

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 02:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月15日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月15日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月21日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月11日 09:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV7700を購入したのですが、停車中のACC時やナビを使用しないときにナビの電源が入らないようにしたくてON−OFFスイッチを付けようかと
思っているのですが(使わないのに電源ONではバッテリーに良くないと思いまして)、どの線にON−OFFスイッチを付けたらいいのでしょうか。
またその時リレーなど付けなくてもいいのでしょうか。
自分では多分アクセサリー電源にスイッチを付けたらいいように思うのですが自信がありませんのでお分かりの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/16 19:55(1年以上前)
こんちは!
確かに、ACC配線に SW を付けると ON/OFF
出来ますが・・・。
ん〜 バッテリーに悪影響と言うのは、エンジンを掛けない時の
事かな?? 容量的には パワーウインドウを動かす容量より
はるかに少ないですから、エンジン稼働中なら気にする事は
無いと思います。
ちなみに カーメーカー純正ナビは全て? 常時電源ONです!
回路的に考察すると、メイン電源の ON/OFF回数が
少ない方が寿命は長くなります。
あと、走行中に いきなりACC電源OFF は控えた方が
良いと言えます。 ナビは、常にDVDデータを読みとり中か
待機中のどちらかの状態にあります。 ACCをOFFにすると
ピックアップ部分が、読みとり作業を中止し、所定の位置に
戻り、ロックされます。これは メカやディスクを守るために
とる行動なんですが、その戻る途中に、路面状況や急ハンドル等
で、強い振動が加わった場合にメカに損害やディスクにキズが
入る可能性があります。
本来ならば ACCをOFF イコール エンジン停止(車は動かない)
なので、上記の ような 心配はいりませんが
今回の質問の趣旨で SWを 取り付けて 走行中に OFF
は 避けるべきだと思いますね。
エンジンを切って、イグニッションがACCの位置の状態が
長時間に及ぶなら、SWを付けた方が良いかもしれません。
私の意見でした。。。
書込番号:1005203
0点



2002/10/16 21:01(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
いまいち文章力が無くてすみません。私が心配しているのは停車してエンジンを切ってACCにしているとき(クルマの中で休憩しているときなど)のバッテリーの消費です。車内TVアンテナのアンプも付けるので心配したのでした。走行中のスイッチOFFは考えてもいませんでした。
しかし何かの拍子に走行中に電源ONした場合それはそれでナビに良くない様なので車内TVアンテナのアンプ電源にだけスイッチを付けようかとも思います。
ちなみにナビってそんなに電気食わないものなのですか。いまいち詳しくないものですみません。
書込番号:1005349
0点


2003/01/29 02:11(1年以上前)
走行中でも使用しないときはOFFの方がいいに決まってる。
モニターに絵を出してないときも、DVDぐるぐる回って地図データを読んでる。
レーザーにも寿命がアル。
スイッチは昔のナビは付いていたよ、
高い金払ってピックアップ交換しましょう。
書込番号:1257704
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


この所、3日位、最悪状態更新中。
ルート案内から抜け出せない。リルートの嵐。
リモコン操作は全く反応無し。
TVモードは、リモコンが使用できるのでリモコンが壊れているとは思えないし、もち、電池も交換したし。どうなっているんだろう。
購入して半年。
故障かなぁ????????????????????
時たま、戻るんだよね。操作が出来る様になる。
バッテリ電圧、リモコン電池交換。もちOK。
DVDを出したり入れたり。いろんなボタンを押したりどれも、全くダメ。
だいたいナビってヤツは、リセットが無いよね。
裏コマンドって無いのかな。強制リセットの様なもの。
残るは、ヒューズとかを外して強制リセットかなぁ。
登録ポイントとかのメモリは、飛ぶのかなぁ。
やっぱり故障???????
同様な症状が出た人っていたら、情報待っているよ。
0点


2002/10/15 08:18(1年以上前)
テレビモードになってるだけだったりして・・・
書込番号:1002290
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


今まで何もつけていませんでしたがまわりを見ているとナビ欲しくなりました。でも知識が全然ありません。教えて下さい。
7700と5500ってどこが違うんですが?
ちなみにどちらおすすめですか?
0点


2002/10/04 00:54(1年以上前)
5500は7700の廉価版、機能が少し悪いのとVICSビーコンが付かない位で余り変わりません。
尚、パナソニックの地図は綺麗ですが内容は、めちゃくちゃデタラメです。(何とかしてほしい位(ーー;))
各社一長一短ですがカロツェリアか三菱かソニーがお勧めです。
書込番号:980658
0点


2002/10/09 21:13(1年以上前)
5500の話題が出たので便乗して質問させてください。
5500はナビとTVチューナーの制御が一体の為、ナビを動かしながらTVを
見れない(つまり音声案内してくれない)そうなのですが、7700もそうなので
しょうか?
やはり同乗している人間がTVを見れるようにしたいのですが・・
書込番号:991720
0点


2002/10/14 14:30(1年以上前)
7700にはAVリンクがあります。
TV等を見ていてもAVリンクを可能にしておけば、ナビ案内が出る時
自動的にナビに切り替わりますよ。
パナの地図はめちゃくちゃデタラメとのレスがありますが、そんなことはないと思います。
7700等で一番のお薦めはディスプレイの綺麗さ、CPUの早さなどではないでしょうか。
私は5500と7700を比較検討し7700にしましたが、その理由は・ディスプレイ
・CPU・AVリンク・4Dジャイロの精度でしょうか。
位置精度はパイオニアに譲ると思います。
書込番号:1000651
0点


