

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月23日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月21日 16:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月19日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月17日 16:15 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月17日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


念願の7700WDを購入して自分で取り付けようと思っています。
ここを見てると結構ご自身で取り付けた方も多いようなので是非アドバイスを
いただけたらと思います。
自分が悩んでるのはまずナビ本体の取り付け位置でして、比較的配線がすっきり
できるコンソールボックス内に取り付けたいと思っているのですが、説明書を
読むと本体が熱を持つとの事、このような場所に設置しても大丈夫なのでしょうか?
もう一つはチューナーユニットから出てる外部アンプコントロールコード、これを何処へつないだらいいのかわかりません。
オーディオ類は純正なんですが特別そんなコードは無いし・・う〜ん。
最後にナビ本体から出てるスピーカーコードを車側のコードにつないで音を
出すことは可能なのでしょうか?
なんかdでもなくピントがずれた質問かもしれませんがどうか宜しくお願いします。
0点


2002/03/22 08:37(1年以上前)
むずかしいですな!
書込番号:610721
0点



2002/03/22 13:10(1年以上前)
一部質問の訂正です。
コンソールボックスと書いてしまいましたが、僕が置きたいとおもってるのは
助手席前のボックス内です。漠然とダッシュボードと呼んできたんですけど
説明書よんでたらそれでいいのか自信が無くなったもので・・。
>マーボー茄子さん
そうなんっす・・でもなんとか自分でやってみたい・・。
書込番号:611164
0点

取付位置に関してはお車がなんなのかわからないので、正確なアドバイスは出来ませんが、ある程度熱が(メッチャ熱くなる訳ではありません)逃げれば大丈夫です。それよりも取付角度に注意しましょう。
外部アンプコントロールはその名の通り、ビデオユニット・アンプ等、他のユニットと組み合わせる時のための端子ですので、純正オーディオのみならば、特に接続の必要はありません。
スピーカーコードを車両側に繋ぐのは、お車によっては可能ですが車のスピーカー1つがナビガイド専用になってしまうので意味は無いと思います。切替ユニット等を使えばスピーカーを生かしたままでも可能ですが、手間を考えたら別売スピーカーを買ってつけたほうがはるかに良いでしょう。
高い買い物ですから、くれぐれも注意して取付けてください。健闘を祈ります。
書込番号:612357
0点



2002/03/23 11:26(1年以上前)
○PPFOさん
質問にお答えいただきましてありがとうございます。
おかげで疑問が解けました、ほんとに感謝いたします!
アドバイスを踏まえたうえで明日あたりチャレンジしてみたいと思います(天気がよければ・・)
取り付けた方でも結構時間がかかるみたいなので2〜3日かけるつもりでのんびり、
確実に取り付けていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:613265
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD




2002/03/20 21:08(1年以上前)
ぬるぬると値段が落ち始めましたが
どうなんでしょう
お店の方々は情報もっているんでしょうね
社外カーナビ売上の30%は買い換え組らしいですから
売りやすい目新しい技術を入れてくるでしょう
現行が¥99800 とかになれば今買いますが
書込番号:607585
0点


2002/03/21 11:07(1年以上前)
3月決算のためか? 値が動く気配ですね!
ヤフーオークションにて,新品を\163,000-(税込み)で買いました。この価格,私は満足してます。
3月決算でこの時期だけの値段!とかあるかも?
買う気の人はガンバッテみて。毎日の価格変動に注意してください。
書込番号:608838
0点


2002/03/21 11:15(1年以上前)
更に安くなってますね。
3月決算で、税込み16万切ってますね。
そろそろ買い時でしょうかね?
書込番号:608854
0点


2002/03/21 16:33(1年以上前)
税込みで15万円台は
今年に入ってからも 何度も見ましたので
15万切るかどうかでしょう
じゃなければ 年末時期に購入した方がよいと思います
新モデルのHDDナビが発表と噂される月までもう一ヶ月を切っているのに今買うのって、、、、、どうなんでしょう
個人的には今まで待った方々は、新モデルの仕様を見てからでも遅くないのでは?と思います
書込番号:609308
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV7700WSの購入を考えています。ナビの精度はいかがでしょうか?
パイオニア社の商品と比較されているようですが、実際の所いかがでしょうか?タイプは違いますが「P社の楽ナビ」も検討しています。
どんな上でもかまいません(DV7700&楽ナビについて)アドバイス宜しくお願いいたします。
0点


2002/03/18 19:53(1年以上前)
Googleで ”ナビ対決”って入れてみましょう。
はじめの記事は面白かったですよ。
書込番号:603379
0点



2002/03/18 23:51(1年以上前)
装着済みさん
貴重な記事紹介に多謝。参考になりました皆さん色々な事をやられているんだなぁと思いつつ結局最後まで見つくしました。
ありがとうございました。
W/SとW/Dの違いがいまいちわかりません?
書込番号:603984
0点


