

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年2月13日 15:24 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月3日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月10日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月29日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
ユーザーの皆様教えてください
突然テレビ画面しか利用ができなくなってしまいました
症状としては
1)テレビは画面に表示されてテレビ側にあるナビボタンを
押してもナビに移行しない
2)リモコンでナビ画面にしようとしても出来ない
3)DVD-ROMのイジェクトができない
過去の書き込みで
うーむ。。。さんの電池交換
number0014KOさんのVGAケーブル挿抜+清掃 を試してみたのですが
一向に治りません
また、配線上にあるヒューズも確認したのですが導通していました
VGAケーブルの交換くらいしか自分でやることが出来ないのですが
他に考えられる原因はあるのでしょうか?
教えてやってください。
0点

>テレビは画面に表示されてテレビ側にあるナビボタンを押してもナビに移行しない
>リモコンでナビ画面にしようとしても出来ない
>DVD-ROMのイジェクトができない
一目瞭然で、ナビ本体に電源が供給されていない時の症状です。
TV機能に問題がないということは、ACC電源は正常に供給されており、常時電源のみ供給されていないと考えられます(TVチューナとナビの電源を同じ場所から取り出している場合)。
車両側、ナビのハーネス上など、すべてのヒューズを点検してみてください。あと、ナビ側のアースが外れていないかも確認してください。
書込番号:5880390
0点

number0014KOさん御返答ありがとうございます。
ナビハーネス上のヒューズ(確か3箇所)に関しては
切れていませんでした。
車両側のヒューズ・ナビ側アースに関しては
確認してみます
書込番号:5899747
0点

私もfusafusa_fuさんと同様の現象になりましたので、ご報告致します。
自分で新品バッテリーへ交換した直後、全く同じ現象となりました。
回答を参考にヒューズ・アース類をチェックしようとしていた矢先、
ナビ本体側の白い電源コネクターを抜き差しすると・・・正常に動くよう
になりました!!ありがとうございました。
何らかの電気信号が残っていたのかも知れません。。。
以上、お礼まで。
書込番号:12649749
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
中古品を購入したのですが、接続をすませ起動したらパナソニック専用ディスクを入れて下さいで止まって進めません。2001年正規品ディスクを入れています。これって、ピックアップレンズが悪いのでしょうか?または、バージョンアップディスクで使用していた為、バージョンアップディスクがないと使用出来ないのでしょうか?2007年ディスクは大丈夫でしょうか?
0点

バージョンアップ後は、過去のDISKは使えないような気がしましたよ・・・・。
最新版ならばおそらく大丈夫だと思います。
書込番号:6917841
0点

バージョンアップ後でも、いつでも旧バージョンに戻せますよ。
古いDVDを入れるだけです。バージョンアップディスクが1枚あれば他のディスクは不要なはず。
当方、マイナーなバージョン違いも合わせて4種くらいDVDを持っていますが、From/Toがどのような組み合わせで更新しても特に問題ありません。
DVDモデルですので、不揮発性メモリや電源でバックアップされたメモリに書き込む量はたかが知れているし、元に戻せなくする理由も特にないので、システム的には制約/制限は掛かっていないと思います。
ただ、システムの状態がおかしいとき、その状態から特定のバージョンへの更新が出来ないことが4-5回ありました。From/Toはそれぞれいろんなバージョン、組み合わせは覚えてませんがVer UP/Down両方で発生してます。その時は関係ないバージョンのディスクへ一旦更新してから、目的のバージョンのディスクへ更新すると動きます。
#そうすると、DVDは3種類は持っておけと言うことになりますかね。。。
で、moreinbleさんの症状はピックアップがくたびれたかDVDの盤面の状態が悪いかどちらか、世代的にも前者の可能性が高いかと思います。一応DVDの表面を拭いてみてください。ちょっとした「傷」なら大抵は問題なく読めるはずですが、「曇り」にはかなり弱いですので、研磨や交換が必要になるかも知れません。
それでもダメなら、修理か廃棄ですか。。。m(_'_)m
なお、2006年の地図以降、コピー対策のせいか何か知りませんがディスクへのカキコミ方法が変わり、ピックアップに負荷が掛かるようになったようです。そのため、ピックアップが死にかけの場合、とどめを刺してお亡くなりになるそうな。噂で聞いただけなので真偽の程は不明ですが、いきなり2007年版の地図を買わずに、2005年以前の地図をオークション等で安く買って試す方が良いと思います。
書込番号:6938676
1点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
修理に出したときに、修理の方が、
リモコン操作をして、ダイアグモード(診断モード)に入っていました。
どなたか、知っている方がいましたら、教えてください。
ROM OK
ほにゃらら OK とか、いろいろ出ていました。
面白そうです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
どなたか、リモンコンを分解したことのある方いらっしゃいませんか?分解方法を教えてください。
中古で買ったDV7700のリモコンが右だけ効かないので、分解してみてみようと思っています。
構造は電池ボックスの中にネジ1本あって、それをはずして、リモコン表面と裏側で、はめあいになっているようです。
型式は、YEFX9992556Bです。
3Dのスティックつきです。
0点

