

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月29日 00:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月16日 21:52 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月19日 11:42 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月3日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月10日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


先日突然、リモコンからの反応がなくなったので、電池が無くなったのかと思い交換してみたが…
相変わらず、反応なし。
ですが、TVモードだと反応している様です。
コレではナビゲーションしてもらえません…。とほほ。
リモコンの不具合なのか…
本体の不具合なのか…
どなたかよきアドバイスをお願いします!
0点

モニタケーブルの可能性が高そうですね。
モニタの背面に挿さっているコネクタを一旦抜いて挿し直すことで改善する可能性もあります(できればTVチューナ側の端子も)。
書込番号:3562611
0点



2004/11/29 16:36(1年以上前)
>number0014KO様
いや、number0014KO殿!
リモコンが使えるようになりました!!!!!
猛烈にありがとうございます!!
激烈に感激しております!
ケーブル挿し直すだけだったなんて…
どんだけ俺はショボイのだ…
とほほ。
本当にありがとうございました!
書込番号:3563274
0点

私も先日から、たこす2:50さんと同じようなトラブルが発生し、
(リモコンでTVの操作は可能だがナビの操作が出来ない)
このクチコミを見てnumber0014KOさんのアドバイス通りモニターとチューナーのコネクターの抜き差しを行いました。
その瞬間、復活はしたのですが、後日になるとまたナビ操作は全く出来ない状態に戻っていました。その後、復活したりダメだったりと繰り返しております。コネクターの抜き差しは一度行ったきり、あまりいじらないようにしています・・・。
カーナビ店でリモコンをテストしましたが、これは問題なさそうでした。
ケーブルかコネクター側の不具合でしょうか?
どなたか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:4668809
0点

> ケーブルかコネクター側の不具合でしょうか?
たぶんその通りだと思います。
ケーブルをもう一度抜いて、コネクタにほこりが付着していればそれを掃除して、挿し直してみてください。正しくコネクタ部を持って抜き挿しすれば、10回や20回の脱着で壊れることはありません。
あとは↑でも書いたとおり、TVチューナ側にも同じような端子がありますので、そちら側も挿し直してみてください(もっとも、かなりわかりづらい場所に設置されていることが多いので、カンタンには挿し直せないかもしれませんが)。
また、挿し直す前に接点復活剤などを吹き付けておくほうがベターです。
ここまでやっても改善しないようであれば、モニタケーブル(内部)の断線やコネクタ側の故障の可能性も疑われますので、モニタ、モニタケーブル、TVチューナ、リモコンをまとめて点検に出してみる方がいいですね。
書込番号:4670678
0点

style440さん
本体がかなり熱くないですか?
熱にやられているような気がします。
書込番号:6917891
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
DV3020からDV7700に買い換え、調子よく使っているのですが、一点だけ気になる点があります。
FM VICSを受信できないようなのです。
ビーコンは普通に受信できています。
いままでDV3020の時は、ちゃんと受信できていたのですが、DV7700に替えてから、受信できなくなりました。
私の家の近所は、VICSの電波が弱いので、ブースターを使用していますが、それが良くないのでしょうか。
カーナビの機種によっては、利得が増えると、安全装置がはたらいて、全く受信できなくなるものがあると聞きましたが、この機種はどうなのでしょうか。
ブースターをつけてVICSを受信している方、情報をお寄せ下さい。
よろしくお願いします。
0点

> いままでDV3020の時は、ちゃんと受信できていたのですが、DV7700に替えてから、受信できなくなりました。
ナビ本体背面のFM−VICS端子に、FM(TV)アンテナが確実に接続されていますか?
よくあるミスとしては、ボイスマイクとFM−VICSのプラグを逆に接続してしまうことがあります。
書込番号:6866627
0点

返信ありがとうございます。
それについては私も確認しましたが、間違いなく、VICSの入力口(GPSのアンテナをつなぐところの下)に、VICSのアンテナをつないであります。
接触不良も疑って、グリグリしたり、奥までしっかりさしてみたりしましたが、やっぱりダメです。
書込番号:6867005
0点

あとは、
・FM多重チューナの設定が「D−GPS専用」になっている。
→ D−GPSサービスは終了したので、チューナを「FM−VICS専用」に設定する。
・移設作業中に、ブースタの電源が外れてしまった。
→ ブースタの電源を確実に取り出す。
・移設作業中に、アンテナ線が断線してしまった。
→ アンテナ線を引き直す。
・FM多重チューナが故障した。
→ 修理する。
などが考えられます。
書込番号:6869787
0点

