

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 12:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月9日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月9日 19:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月6日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月3日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


8月にCN-DV7700WDを購入しましたが2つ疑問点があり皆さんの意見をお聞かせください。
@起動したときに画面上に表示される「安全上のご注意」は、リモコンの「決定」を押さなければ消えませんが、表示させないように出来ないのでしょうか?
Aルート検索は、常に「時間優先」で検索され、別ルート検索により「距離優先」を選択することができますが、最初から「距離優先」に検索することはできないのでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


7700WDの購入を考えていますが、液晶の画質で悩んでいます。
店頭では正面から見るととてもキレイなのですが、
少し横から見ると途端に見えにくくなります。
ユーザーの方でそこら辺は実用上の問題になるかどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。対抗機はKENWOODの2380it(タッチパネル)です。
タッチパネルを取るか、センサー&地図&液晶かで悩んでいます。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


ナビは、7700WDに決めたのですが、バックカメラをパナソニックのTW-CC200BAにするか、マルハマMCD-11するか迷っています映る範囲とか同じなのでしょうか?
どなたか分かる方いませんか?よろしくお願いします。
0点


2001/12/06 21:08(1年以上前)
みどり18様 初めまして 私もこのサイトは参考にしています。
質問のバックカメラは私もつけています。機種も同じでナビも同じです。
私はDV2500を最初に買いバックモニターを買い7700に変更しました。7700にしたのもバックモニターを持っていたのが一番の理由です。
映る範囲の件ですがマルハマMCD-11を付けたことが無いので参考になるか分かりませんが、バックカメラ(パナに限らず)の取り付け位置(車種や目的)によって全く変わってきますよ。私はRVに乗ってましてその車の後部が特徴がありまして少し傾斜してます。その上に取り付けると傾斜の為バンパーより下が分かりません。ナンバーの位置に取り付けると全体がわかりません。内部でしたら後ろしかわかりません。といった感じです。それぞれ良し悪しです。その中でショップの人と相談し全体の写る位置に取り付けました。
後パナのカメラは造りがいいですし、バックギアと連動は本当に使えますよ。
私も以前はバックする時にモニターを切り替えたらいいと思っていましたが今では本当に便利な機能ですよ。モニターの電源を入れていなくても勝手にオンになりDに入れると自然にモニターの電源が落ちますよ。値段も以前に比べ安くなってますよ。パナのナビにしたのでしたら自分はおすすめです。
書込番号:410517
0点


2001/12/08 22:12(1年以上前)
パナソニックTW-CC200BAは視野角水平約117度/垂直約93度、マルハマMCD-11は視野角水平79度/垂直58度なので、映る範囲はTW-CC200BAの方が広範囲になります(逆に言うと小さく映る)。画素数は25万画素と27万画素で画質は数字的にはほぼ同じだが、多分TW-CC200BAの方がきれいに映ると思います。私はハイエースにMCD-11を取り付けていますが、直下の位置で車幅の両側約1m程度まで映ります。バックギア連動で、画質もまずまずで、夜でもバックランプだけでよく映るので満足しています。高い位置につけるにはMCD-11、低い位置に取り付けるにはTW-CC200BAが向いていると思います。価格差(通販で12800円と約35000円)を気にしなければ総合的にTW-CC200BAだと思いますが、私はあまりの違いに通販でMCD-11を購入し自分で取り付けました。
書込番号:413838
0点



2001/12/09 19:39(1年以上前)
ローリングストーンズさん、カベヤン さん、ありがとうございます
大変参考になりました。
パナソニックがもう少し安ければ良いのですが、バックカメラって安売りしてる店無いですね
書込番号:415333
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


パナの7700の購入を検討しています。
これのついてお聞きしたいのですが
このナビ本体は設置するときに指定された向きとかはあるのでしょうか?
例えばカロの楽ナビなんかは車両進行方向とDVD挿入口を
直角にしなくてはならない(要は挿入口と車両側面が平行に設置
されてはいけない)きまりとかがあるようです。
車の設置場所の関係上DVD挿入口を車両進行方向と平行に
しなくてはならないもので、購入に躊躇しています。
是非とも情報お願いします。
0点


2001/12/04 01:22(1年以上前)
DV7700にも、3Dジャイロが本体に内蔵されている関係で向きの制限はあります、
やはり車体に対して垂直状態尚且つ本体を水平に保つように設置することが前提となってます、
但しどのように設置しいても、カロナビのように垂直方向を検査するプログラムがないので
ナビの動作上警告等は出ないので使えますが、3Dジャイロの使用をOFFにする必要があります。
書込番号:406279
0点


2001/12/04 08:52(1年以上前)
たぶんの話だけど、DVD挿入口の反対側がマップ上の矢印の先端になると思うんだ。この角度がずれていると車が斜めに走ることになる。表示やスクロールに問題がでるのかは不明だけど少なくとも、5差路などでは進行方向の判断が難しくなるよ。試さないと何ともいえないけど。
書込番号:406564
0点


2001/12/04 20:17(1年以上前)
んと、先日ここに載ってるお店で買って、今日の夜中に
取り付けし様と思ってるものです、、。
個人で取り付けるので、穴があくまで取り付け取り説を
読んだところ、本体の向き(ナビユニットね)は斜めに
つけないようにすれば(水平方向垂直方向ともに)問題ないらしいです、、
進行方向に90度とゆうのも問題ないと書いてありました、、。
僕はそれを信じて本日取り付けに入ります、、
それで問題あればまたここにて報告致します、、o(^o^)oワォ!
書込番号:407301
0点


