

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年7月7日 01:46 |
![]() |
0 | 13 | 2001年7月11日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月23日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月17日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月19日 03:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月4日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


みなさんこんにちは。
DV7700購入しようかと思っています。・・が
平成9年式のデリカには車速パルスなどという高級なものは
存在していません。メーターの裏までケーブルワイヤがきてるそうな(^^;
高価なナビを購入して、その上パルス発生器まで買う気がおこりません。
正確にいうと、買えません!(^^;
そこで「パルス信号を省略して取付けるとどーなるのか?!」
という疑問がわき、パナソニックに電話してみました。
曰く、
「ん〜、ポータブル並みの精度は出ると思いますよ〜。」
「到着予定時刻などが狂うでしょうねぇ。あっ、ひょっとすると表示
しないかも知れませんよ〜。試してないのでわかんないです・・。」
などという、大企業らしいあやふやなお答え・・。(^^;
精度や予定時刻がずれるのは覚悟の私です。
D−GPS搭載ならポータブル並みでも現在のゴリラより数倍マシ
なはず! 到着予定時刻も狂うのはいいけど、まったく表示しないのであれば
これはまずいと思います。
このカキコでもパルスの件で書いている人もいるようですが、結構悩んでる
人も大勢いると思います。
そこで、!
もうすでにDV7700を買った幸せなどなたか。
パルス信号線を外してみて動作チェックしてくださる方は
いないでしょうかっ。
パルス信号のないぼろ車オーナーの救世主になってください。
お願いします。m(__)m
0点


2001/06/25 20:27(1年以上前)
はじめましてでんすけさん。
パルス取れないんですか?
平成9年式ですよね?
その頃にはもうすべての車が電子制御になっていると思うので取れると思いますが・・・(違うのかな)
メーター裏までケーブルが来ているのはパルスとは関係ありません。
自分もケーブル来ていますがシャソク取れますから。
電子制御でしたら取れるはずなのでディーラーにもう一度問い合わせてはいかがでしょう?
書込番号:203058
0点


2001/06/25 22:40(1年以上前)
はじめましたて。
パナソニックがそんな回答だったとはいけませんね。ソニーならわかるけど。
ところで、車速パルスは絶対にきています。エンジンが十年前のキャブレター
式のものであれば別ですが。
燃料供給が電子式であれば絶対に必要です。また、その年式のデリカにカーナビ
がオプション設定されているのであれば、絶対にコンソールに信号のハーネスが
あります。
また、速度メーターのケーブルからは、車速パルスの変換はどこのメーカもしてな
いはず?
私の場合、車種は平成8年のステップワゴンでしたが、ディーラーでオプションの
純正のカーナビの取り付けマニアルをコピーさせてもらい、車速パルスのハーネス
をのピンを調べ、ちょっと古いパナソニック製を取り付けました。
以上参考になれば。
書込番号:203239
0点


2001/06/26 00:39(1年以上前)
ソニーのカーフィッティングサービスを参照すると、確かにデジタル車速パルスは無いと書いてありますね。
念のため一応ディーラに聞いてみて、それでもやっぱり無いようなら、パイオニアやソニーから出ている車速パルス発生器を使うことをお奨めします。
基本的に車載タイプのカーナビは、車速パルスの入力があることが前提の設計です。
車速パルスなしで使用すると、ルートガイド関連の多くの機能が使えないか、意味をなさない状態になるはずです。
自車位置だけでいいのならそれでも良いのですが、この場合での今お持ちのゴリラと変わらないでしょう。
なぜなら、昨年の5月からS/Aが解除されてGPSの精度が大幅に向上したため、D−GPS無しでも殆ど関係なくなっているからです。(現にD−GPSを省略したDVDナビが市販されています)
書込番号:203471
0点


2001/06/27 20:41(1年以上前)
でんすけさん、こんにちは。
平成9年式のデリカはスペースギアでしょうか?
スペースギアであれば、ステアリング下側の中継コネクターから
車速信号を取り出せるはずです。
私も以前、デリカスペースギアに乗っていました。
ただし平成6年式ですが・・・
たぶん、平成6年式と9年式同じだと思うのですが?
中継コネクターは、22ピンで下段の左から6番目の黄/赤色線が
車速信号線です。
デリカはカーナビの取り付けが、結構簡単なので十分自分で
出来ると思います。
書込番号:205119
0点