2002/10/15 17:04(1年以上前)
pompom2さん ありがとうございます。
今日注文してきます!やはりAVリンクと
ディスプレイの綺麗さは選ぶ際のポイントになりました。
届くのが楽しみです。
書込番号:1002968
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


皆さんこんばんは。
先日、7700に外付スピーカーを取り付けました。
不満の1つとして、ビープ設定を「BEEP」にしていると、ユーザー設定
の音量をいくら変更しても関係なく、常に一定の大きな音で「ピッ!ピッ!」(メニューで選択する時の音)と鳴ります。リルート時も大きな音で「ピッ!ピッ!」と鳴ります。
ちなみにビープ設定を「サウンド1」や「サウンド2」にすれば、音量1〜
4に連動して調節できるのですが、、、。
もともと「BEEP」は音量調節ができないのでしょうか?
それとも取り付けが悪いのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

2002/10/11 09:23(1年以上前)
パナソニックに問い合わせたところ、12月頃発売と返事が来ました。
書込番号:994234
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


カーナビど素人です。
このたび妻のリクエストでカーナビを買うことになりました。
いくつか代表的な機種の掲示板を過去レスから読みあさり、ナビ男くんなども目を通してみましたが、他のジャンルと違って全く機種のしぼりこみができません。客観的な評価でも結構ですし、独断と偏見でもいいですからみなさんの推薦機種を教えてください。必要な条件は、
1)とにかく道案内が正確であること。これが一番大切。
2)運転べたがカーナビの指示を無視しても、リカバリしてくれること。
3)渋滞をある程度迂回したい。
4)できれば操作は簡単で画面はわかりやすいほうがいい。
5)レジャー案内とかDVD映画はどうでもよい。
6)永く使うので価格が高くてもよい。
なんかとてもありきたりですみません。
要するに妻が特別な仕事でいったことの無い田舎(田舎のひとゴメン)を毎日「巡回」しなければならなくなったのです。
質問じたいもここに書き込む内容ではないかもしれませんが、もしよかったらアドバイスお願いします。
0点


2002/09/14 01:53(1年以上前)
すでに旧モデルになったせいかレスがなかなかつかないですね・・・・・
DV7700ユーザーのインプレッションで回答します。
1 正確さ→ここ2年くらいの機種であればトンデモないのはあまりないと思います。ただ、機械なので寛大にみてやってください。
2 リカバリ→ナビは参考情報として基本的には道は自分で覚えるつもりの方が運転技術向上の上でもよいかと思います。
3 渋滞回避→VICSや光ビーコンで提供されている情報に限界があるので、ある程度自分で考えてルート選択をした方がようでしょう。ナビは相談役にはなりますが、最終的に決めるのはドライバーなので。
4 DV7700だと初期設定だとこちゃこちゃしていまいちですので、理解不能な付加機能はいったんOFFにして自分の感性にあったものを拾ってゆくのが良いと思います。ぱっと見で自分の感性にあうものを選択することが満足につながると思いますよ。
5 同感です。
6 型落ちのモデルはどんどん安くなります。7700だと現行の5500に光ビーコンがついていて、手に入りさえすれば実売価格は同じか安いくらいなのでお得かと。ただし、モデルがふるければ地図もふるいので、コンビニの位置くらいは変わっていて当然と思ってください。
私は、画面の美しさに惹かれて7700にしました。他の機能はあまり重視しませんでしたが、パナで損したと思うことはいまのところ得にありませんね。
書込番号:941850
0点



2002/09/15 22:37(1年以上前)
けばぶさん、一つ一つについて丁寧なレスありがとうございました。
どうやら今回は情報収集しすぎてかえって混乱してしまったようです。
ある製品が他を圧倒するほどズバ抜けている優秀というのはカーナビにはないみたいなので、
>ぱっと見で自分の感性にあうものを選択することが満足につながる
作戦で行こうかと思います。アドバイスどうもでした。
書込番号:945439
0点


2002/09/23 22:43(1年以上前)
>6)永く使うので価格が高くてもよい。
他の質問はどのナビを購入してもある程度は満足いくかと思います。
しかし、6)の件については、HDDを押しておきます。
DVDナビやCDナビでよくあるトラブルで、ホコリ等で起きるヘッドのトラブルがHDDになってからなくなってるようです。
某カーショップでHDDになってから、クレームや修理が激減したとの事。(出たばかりだから?)
以前使用していたケンウッドDVDナビは3年でヘッドトラブルでDVDの読み込みが非常に不安定になり、クリーニングディスク等で対処しましたが結局直りませんでした・・・(メーカー修理2万円以上との告知)。
しかし、HDDもまだまだ未知数。今後どうなる事やら・・。
9000WDをすでに付けてしまった私は使いつづけるまでです。
独断と偏見ですが、9000WDならグラッパさんをとりあえず納得していただけるスペックは持っていると思います。
(7700WDの板なのに申し訳ない・・・)
書込番号:961248
0点



2002/09/26 15:01(1年以上前)
ゴージャスさん、レスありがとう。
HDとDVDの件、参考になりました。
カー用品ショップで見るパナの画面表示は他社を寄せつけませんね。
もし9000WDのユーザになったあかつきにはヨロシクお願いします。
書込番号:966533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