2001/12/04 21:15(1年以上前)
失礼しました、再度取り付け説明書を確認してみたところ、
車体に対して、水平もしくは直角方向であれば問題ないようです、
床面に対しては極力水平になるようにとの事です、
お騒がせしましたが、これが取り説の正しい情報です。
書込番号:407396
0点



2001/12/06 15:37(1年以上前)
皆さん御返答どうもありがとうございます。
これでまた購入に一歩近づきました。
購入した時には私も取付説明書を良くよんでみます。
ではでは。
書込番号:410096
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


カーナビを初めて買おうと思っている者です。
ただ、「価格com」と、近くの「オー〇バック〇」では、
値段が10万前後も違います。。
でも、取り付けを1人でする自信もなく、困っております。
みなさんはどのように購入・取り付けをしたのでしょうか?
私が現在考えている候補は次の3つです。
1.「価格com」で購入、「オー〇バック〇」で取り付け
→ そこそこ安く、確実に取り付けられる。
2.「価格com」で購入、「自分」で取り付け
→ 1番安くすみますが、はたして初心者に取り付けできるでしょうか?
3.「オー〇バック〇」で購入+取り付け
→ かなり予算オーバー★
0点


2001/12/02 14:04(1年以上前)
後々車の買い替えをした場合、そのカーナビを移し変える気があるのなら自分で取り付けした方が良いと思いますよ。(自分もAでした。)基本的に取り付けはそこまで難しいものではありません。頑張ってチャレンジして見て下さい。
書込番号:403381
0点


2001/12/02 15:05(1年以上前)
川越のオー○バック○で取り付け費、消費税込みで230000円で出ていましたよ。
書込番号:403480
0点


2001/12/02 17:19(1年以上前)
あまりこの手の作業が得意でないのであれば取付けてもらう事をお勧めします、価格COMにて購入をしてナビ専門店で取付けてもらうのが一番安心と思います。専門店は本当に上手ですから、、
書込番号:403682
0点


2001/12/03 11:56(1年以上前)
昨日友人と本モデルをSUBARU車に取り付けしました。
説明書もちゃんとしているし、必要部品も入っているので
自分でも取り付け可能かと思います。
(オートXXは混雑時は作業が荒いのでお勧めできません)
配線を上手に隠すためには、多少の内装を剥がす(元に戻ります)
が必要ですがそれらはWEB上で同じ車種のものを探すとよいでしょう。
検討をお祈りします。
書込番号:405006
0点



2001/12/04 21:49(1年以上前)
本当にたくさんのレスありがとうございました☆
がんばって、自分で取り付けてみようと思います!!
・・・で、ダメそうだったら壊さないうちにディーラーにでも泣きこみます(笑)
書込番号:407450
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


こんばんわ! 7700を明日取り付けて貰うのですが、バッテリーとナビの関係が心配で、、
ナビを搭載するときは、バッテリーを強化した方が良いのでしょうか?
2ヶ月ほど前の初車検で「バッテリーが弱っていると」ディーラーから言われました。その時は強化液を補充して現状特に問題はありません。
ナビってそんなにバッテリーに影響を与える物なのでしょうか?
ナビを積んでバッテリーが上がった経験をされた方とかいらっしゃいましたら
アドバイス等頂けないでしょうか?宜しくおねがい致します。
0点


2001/12/01 00:54(1年以上前)
関係有りそうですね、
今迄新車から買い替え(4年〜5年)までバッテリー交換した事なかった。
でも最近の車はバッテリー酷使していて3年もてば良いとディラ−の話し。
新車でナビ入れてから3年でバッテリー逝かれました、
書込番号:400932
0点


2001/12/01 17:28(1年以上前)
バッテリーはもう弱っていると思ったら交換が望ましいと思いますよ。何もしてないのに急にセルが回らなくなったりしますし。ナビ自体にはそれほど関係無でしょう。ビーウィズという会社からSVRというバッテリーが出ていますが最高ですよ(値段は少々張りますが)。あとはオプティマとかいいんじゃないでしょうか。
書込番号:401825
0点


2001/12/01 17:28(1年以上前)
バッテリーはもう弱っていると思ったら交換が望ましいと思いますよ。何もしてないのに急にセルが回らなくなったりしますし。ナビ自体にはそれほど関係無でしょう。ビーウィズという会社からSVRというバッテリーが出ていますが最高ですよ(値段は少々張りますが)。あとはオプティマとかいいんじゃないでしょうか。
書込番号:401828
0点


2001/12/02 05:12(1年以上前)
私は、毎年交換。
夏場にエアコン使って、コンポは爆音、ライトはワッテージがあがってるし・・・。
よって、秋頃交換ですね。(安モンだけど。)
高い奴は、「ボッシュ」の「SRX」だっけかな?がいいとおもう。
高いだけあって、上記の使い方でも3年はいける。
私がこれを使わないのは、毎年変えた方が安いから。
書込番号:402938
0点


2001/12/02 10:35(1年以上前)
ナビをつけてない頃に、バッテリーは2年ぐらいが寿命ですよ。
といわれた事あります。
(不注意でバッテリーが完全にあがっちゃって、交換したときの話)
書込番号:403147
0点



2001/12/03 23:57(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。返事が遅くなりました。
とても参考になります。
ナビも無事に取り付け完了(同時にセキュリティも入れてしまった)
今週末にでもバッテリー交換したいと思います。
バッテリーって思ったより高いですね、、>ボッシュ等 (;;)
書込番号:406050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