自分も7700使ってました。
リモコンは分解したことないですが、
ボタンを押していつも動かないですか?
強く押すと反応するとか・・・
いろいろ壊してきた経験から推測して、
ネジの部分から広げていくと、両サイドが爪で、
パカッと外れるのでは?
一般にリモコンですが大きく分けてスイッチに2つのやり方があります。
マイクロスイッチをボタンの数だけ配置したもの。
押したときにカチッっと小さな音がします。
もう1つは、
ボタンの裏側一面にゴム幕が挟み込んであります。
ボタンの位置に伝導性の物質が塗ってあり、
押すと基盤の電極と通電するタイプ。
おわん型に形成されたゴムがペコッっとつぶれる感じ。
ゴムのタイプは消耗品で、
伝道物質が磨り減ってなくなちゃうんですよ。
メーカーに相談してパーツで取り寄せ出来ませんかね??
書込番号:5187089
0点

こっちも回答。
確かにはめ込み式です。引っかかっている爪を上手く外すのは難しいですから注意してください。
なお、下半分がスライド式になっていて、開/閉のスイッチが(いま手元にないので不確かですが、確か)リモコン右側スライドの溝の中に埋まっているかと思います。取り外す時に注意しないとこのスイッチを壊します。
スイッチはゴム式です。
#僕がDV7700を買うきっかけの半分が、このスイッチをぶっ壊したことでした。3300の地図更新+リモコンセットを購入したものの、リモコンを改造しようとしてぶっ壊し、7700をオークションで買う額と新品リモコンを買う額を比較してオークションで7700購入の方が良いかなという結論になったんです。モニタ無しは比較的安く落札できましたので。
書込番号:5188333
0点

こんばんは、
IR92さん、うーむさんありがとうございました。
私の説明文がちょっと悪かったようです、、
リモコンの、スティックに発送中に力がかかって、部品が変形していたのが原因でした。
結局のところ、売主の方が、新しい中古リモコンを購入して送ってくれました。
壊れていたリモコンを送り返して600円の送料負担でした。
しかしながら、その部分のパーツ代300円でしたので、300円損してしまいました。
2006年版DVDを購入したので届くのが楽しみです
(^o^)
書込番号:5278453
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


先日突然、リモコンからの反応がなくなったので、電池が無くなったのかと思い交換してみたが…
相変わらず、反応なし。
ですが、TVモードだと反応している様です。
コレではナビゲーションしてもらえません…。とほほ。
リモコンの不具合なのか…
本体の不具合なのか…
どなたかよきアドバイスをお願いします!
0点

モニタケーブルの可能性が高そうですね。
モニタの背面に挿さっているコネクタを一旦抜いて挿し直すことで改善する可能性もあります(できればTVチューナ側の端子も)。
書込番号:3562611
0点



2004/11/29 16:36(1年以上前)
>number0014KO様
いや、number0014KO殿!
リモコンが使えるようになりました!!!!!
猛烈にありがとうございます!!
激烈に感激しております!
ケーブル挿し直すだけだったなんて…
どんだけ俺はショボイのだ…
とほほ。
本当にありがとうございました!
書込番号:3563274
0点

私も先日から、たこす2:50さんと同じようなトラブルが発生し、
(リモコンでTVの操作は可能だがナビの操作が出来ない)
このクチコミを見てnumber0014KOさんのアドバイス通りモニターとチューナーのコネクターの抜き差しを行いました。
その瞬間、復活はしたのですが、後日になるとまたナビ操作は全く出来ない状態に戻っていました。その後、復活したりダメだったりと繰り返しております。コネクターの抜き差しは一度行ったきり、あまりいじらないようにしています・・・。
カーナビ店でリモコンをテストしましたが、これは問題なさそうでした。
ケーブルかコネクター側の不具合でしょうか?
どなたか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:4668809
0点

> ケーブルかコネクター側の不具合でしょうか?
たぶんその通りだと思います。
ケーブルをもう一度抜いて、コネクタにほこりが付着していればそれを掃除して、挿し直してみてください。正しくコネクタ部を持って抜き挿しすれば、10回や20回の脱着で壊れることはありません。
あとは↑でも書いたとおり、TVチューナ側にも同じような端子がありますので、そちら側も挿し直してみてください(もっとも、かなりわかりづらい場所に設置されていることが多いので、カンタンには挿し直せないかもしれませんが)。
また、挿し直す前に接点復活剤などを吹き付けておくほうがベターです。
ここまでやっても改善しないようであれば、モニタケーブル(内部)の断線やコネクタ側の故障の可能性も疑われますので、モニタ、モニタケーブル、TVチューナ、リモコンをまとめて点検に出してみる方がいいですね。
書込番号:4670678
0点

style440さん
本体がかなり熱くないですか?
熱にやられているような気がします。
書込番号:6917891
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


今度、ETC[CY-ET700D]を自分で取り付けたいのですが、
カーナビ側の次のコードの色が判りません。
[バッテリー電源]、[ACC電源]、[アース]
どなたかご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

+B=黄、ACC=赤、アース=黒ですが
ETCの電源線はカーナビの配線からとる必要はありません。
わかりやすいところから取り出しましょう。
カーナビの配線からとる場合はナビ電源線のヒューズ前からとらなければいけないので注意が必要です。
ご参考までに・・・
書込番号:3273946
0点



2004/09/17 13:16(1年以上前)
PPFOさん、ありがとうございます!
ヒューズ位置は全然気にしてませんでしたが、
前から取るようにします。
週末にでも取り付けたいと思います。
本当は車本体のヒューズ周りの線から取ればいいのでしょうが、
カーナビが運転席下で配線も簡単に取れるので、
こっちで良いかなと妥協しています…
書込番号:3275855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