何度もありがとうございます。
>・FM多重チューナの設定が「D−GPS専用」になっている。
> → D−GPSサービスは終了したので、チューナを「FM−VICS専用」
に設定する。
これのやり方を教えてほしいです。どこで設定しますか。いろいろメニュー画面からユーザー設定の所をいじってみましたが、ちょっと分かりませんでした。
> ・移設作業中に、ブースタの電源が外れてしまった。
> → ブースタの電源を確実に取り出す。
これは既に確認済みです。問題ありませんでした。
> ・移設作業中に、アンテナ線が断線してしまった。
> → アンテナ線を引き直す。
これはたぶんないと思います。アンテナの線が間違ってささっていないか確認した時に、特に断線したような形跡はありませんでした。
> ・FM多重チューナが故障した。
> → 修理する。
これは、本体の内部のチューナーの故障ということですよね。
本体を修理に出すと言うことですね。
できれば、チューナーの故障でないことを祈ります。
別なアンテナを用意して、つないでみます。
それで何か分かるかもしれません。
また書き込みますので、相談にのってください。
書込番号:6871835
0点

>これのやり方を教えてほしいです。どこで設定しますか。
コチラでご確認ください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
書込番号:6872920
0点

ありがとうございました。
設定の仕方、分かりました。
とりあえず、別なFM-VICSアンテナ(ブースター内蔵)を購入し、つないでみたところ、無事に受信しました。
今まで、車の純正アンテナをブースター内蔵の分岐アダプタで2つに分け、カーステとVICSにつないでいました。
カーステのラジオはちゃんと受信できていて、ブースターの電源LEDも点灯していたのですが、どうやらこの分岐ブースターのVICS側が不調だったようです。
とりあえず、本体のVICSチューナーは無事だと分かったのでほっとしました。
新しいVICSアンテナをしばらく使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6874484
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


この機種もかなり古いものになりました。
私も利用して2年くらいになりますかね。。。
最近はDVDの読み込みエラーが頻発!
そこで、DVDレンズクリーナーを利用しようと考えましたが、
DVDが見られないこの機種でも使えるクリーナーってあるんでしょうか?
結局見付からずに修理に出しました。。。
3万円を超えるかもしれないと言われてますけど仕方ないですよねぇ。
ショップの人にパナは分解してレンズを直接掃除することも出来ないって言われたんで。。。
皆さんもこの機種長く使っていると思いますけど、レンズどうしてますか?
今後のためにもし良いレンズクリーナーあれば教えてください。
よろしくです。
0点


2004/08/30 08:35(1年以上前)
私もDV7700WDですが、自己責任であれば分解してレンズを直接掃除する事は可能ですよ。
私はこれで復活させました。
書込番号:3201963
0点


2004/08/30 10:39(1年以上前)
現在、DVD−ROMに関しては、レンズをクリーニングできるものはありません。各メーカー独自の規格で再生させているからだそうです。
話はちょっとそれますが、従来レンズクリーナーはブラシ式でしたが、エアーでクリーニングするレンズクリーナーがあります。
ラウダ「レンズリフレッシャー」
http://www.lauda.co.jp/pro-lensnew.htm
ブラシ式はレンズに傷をつける可能性があるため、空気でクリーニングすれば、レンズに傷がつきません。しかも、この会社のものは、CD−ROM対応のレンズクリーナーがあります。(他のメーカーは対応していない)DVD−ROM対応もそろそろ出してくるかもしれません。
期待しましょう!
書込番号:3202232
0点


2004/08/30 21:59(1年以上前)
でもこのタイプ(エア式)はビデオが再生できないタイプのナビだと
エラーになるだけで掃除できるほど回転しないではじかれちゃいませんか?
可能ならば私も購入したいと思っていますが、そこが曖昧なもので・・・
書込番号:3204494
0点



2004/08/30 23:53(1年以上前)
返信していただきありがとうございます。
ZXRL3様
やはり分解できたんですね。やってみれば良かったかも・・・・
今度調子悪くなったら自己責任で試してみるかもしれません。
難易度はかなりのものでしたか?
電波一筋様
そうですよね、確かに規格が違いますからね。。。
パナも専用クリーナー出して欲しかったですよ。。。
エアークリーニング方式のDVDレンズクリーナーは私も手にとって見てみました。結構いろいろ探したので、この商品も見付けたんですが・・・
ZXRL3様の言われる通り、DVD再生ができるタイプでないと回転が不十分かと。。。
書込番号:3205168
0点



