

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月3日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月2日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月28日 01:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月20日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月16日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


過去のログにもあったのですが、スマメでオービス情報を
ダウンロードして、登録ルートの呼び出しをしようとしてもできません。
パソコンで初期化した後に、ナビで初期化しますが、ファイルが存在しませんと出ます。登録ルートの保存は出来るので、スマメに問題はないと思います。
ダウンロードしたファイルは、拡張子.RMFです。
メニューの背景やオープニング画面の変更も出来ません。
お手上げになりました。
なにか、アドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点


2002/08/05 23:01(1年以上前)
ナビで初期化したら、その時点で消えるんでないの。
つーか、日本語になっていないジャン、と言ってみるテスト。
オイラハフツウニデキタゾ(゚Д゚)
書込番号:873869
0点


2002/08/07 12:30(1年以上前)
私も普通にできました。
メニューの背景やオープニング画面にしても取説どうりにやれば
ちゃんとできます。
メニューの背景やオープニング画面に使おうとしている
ファイルサイズがあってないんじゃないですか??
書込番号:876576
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


質問させてください。
渋滞情報を受信するのですが、その後ルート変更をすることができません。たまに「遠方の交通事情が変わったのでルートを変更します」といった表示を見受けるのですが、それは渋滞を回避するためにルート変更をしたんでしょうか?
大体3キロから5キロほど前に2画面になって渋滞情報を受信してくれますが、自動的にルート変更することはないようですし、迂回検索をしても大きく道をそれてしまって逆効果になってしまいます。現時点では自分で地図を確認し、ルートをそれながら渋滞を回避しています。せっかく渋滞情報を受信しているのですからルートに反映(2画面になり詳細は表示されます)されそうなものだと勝手に解釈しているのですが・・・。説明書を何度も読んだのですがわかりません。初めから無理なんでしょうか?
どうか教えてください。
0点


2002/07/30 23:32(1年以上前)
「遠方の交通事情が変わったためにルートを変更します」はDRGSが正しく機能していることの証です。ルート全体が表示できるような縮尺であればルート変更が行われた事が確認出来ます。7700のDRGSは光・電波ビーコンの区間旅行時間情報に基づいて行われますので、画面で確認できる渋滞状況と必ずしも一致しないので多少わかりづらいかもしれません。
書込番号:862937
0点



2002/08/02 18:58(1年以上前)
解説ありがとうございました。遠方の渋滞は回避してくれてるみたいで安心しました。
結論として近場の渋滞は回避できないということなんでしょうか。なんだか残念ですね・・・
書込番号:867789
0点


2002/08/03 22:29(1年以上前)
近場の渋滞が回避できないとは言ってませんよ。
条件があえば回避されます。それが近ければ新・旧2ルート表示になり、遠ければならないで勝手に変更されるというだけです。
書込番号:870108
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


7700WDを取り付けて1年になります。当初からだったのですが、どうもTVの映りがよくありません。どのチャンネルでもなく、VHFローチャンネル(関西では2CHがNHK総合)で、電波が弱い時、斜めにすごく線が入って見られたものではありません。
VHFのハイチャンネルでは電波が弱い時は、画像が荒くなるだけなのですが。皆さんの映りはどうでしょうか?アンテナは純正のをルーフに取り付けています。松下さんに電話するのもめんどくさくて、放っています。ヤフオクで新品を購入し、自分で取り付けたのでやっかいです。
当初、ディスプレイのスタンドの取付ねじも甘くてしっかりと固定できないのですが、これも松下さんに電話したら販売店に相談せよとのことなので放ってます。
以前に付けていたシャープのカーナビの方がTVの映りはきれいでした。
0点


2002/07/29 22:12(1年以上前)
私は大阪ですが、TVはひどいですね。
アンテナは同じように、純正をルーフに付けてます。
アンテナを伸ばす長さを変えたり角度を変えたりしましたが
きれいに写ることは、めったにないです。
なんか、いい方法があったらいいのですけどね。
書込番号:860962
0点


2002/08/02 15:56(1年以上前)
ひどい
書込番号:867563
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD




2002/07/18 19:21(1年以上前)
7700シリーズはは6月中に生産終了となってます。後は各お店の在庫のみの販売です。ちなみにSDはメーカーにも若干在庫ありますがWDはありません。今後据置型DVDナビは2200単体(YDも生産終了)と新発売の5500となります。
書込番号:839456
0点


2002/07/18 22:06(1年以上前)
ぱな関係者さん 貴重な情報大変ありがとうございました。
すでにピリオドが打たれていましたか。
もう現行ではないんですね
ちなみに 5500と7700の地図DVD-ROMに互換性はあるのでしょうか?
書込番号:839718
0点