2001/06/28 00:09(1年以上前)
みなさん、いろいろ助言ありがとうございます(^^)
ディーラーにも確認済みなのですがやっぱりパルスはないそうです。
ガソリンならインジェクションや点火タイミングで信号あるそう
なのですが、なんせディーゼルなもんで・・。
そして、woodsさん。車はスペースギアじゃないですよ。
デリカトラックの箱バンです(^^;
やっぱポータブルで我慢するしかないですかねぇ!?
書込番号:205379
0点


2001/06/30 14:33(1年以上前)
でんすけさん
もう決めてしまったかもしれませんが・・・
以前乗っていたハイエースのバンのときは,一旦メーターをとっぱずして
メーターのケーブルも外し,ケーブルが刺さっている部分にドライバーを
つっこんで回したときにつながったり切れたりする接点をスピードメータ
ーに付いている電極の中から探すなんて言う技でむりやりパルスをとった
りしましたが。
結局,今のスピードメーターはほとんど電気式でしょうから,ケーブルの
回転を電気的な信号にどっかで変換してるはずだと思います。メーター周
辺の接点をいろいろ確かめてみては?
書込番号:207621
0点


2001/07/02 01:38(1年以上前)
デリカのスターワゴンやパジェロの一定の年式の車には,車速パルスは何とかホイールハブとか言うオプションがついてない限り、でていないそうです。
磁器で発生させる車速発生器は何年か経つと磁器が弱まり、安定しなくなるのであまりおすすめできないと思います。普通カー用品店では,デリカスターワゴンやパジェロ等には,13000円程度の車の機関部分に取り付ける部品を別途購入して、取り付けるのが一般的です。一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?やはり高いナビだけに3Dジャイロなども搭載していますので,自立航法を利用しないのは、もったいないと思います。それにひょっとするとパナソニックのナビは、車速パルス信号を一回は検知させないと一定時間経つとデモ画面になってしまうかもしれません。
書込番号:209221
0点


2001/07/03 01:14(1年以上前)
訳あって、車速パルス無しで7700WDを使ったことがあります。
その時の精度ですが、画面上の誤差はD-GPSオンでせいぜい10〜20メートルといったところで、よほど込み入った場所を走らない限り、さして問題はないと思いました。
具体的にはマップマッチングが働いているため道路ではないところを走るということはありませんが、交差点に対する自車位置が多少(10〜20メートル)ずれることがありました。しかし5叉路のような複雑な交差点でも進行方向を間違えるということはありませんでした。
また、しばらくするとデモ画面になるのでは?という話もありましたが、私の場合はそのようなことはありませんでした。
それ以外には、3Dセンサーの補正がいつまでたっても完了しませんでした。
(角度補正は問題ありませんでした)
なお、経路探索や到着予想時刻などについては使わなかったため、結果は分かりません。
少しでもお役に立てればと思います。
書込番号:210224
0点


2001/07/03 01:18(1年以上前)
書き忘れましたが、使用時間は2時間程度です。
書込番号:210229
0点


2001/07/03 14:15(1年以上前)
ごめんなさい!
精度についてちょっと気になったので、昼休みに車速を外してひとまわりしてみました。
その結果、せいぜい10〜20メートルと言うのは真っ赤なウソで、常に10〜20メートル程度、最大で100メートル程度の誤差がありました。
(しかし交差点などで進路変更すると、その瞬間に位置が修整されます。)
不正確な書き込みでご迷惑をおかけしました。
書込番号:210570
0点


2001/07/07 01:46(1年以上前)
DV7700使ってます。
取付当初にしばらく車速パルスなしで使用してました。(関東−関西往復もしました。)予定時刻は出てましたが、かなりあてにならなかったと思います。位置表示精度については、人によって感じ方が違うとは思いますが、D-GPSなしの状態でも見通しのよい道や高速道路上であれば、違う道と間違えるほど狂うことはなかったです。ルート探索やりルート機能に影響するほどでもありません。ただ、いわゆる遅走りは、車速パルスありの場合より格段に出てきます。ジャイロ自体は動いているようで、進行方向はきちんと表示されます。
ついでながら、いまだにバック信号をつなげてないのですが、駐車場でバックしたときに確実に位置ずれします。(前に進んだことになっちゃうんですね。)
と、思いつくままに書いてしまいましたが、結論的には「それなりに」使えはすると思います。ただ、当然トンネルや高架下では表示が止まりますし、パルス有と無では格段に精度は違います。その違いは、ナビ本体の価格を考えればパルス発生器の価格以上のものがあるんじゃないかなあとは思います。
もう決められてしまった知れないですが、参考まで。
書込番号:214036
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