2002/03/19 01:31(1年以上前)
1DINのインダッシュタイプ(SD)の7インチディスプレイ付属とオンダッシュ(WD)ディスプレイの違いです。
インダッシュだとチューナーユニットがインダッシュTVと一体化されます。
オンダッシュタイプだとチューナーユニットは別になるのでナビ同様にどっかに配置する必要があります。
ま、この方がバックカメラを装着する時は配線が楽なような気もしますがすっきり度はSDでしょうね。
パナのナビはこの掲示板にもある通り、春にフルモデルチェンジされるという噂です。
パナの中では最上位機種が結構こなれた値段で購入できるのは今がチャンスということでしょう。多分楽ナビの敵にはならない機種だと思います。(パナの方がいいんじゃないですか?地図のキレイさやVICSがフル装備だとか・・・・からしても)
書込番号:604250
0点


2002/03/19 15:53(1年以上前)
たしかここでは
7700WD ¥157800
7700SD ¥174000
が最低価格だったと記憶しています
ちょっと前ならオークションで どちらも新品
WDが即決¥15万
SDが¥15万5千 とかで落札されてました
一年くらい価格を見ていると 結構価格の動向がわかって
面白いかもしれません
書込番号:605055
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


パナナビのHDD春モデルはいつ頃なんでしょうか?
通常ですと、4月頃のはずなんですが・・・。
どなたか情報握っている方いらっしゃいませんか?
内部からのリークとかお待ちしてます。(笑)
7700に関連しないスレッドで申し訳ありません。
0点


2002/03/13 08:05(1年以上前)
4月頭じゃなかったかしら...!
書込番号:592014
0点


2002/03/14 12:36(1年以上前)
正式(正確)な情報が早くほしい!
書込番号:594257
0点


2002/03/17 16:15(1年以上前)
昨年はたしか4月4日発表じゃなかったかな
なので今回もその辺りではないでしょうか
書込番号:600865
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


ナビに限らず車載用電機製品にはエレクトロタップが付属していることが多いですが、この信頼性ってどうなんでしょうか。
なんとなく接触しているという感覚に乏しいし、経年変化で接触不良になってしまいそうなので、私は面倒でもエレクトロタップは使わずにハンダ付けしています。
ご意見のある方お願いいたします。
0点

自分が納得した方法をすればいいんじゃないでしょか。
いわゆる圧着という手法の一つでしょうが、圧着は電気工事などでは最も多用されている方法です。
エレクトロタップで電気工事されたら堪らないけど。
書込番号:598543
0点



2002/03/16 18:11(1年以上前)
「圧着」とは、いわゆるカシメの事ですね。これならしっかり付くと思いますけど…
でもエレクトロタップって結局は細い溝に配線を押し込んでいるだけだし、押し込む途中で何本か切れてしまいそうだし、ちょっと引っ張っただけで抜けてしまうような気がしてしまします。
パーキングブレーキなどの補助的な配線ならまだしも、結構電力が大きいカーナビのメイン電源にはちょっと心配です。
とはいえ、メーカーがエレクトロタップを同梱しているということは信頼性があるということでしょうね。
書込番号:598875
0点


2002/03/16 18:34(1年以上前)
圧着は、ハンダ付けより全然信頼性は上です。
書込番号:598921
0点


2002/03/16 22:44(1年以上前)
hani-さんの言うとおりです。
ハンダによる接着は、長年の車の振動でハンダにひびが入り、接触不良になることがあると何かの本で読んだことがあります。そのため車の電装品はほとんどカシメでやっているのだと。
書込番号:599441
0点


2002/03/16 22:48(1年以上前)
ハンダよりは 電工ペンチで、、、、
書込番号:599456
0点



2002/03/17 10:55(1年以上前)
でも結局のところ、カーオーディオやエンジンコンピューターのなどの内部の電子部品の基盤はハンダだらけです。振動でハンダがひび割れするというのは、基盤などでハンダ付けされているる両者の固定部分が違う場所である場合のことだと思います。圧着がよく使われているのは電気設備等も不要で手軽だからではないでしょうか。以前、AT車の暴走が社会問題になったときのNHKの実験の印象でハンダは信頼性がないと誤解されるようになってしまったと想像します。
ともあれ、エレクトロタップでの不具合の返信がないようですので、信頼性については心配なさそうですね。
書込番号:600358
0点


2002/03/17 11:57(1年以上前)
信頼性に問題がないのなら お手軽に、、、、、
書込番号:600453
0点


2002/03/17 12:00(1年以上前)
ハンダ付けて 絶縁する手間を行うなら
コネクタ作った方が速いような、、、、
書込番号:600461
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD




2002/03/16 14:04(1年以上前)
VICSの話ですよね。
おっしゃる通り、スクロールすればその場所の渋滞情報を見ることができます。
私は大阪に住んでいますが、兵庫県・京都府、滋賀は手前の大津のところらへんまで出てきます。
書込番号:598488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