2002/07/19 01:30(1年以上前)
私は今日、A-Classさんで7700WDを買えました。
お店のお兄さんが「もう生産終了していて在庫のみ」と言っていました。
シリアル番号は62000番台で、2001年秋というバージョンのDVD-ROMが入っていました。
書込番号:840189
0点


2002/07/20 03:04(1年以上前)
私も、最近購入したのですが、なんか地図の情報が
古いような気がするのですが、シリアルナンバーって
どこに書いているのですか?
みなさんは、どれくらいで新しいDVD-ROMを購入しているのですか?
まさか毎年はないですよね?ほしいですけど
書込番号:842253
0点


2002/07/20 10:44(1年以上前)
過去ログにこんなのありますよ。
[715278]ROMバージョンについて
ご参考まで。
書込番号:842643
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


はじめまして。
現在、カーナビの初購入を考えている者ですが、機能面やモニタの見やすさから7700WDに決めようかと思っております。ただ、発売されて1年以上たっているのが気になります。
そこで質問なのですが、7700の後継は9000になってしまうのでしょうか?それとも同性能もしくはそれ以上のDVDナビが発売される予定があるのでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
※5500は中途半端な感じがしたので却下しました(^^;)
0点


2002/07/11 16:41(1年以上前)
予想ではありますが、DVDの上位版はでないでしょう。
HDDナビが思った程高くない?(昨年のDVD上位版と同等)ことを
考えると、商品ラインナップ的に存在意義が無いからです。
書込番号:825162
0点



2002/07/11 22:59(1年以上前)
かっち〜さん、ご意見ありがとうございました。
なるほど、確かにそう言われれば。。。
で、またまた質問させて下さい。すっごく初心者なもので(^_^;)
7700用の地図ディスク(?)はいつぐらいまで更新が続けられるんでしょうか?「もう更新されないよ」となると、今から買ってもすぐ地図が古くなってしまうのでツライです。出来れば長く使いたいので。7700に限らず一般的な情報でも結構です。あとカーナビの寿命って一般的にはどのぐらいなんですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:825842
0点


2002/07/12 01:23(1年以上前)
>7700用の地図ディスク(?)はいつぐらいまで更新が続けられるんでしょう>か?
う〜ん。これは僕には答えられません。
ALPINEユーザーなもので・・・。
ただまあ、4・5年は作ってくれるのではないでしょうか?
>あとカーナビの寿命って一般的にはどのぐらいなんですか?
普通考えて、5・6年は楽に持つのではないでしょうか?
機械物なのでハズレを引けば1・2年で壊れてしまうでしょうが?
もちろん環境によりけりで、異様に湿気が多いとか、車自体をほとんど
使わないとかであれば故障率はあがるでしょうが、あまり気にしてもしょうがないと思います。
利用用途を考えて適切なものを購入すれば良いでしょう。
(やみくもに高価な高性能機種を購入しても仕方ないですし・・)
自分の場合は、草野球をやっており試合相手に合わせて1回しか行かない
球場が多々あります。
そのような場所でも、住所さえ分かれば下調べもしなくて良いことや、
試合後にその地区のファミレスで食事をして「さあ帰るか・・」という
時に地図をパラパラやる必要の無さを知ってしまった今は、カーナビ
無しのドライブは考えられなくなってしまいました・・・(^^;)
書込番号:826218
0点


2002/07/13 02:36(1年以上前)
7700の後継機は15日発売の5500シリーズになる模様です。
詳しくはこちら↓
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0712/10mnn_ha9999_10.html?sm
ちなみに私は5年前に発売のDV007Dを使っていますがまだまだ
現役ですよ。さすがに最近のを見るとそろそろ買い換えたくなりますが・・・
新しいディスクはもちろん出てますし、そう考えると車1台の寿命ぐらいは
必ず使用に耐えうると思いますよ。
書込番号:828098
0点


2002/07/16 21:15(1年以上前)
更新地図ディスクの件ですが、パナのカタログには、必ず以前の機種の
バージョンアップ〔更新〕ディスクの一覧が出ています
私の以前使用していた7年位前発売のV900という機種も、毎年更新されて
いますね。
また他のメーカーは知りませんがパナの場合、以前の機種でもソフト
以外のバージョンアップするキットが、比較的安く発売する時もありますので、購入した後も時々カタログをチェックしたほうがいいかもしれません。
最近では3000シリーズが7700とほぼ同じ機能になるキット
(ディスク+専用リモコン)が28000円で出てました。
更新ディスクが一枚24000円ですから、3000シリーズのオーナーさんは
要注目ですね。
以下の所にも出ています
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/map/index.html
書込番号:835568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