夏のボーナスでナビを買おうと画策してますが、何せナビを買うのが初めて
なので決め手が分かりません。今Panaの7700WとPioneerのHDDナビで決め
かねているのですが、どなたか背中を一押しして下さる商品情報を頂けない
でしょうか?基本性能が良ければ他のいらん機能はどうでもいいのですが…。
0点


2001/06/24 11:52(1年以上前)
このページ下の方にある195800のスレッドでも書きましたが、カロHDDナビの電源断不具合が確実に処理されてくるまでHDDは待ったほうがよいように思います。
もしHDDにこだわらないのなら9900Vも旧モデルではありますが、検討の余地は十分にありますよあとアルパインの99SRもね。VGAが気になってしょうがなく結果的にパナになりましたが、使い心地はいいです。後悔はしてませんよ(^^)
画面をまったく気にしないのならタクシーの運転手も使っているというアルパインが良いでしょうかね。でも旧モデルの9900Vは今だと値段が3万ぐらい安いし。。。。あんまりアドバイスになってなくてスミマセン(^^;)
書込番号:201612
0点


2001/06/24 12:04(1年以上前)
<A href="http://home3.highway.ne.jp/taira/index.htm">http://home3.highway.ne.jp/taira/index.htm</A>
ここでのみなさんの書き込みも参考になると思いますので、見てみるといいですよ
書込番号:201628
0点



2001/06/24 12:46(1年以上前)
ご助言有難うございました。HDD電源の不具合は音楽データ等の書き込み・
書き換え時に起こると理解していますが、ナビ単体で使用する前提であれば
気にしなくてもいいのでしょうか?
書込番号:201651
0点


2001/06/24 21:41(1年以上前)
7700W昨日買いました。想像以上の画面の綺麗さと精度の良さに驚いています。しかし機能はオーソドックスだと思います。カロのHDDは新しいものだけに飛びつかない方が無難だと思います。7700WDおすすめです。でも盗難が心配です。
書込番号:202035
0点


2001/06/25 00:40(1年以上前)
カロのHDDナビを検討されているならこちらを見られては?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/bbs/bbs.cgi
原因も判明し電源問題は解決したようです。今月号の「日経ベストデジタル」なる雑誌に最新カーナビ比較テスト載ってましたよ。相変わらず精度はカロがぬきんでていますね。その分目立つのがパナの悲しい結果。決めあぐねてらっしゃるんでしたら、ご一読されては。われわれ一般人にはできないテストだし、日経は毎年同様のテストをしているので定評があります。
書込番号:202259
0点


2001/06/25 22:23(1年以上前)
今月号の「日経ベストデジタル」見ましたよ。想像したとーり、すべてに関してカロがキングでした。地図にデータが埋め込まれているだけあって、高速下の道路を認識したのは、カロだけで他全滅だそうです。パナも頑張ったようですが、今回だけは、モニター以外どのテストにもベスト3にも入ってなかったようです。結論はカロが一人勝ちって言う事でした。パナとカロで迷っている人がいれば、このほんを読んだ時点で即答できますよ。
書込番号:203205
0点



2001/06/27 01:36(1年以上前)
日経ベストデジタルなる雑誌を探したのですが、あいにく見つかりません
でした。ナビの精度はカロが抜きん出ているんですか…。あとPanaの地図は
古いとか。いつリバイスされるのか分かりませんが、地図データが今後修正
されれば済む話なんでしょうか?
書込番号:204507
0点


2001/06/29 00:14(1年以上前)
日経ベストデジタルは、あくまでも1雑誌の評価として捉えたほうが無難です。
実際に基本性能は、とても高いレベルにあります。
しかし、広告、日系ベストxxxxの評価では、誇大評価している感が否めません。
まず、地図スクロールは、前よりかなり早くなりましたが、動きがギクシャクし、スムーズ差にかけるというか、チョット疲れます。
また、ルート検索も1秒を切るとありますが、これもケースによりきりです。
大体1秒をきるのは、ルート検索を1ルートに指定した場合で、3ルート同時検索にしておくと、他のナビとあまり変わらないか、遅く感じるときもありました。
ナビの基本中の基本、位置精度は、カロが一番という定説?はその通りとおみいます。
書込番号:206326
0点


2001/07/01 02:28(1年以上前)
カロからぱなへと今回乗り換えました。
確かにカロの精度は高いのですが、使い勝手の部分でちょっとなぁ・・・と感じていたからです。スクロールが遅いのは皆さんの言われるとおりなのですが、スクロールがスムーズでないので目的地点に合いにくいのです。一度量販店でためされてみては?
書込番号:208200
0点