2004/08/30 23:55(1年以上前)
自己レスです。
「パナも専用クリーナー」って表現が誤解を招きそうだったので、訂正しておきます。
他のメーカー専用クリーナーが出しているって意味ではありません。
書込番号:3205183
0点


2004/08/31 20:27(1年以上前)



2004/08/31 23:56(1年以上前)
ばばばば_様 アドバイスありがとうございます。
機種は違いますが、確かに同じ手順でできるかもしれませんね。
それに思ったより難しくなさそうです。
ここのサイトの皆さんは親切でいい人ですね。
とても嬉しいです。
私もいろいろ試して皆様のお役に立てるようがんばってみます。
読み取りさえ問題なければ、このナビはそれなりに気に入っているので、メンテナンスしながら長く付き合いたいものです。
まだ、使っていない機能も多いし(笑)
書込番号:3208897
0点


2004/09/01 20:06(1年以上前)
私の記憶に間違いなければ、全く同じ手順でした。
コネクタを外す時に破損に注意して下さい。
書込番号:3211442
0点



2004/09/07 17:41(1年以上前)
ZXRL3様 ありがとうございます。
遅レスにて申し訳ございません。
手順が同じであれば安心ですね。
次に調子が悪くなるのはいつか分かりませんが、今度は自分でトライします。
書込番号:3235302
0点

私はCN−DV7700WDを使ってるんですが、やっぱり皆さんと同じ症状で悩んでました。メーカーに出すのはお金が掛かり過ぎだし、ネットで見つけて使って見たら非常に良いです。CLEANBOYダイレクトショップのカーCD/DVDプレーヤー&カーナビゲーションレンズクリーナー、商品番号CAR−100です。試して見てはいかがですか?
http://www.cleanboy.co.jp/shop/
書込番号:5598237
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
修理に出したときに、修理の方が、
リモコン操作をして、ダイアグモード(診断モード)に入っていました。
どなたか、知っている方がいましたら、教えてください。
ROM OK
ほにゃらら OK とか、いろいろ出ていました。
面白そうです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
どなたか、リモンコンを分解したことのある方いらっしゃいませんか?分解方法を教えてください。
中古で買ったDV7700のリモコンが右だけ効かないので、分解してみてみようと思っています。
構造は電池ボックスの中にネジ1本あって、それをはずして、リモコン表面と裏側で、はめあいになっているようです。
型式は、YEFX9992556Bです。
3Dのスティックつきです。
0点

自分も7700使ってました。
リモコンは分解したことないですが、
ボタンを押していつも動かないですか?
強く押すと反応するとか・・・
いろいろ壊してきた経験から推測して、
ネジの部分から広げていくと、両サイドが爪で、
パカッと外れるのでは?
一般にリモコンですが大きく分けてスイッチに2つのやり方があります。
マイクロスイッチをボタンの数だけ配置したもの。
押したときにカチッっと小さな音がします。
もう1つは、
ボタンの裏側一面にゴム幕が挟み込んであります。
ボタンの位置に伝導性の物質が塗ってあり、
押すと基盤の電極と通電するタイプ。
おわん型に形成されたゴムがペコッっとつぶれる感じ。
ゴムのタイプは消耗品で、
伝道物質が磨り減ってなくなちゃうんですよ。
メーカーに相談してパーツで取り寄せ出来ませんかね??
書込番号:5187089
0点

こっちも回答。
確かにはめ込み式です。引っかかっている爪を上手く外すのは難しいですから注意してください。
なお、下半分がスライド式になっていて、開/閉のスイッチが(いま手元にないので不確かですが、確か)リモコン右側スライドの溝の中に埋まっているかと思います。取り外す時に注意しないとこのスイッチを壊します。
スイッチはゴム式です。
#僕がDV7700を買うきっかけの半分が、このスイッチをぶっ壊したことでした。3300の地図更新+リモコンセットを購入したものの、リモコンを改造しようとしてぶっ壊し、7700をオークションで買う額と新品リモコンを買う額を比較してオークションで7700購入の方が良いかなという結論になったんです。モニタ無しは比較的安く落札できましたので。
書込番号:5188333
0点

こんばんは、
IR92さん、うーむさんありがとうございました。
私の説明文がちょっと悪かったようです、、
リモコンの、スティックに発送中に力がかかって、部品が変形していたのが原因でした。
結局のところ、売主の方が、新しい中古リモコンを購入して送ってくれました。
壊れていたリモコンを送り返して600円の送料負担でした。
しかしながら、その部分のパーツ代300円でしたので、300円損してしまいました。
2006年版DVDを購入したので届くのが楽しみです
(^o^)
書込番号:5278453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
