるので、それで間に合います。ただし、助手席のエアバック飛出し口の上にはつけないように・・
本体はグローブボックスの下部、と言うのはグローブボックス内の下段に・・ということですかね?確かにこれならシートアレンジ&居住性は確保されますが、グローブボックスの穴あけ等の加工と水平になるように気をつけましょう。
書込番号:586812
0点


2002/03/14 10:46(1年以上前)
グローブボックス内の1DIN取り付けキットがホンダ純正で出ていたような気がするのですが・・・?ディーラーで問い合わせてみてください。
書込番号:594133
0点


2002/03/15 21:11(1年以上前)
ホンダのFITに取り付けとのことですが、この前自分も同じような話でディーラから話を聞きました。Fitの場合室内装飾がかなりぴっちり作ってあるらしく、素人が手を出すと傷が付いたりすることがあるそうです。そのディーラ(ベルノ)でもFITが出始めのころインパネに傷をつけてしまい、全交換した経験があるそうです。整備書などがあるディーラでもそんな調子なので、カーショップに依頼して満足行く結果になるかどうかはよくわかりません。設置場所についてはよくわからないですが、何はともあれ、経験豊富なディーラに問い合わせ/工事依頼をするのがいいと思います。
書込番号:596901
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


走っているときに通った道に表示される青丸印はなんなのですか?等距離でもないし、等時間ごとに表示されてるようでもないんですけど。どなたかご存知のかたがいらっしゃったら教えて下さい。
0点


2002/03/09 23:42(1年以上前)
説明書よんでもよくわからないんですけど、どうやら走行軌跡らしいですよ。
書込番号:585021
0点



2002/03/10 13:34(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱり説明書に載ってませんよね。たまに走ってる前の道にもあるときあるんですけど。
書込番号:586047
0点


2002/03/14 17:17(1年以上前)
やはさんの言う通りで、走行軌跡です。基本はメニュー画面の設定を選んで、
システムを選びます。ひとつずつ確認していきますと、「する」か「しない」が選択可能です。
因みに私の場合は、普段は「しない」。初めて行く場所の時や裏道走行の際には「する」
を選んでいます。
書込番号:594614
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

2002/03/01 16:33(1年以上前)
チョー便利です。
抜け道データは ナビ地図上に、緑色の線で表示されていますが
自分は、目的地方向が同じであれば ナビの表示したルートに
逆らって そちらを利用してしまうこと度々です。
ただ、実際走ってみると やたら一時停止が多かったり、
信号の間隔の短い道も中にはありますね。(^_^;)
書込番号:567997
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


初めてのナビ購入でパナナビのモニターかカロナビ精度かで迷っていますが、R34GT−Rには液晶インジケーターがあってモニター取付場所に制限があります、どなたかアームタイプのモニター取付金具を使用した時の使用感について教えてくれませんか(モニターの視認性等)?、それとカロナビではオプションで電源キットが発売されていますが、パナナビにもそういった純正キット的なものがあるのでしょうかカタログには記載されていませんよね。
以上宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