2001/07/01 23:22(1年以上前)
私も日経買いました。確かにカロが群を抜いた結果となりましたがケインさんのおっしゃるとうり少し贔屓目な感じがします。
ただ、パナは確かに地図が古いですよ。ひどいのであれば、京都のある場所では大きな道で高架下に降りる道路が抜けていたり新しい道が出来てだいぶたつのになかったり、細かくなれば地図の長さが間違えていて自車位置がずれたり・・・ 他は不満はないというか満足しているんですが、他のナビもこんな感じなんでしょうか?
書込番号:209043
0点


2001/07/08 16:39(1年以上前)
私もカーナビが欲しくて、いろいろ検討していましたが、
とうとう購入してしまいました。パナ7700Wです。
初めてということでショップで見比べたりしましたが、
表示系についてはパナの方が綺麗ですね。マップの移動も早いし。
CPUはパナが64bit、カロが32bitということで、
断然パナが有利ですね。画面もVGAで綺麗です。
カロHDDは検索などはDVDと比べ物にならないほど早いです。
しかし、ルート検索が1秒だろうと、5秒だろうと関係ないです。
要するにドライバーに最適な情報をどのように伝えるかで決まると思います。
ドライバーとカーナビとの接点は画面とリモコンです。
それを基準に考えると、どうしてもパナになってしまいました。
個人的な意見が多々入ってますが、どこにこだわるか?ということじゃないですか?
後は、検索方法ですね。これは使って初めて分かりました。
意外と検索しにくいものですね。
最後は価格でした。
どういう訳か、同じカーショップなのに支店によって値段が違いました。
工賃&税込みでニーサンでした。HDDはニーヨンでした。
この価格を見てしまったら買わずにはいられませんでした。
ま、個人的な好みもあるので、良く検討してから購入してください。
安い買い物じゃないですからね。
書込番号:215551
0点


2001/07/11 20:11(1年以上前)
今までカロナビの「D」シリーズユーザーです。7700WとHDDナビを迷われてる方が多いですが、液晶の見易さ、サーチ速度では確かに7700Wが良かったです。でも実際に運転するドライバーの操作性やリモコン、そして重要なのは表示MAPのできだと思います。どちらのナビも縮小表示ができますが、詳細の有難さではHDDなどのカロナビが◎!7700Wではナビの見る「面白さ&快適」ではイマイチを言ったところでしょうか。確かに画面は綺麗なんですが…。自分としては¥170000-前後で最新が出ていますが来年まで待った方が無難だと思います。<現カロナビユーザー>
書込番号:218663
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


はじめまして。
DV7700WDを有力候補に考えています。
私の車そのままでは車速パルスが取れないのですが
パナ純正の車速パルス発生機の設定はあるのでしょうか?
又、私と同じ様な車に乗っている方はどのようにしていますか?
教えて頂けます様お願い致します。
0点


2001/06/22 22:07(1年以上前)
今どきっ!?(失礼)車速が取れないクルマなんですか?
AT車もしくはエアバッグとかがついていれば取れるはずですが・・・。
パナソニックからは車速パルス発生器なるものは発売されていません。
しかし、DENSO(旧社名:日本電装)から便利なアイテムが提供されています。スピードメーターケーブルの中間にセットして車速を検出する部品です。こいつはアナログのパルスを発生してくれます。そこにパナの線を繋いでください。
えっ?メーターケーブルが無い車ですって!?
もしそうなら、絶対にクルマに車速パルスの配線があるはずです。
判断の基準として、走行中にキーをACCにしてください。
その状態でメーターが0kmを指せば車輌に車速センサーがあります。でなければ、ケーブルが必ずあります。
絶対に安全な場所で試してくださいね。
ACC時にはブレーキの効きがものすごく悪くなります。パワステ車はめちゃくちゃハンドルが重くなって腕が折れそうになるくらいの力が必要になります。<絶対に安全な場所>で自己責任で試してください。事故っても知らないですよ(ホントはディーラーに聞いた方が安全確実です)。
書込番号:199913
0点



2001/06/23 01:25(1年以上前)
vAvさん、RESありがとうございます。
私の車種にナビをつける場合、車速パルスを取るのに
皆さん苦労されてるようなのです。
DENSOの部品は良さそうですね。ちょっと調べてみます。
後者は恐いのでちょっと抵抗がある為(^^;;;;
書込番号:200197
0点


2001/06/23 01:50(1年以上前)
車は何ですか?
平成になってからの登録なら確実にあると思いますが・・・
もっと前から有ると思うけど
ちなみにここで調べられると思います↓
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:200225
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


はじめまして。
DV7700WDの購入を検討しているゴリッチュです。
ネット通販での購入検討は初めてなのですが、この安さに驚いています。
カーショップの価格より大分安いですよね。
そこで気になるのが、ネット通販の場合、保証印に保証印や購入日等は
きちんと記載されているのか気になります。
店舗により対応も異なるとは思うのですが、ネット通販経験者の方が
いましたら、どういう点を注意して購入すべきか、アドバイスを頂けたら
と思います。
※本掲示板の趣旨と違っているかも知れませんが・・・
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


パナのNAVIの購入を、ごく近々という感じで検討しています。
そこで、みなさんに質問。
DV7700WDと、DV3300XWD(旧製品)とで、
実売価格がそれぞれ、約19万VS約17万と、近づいてきていますが、
それでも、約2万の差が、あるといえばあるわけでして、
さて、どっちを買おうか?と悩んでおります。
実際、この2台の、機能、あるいは速度差とか、どんなもんなんでしょうか??
また、どちらを買うのがお買得か!?
おわかりになるかた、よろしくおねがいします!
0点


2001/06/17 07:18(1年以上前)
私も1ヶ月程前、同じようなことに悩み、結局7700を購入し、使用しております。
最近たまたま、近くのショップで旧型の3300が展示してあり、色々自分のと比較しながらいじってみました。
まずリモコンですが、外観かなり変わりましたね。慣れもあるとは思いますが、7700のほうが、機能的で結構使いやすくなってると思います。
それとスクロールなどの速さですが、3300を使うと、かなり遅く感じました。
あと、自宅付近の同じ場所で比較してみたのですが、意外に地図の表現性、詳細さ、など同じVGAでもかなり改良されているように思いました。
まあ実際比較したのはこんなとこですが、カタログでも精度等、いろいろ改善されているようですね。
僕の場合SDの方なんで、購入した後、急激に7700SDの価格下がり、1ヵ月で2万円近くも安くなり、とてもショックです。
あくまで個人的な見解ですが、私の場合3万近くの差がありましたが、7700にして正解だったと思っております。
どっちにしても高い買い物ですからねぇ。
書込番号:195062
0点



2001/06/19 03:47(1年以上前)
なるほど〜。ありがとうございます。
確かに、ここ1年での速度的な進歩って、結構あるんでしょうね。
それから、さらに素朴な疑問?なんですけど、
カタログを見てましたら、
「起動画面を、PCで自作して、カスタマイズできる」ってありますが、
これって、単純に、スマメにjpegデータを入れれば、
カーナビにダウンロードできるんでしょうか?
また、この画面って、電源オンした、どの段階で出るんですか?
カーナビの起動で、おねーちゃんが出て来たりする画面って、
結構、辟易するものがあるので、
自作できれば、それはすばらしい〜!と思ってるのですが。。
(ホントは、地図の色とか表示とかも、選べたり変えたりできるといいのですが)
書込番号:196798
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


はじめまして。
現在、カロのDVDナビを使用していて本機への買い換えを検討しております。
ナビ機能の調査・検討は3年位ぶりなので新機能等でとまどっております。
そこで何点か教えて戴きたいのです。
まず、3年くらい前のパナナビはDVDビデオが再生できるのがウリだった
ように記憶しておりますが、本機ではできるのでしょうか?
次に、走行中のTV視聴を可能にするには今でもパーキングブレーキ検出
の配線をGNDに接続することでできるのでしょうか?
御存知のみなさんのご指導・ご意見をお願いします。
0点


2001/06/03 01:19(1年以上前)
もう買い替え?うらやましいなぁ。ご質問の私なりの答。カロのHDDサイバーナビ・AVIC−H09(定230,000円)ではDVD−VIDEO〜CD−RWまで全て再生可です。それとアースに落とせばどのメーカーのTVも走行中に見れます。(見れなければ買う意味がない!)以上。
書込番号:183033
0点


2001/06/03 01:20(1年以上前)
アースに落とせばどのメーカーのTVも走行中に見れますよ!
書込番号:183035
0点


2001/06/03 03:49(1年以上前)
でも、運転者は見ちゃ危ないわよ、くれぐれも安全運転を。(^^;
書込番号:183127
0点



2001/06/04 23:02(1年以上前)
ありがとうございます。
昨日カタログを貰ってきて見たところ、オプションのDVDプレイヤーを追加すれば
みれるようですね。
書込番号:184594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
